前回のすぐ後のもう1枚です。山の上にかかる厚い雲の境目ができている影響でしょうか、山の向こうがまるで燃えているようにも感じる屈斜路湖の輝きの風景です。
燃える湖面 (屈斜路湖/北海道 弟子屈町) Photo No.0842静まり返った北の大地で繰り広げられるダイナミックな自然の織りなす光景です。その神秘な光景に神々の神聖な世界への入り口が開いたようにも感じ、感動いっぱいでした。
SONY α99 70-200mm F2.8G 70mm f5.6 1/200 ISO100
■ 本日も作品をご覧いただきありがとうございました。ブログランキングに参加しています。皆さまのクリックの応援が更新の励みになっています。
こんばんは。昨日の写真からさらにズームした写真ですね。
時間的には昨日の写真より後に撮られた写真とのことですが、より明るく感じますね。光の具合が神々しく感じます。
空と言うより地面から空へと上がって行くような赤
とても迫力もあり
どこか神秘的
写り込む様は
手前に広がりを見せてとても不思議な光景
お早うございます
まさに神々しい景色ですね〜
こんな風景は見たことないです
オーロラが出そうな雰囲気です。圧倒的迫力です。素晴らしいです。
こんにちは~
雪山の向こうに拡がる神々しいまでの光
そして湖の中にもうひとつの世界があるような・・・
北海道だからこそ見ることが出来る光景でしょうか。
こんな絶景を実際に見たら人生観が変わるかもしれませんね。
とても素晴らしい感動的な光景ですね!
光の先に新たな世界が広がっているように感じます。
これはすごい。燃えるような空という言葉がありますが
まさにこれでしょうねぇ。
実際に見て見た時の感動は大きいでしょうね。
応援ぽち
こんにちは
この世のものとは思えぬ美しさ
神々しいとはこのことでしょうか
湖面に映り込む燃えるような夕日に
さざ波が美しさをさらに引き立てていますね
せっかくなのでこの時は広角レンズで撮ってすぐに中望遠で撮ってみました。こういう素晴らしい風景の時は引いて撮っても寄って撮ってもいい出来栄えになるものですね〜。
屈斜路湖はいつ来ても神々しい光景を見ることができる、とても素晴らしい場所です。
屈斜路湖はもちろんのこと、北海道は神秘的な地形がたくさんあってすっかり虜になっています。
この景色に味をしめてまたこの光景を見ようと行ったら、これは見ることが出来ませんでしたが、また別に素晴らしい景色を私に見せてくれました。屈斜路湖は何とも言えない奥の深さがあるようです。
ありがとうございます。とても素晴らしいお日様のオーロラを見ることが出来ました。
北の大地の自然の織りなす光景は予想もつかないものが多く、それでついつい、北海道に出かけてしまいます。いつも自分の心と感性の趣くままあちこち撮って歩いていて、それがとても楽しいです。
北海道は何カ所か行っているのですが、行くところ行くところ素晴らしく、もうどっぷりその魅力にはまっています。
人生変わりました~。朝夕などアイヌの神々のカムイを肌で感じられます。また、羅臼の海の向こうに見えた北方領土も行って見たくて仕方がありません。
夕暮れ前も白い雰囲気がよかったのですが、日没後にまさかこんな光景が見られるとは思っても見ませんでした。湖は鏡のような反射もあって景色をさらにきれいに見せてくれるのでやめられませんよね!
ひょっとしたら、この辺にお住いの方はよく見る景色なのかも知れませんが、実に見事な景色を見ることができ、とてもラッキーでした。もちろん、シャッターを押しながら大興奮でした。その分、自宅のモニターで実際の画像を見るときもミスっていないかドキドキもありまたまた楽しめました!?
ありがとうございます。日没後にまさかこんな光景が始まろうとは思っても見ませんでした。細かい波の様子もとても素晴らしく、何ともいいタイミングでした。そして、余韻もしっかり楽しみながらかたずけた後は、暖かい温泉のひと時が待っていました。
コメントの投稿
≪ 前ページ | HOME |
次ページ ≫