初夏の欧州編は、本日よりオランダ・アムステルダムの風景のご紹介です。朝早くアムステルダム国立美術館前の池の場所にやってきました。
I amsterdam (オランダ アムステルダム) Photo No.0628朝ゆえ、人が少ないかと思いきや、さすが名所ですね、すでに多くの人々がこちらで記念撮影をしていました。バックの建物がアムステルダム国立美術館で、その前の文字のモニュメントが「I amsterdam」です。I am と Amsterdam を重ねた文字と一緒に撮る写真はインスタ映えする1枚のようです。
LUMIX G7 LEICA DG VARIO-ELMARIT 12-60mm/F2.8-4.0 24mm相当 f20 1/80 ISO200
■ 本日も作品をご覧いただきありがとうございました。2つのブログランキングに参加しています。皆さまのWクリックの応援が更新の励みになっています。
アムステルダム市内はいろいろほっつき歩きましたが、残念ながら、国立美術館にはいかずじまいでした。"I amsterdam"とコピー文句が決まっていましたか。いろいろ考えるものですねえ。
おはようございます。
早朝の空に大きなアムステルダム国立美術館の建物が映えて
その堂々とした姿が本当に美しいですね。
17世紀黄金期のオランダが生んだ偉大な画家たち
レンブラントとフェルメール
その作品が多く収蔵されているのが
このアムステルダム国立美術館ですよね♪
私が死ぬまでに見たいと思っている(笑)
レンブラントの「夜警」がここに展示されています。
「ダナエ」はロシアで見ることが出来ましたから
いつか「夜警」も・・・と思いながら拝見しました。
「I amsterdam」このしゃれっ気が良いですね特に。
湿度が高くて大変です。お気を付けられていらしてください。
目がぱぴっと開くような景色じゃないですか( ^^) _U~~
素敵だなぁ
海外は日本と違う素晴らしさと美しさが
一杯詰まってますね^^
このコメントは管理人のみ閲覧できます
I amsuterdamですが、赤と白の都市名入りのモニュメントの元祖はNYでしょうか。
これから始まるアムステルダム編のスタートにこちらをUPしました。
ルシアンさんは夜警が生涯に一度は見なければいけない昨年なのですね。素晴らしい作品にはそんな気持ちにさせてくれる力がありますよね。私はハーグに収められているフェメールのあの作品がそんな絵の一枚です。来年、オランダにまた行けたら今度は足を伸ばして見ようと思っています。
ラピュタの道はとても残念です。似たようなのがあったと思いますのでそちらに向かうこととしまして、さらに追い討ちをかけるように、お宿から先ほど電話があり、ちょっと寂しい内容のメッセージもありました。一番楽しみにしていたのに・・・。それは、来週にでも割り込みで差し込んでいきたいと思っています。
ありがとうございます。
海外はいつも日本と違う空気を感じます。
このアムステルダムですが、私の滞在中は天気のせいかと思うのですが、意外にも東京に近い空気を感じました。
それでも一生懸命に撮りましたので、この後もお楽しみになさってくださいね。
気がつけば強豪のイタリアにオランダが、出場権を得られませんでした。
そこが寂しいところですが、日本はこの先の決勝トーナメントに是非とも行けるように頑張って欲しいものです。
こんばんは。
これは直ぐに気が付きました。
やるねー。
始めて見る場所なんだが素敵な所ですね。
サッカーのワールドカップをやっていますが
私はヨハン・クライフが大好きで
ワールドカップでもいつもオランダを応援してきました。
オランダが出場しないワールドカップは
すごく寂しいです。
応援ぽち
お気づきいただきありがとうございます。
私も初めてのアムステルダムの街歩きを今回したのですが、ヘルシンキに似た都会レベルでした。日本でいえば、ロンドン、パリは大都会、で、こちらは地方都市といった感じで、それがとても落ち着いていていい感じでもありました。
よっちんさんもオランダファンでしたか。私は日本以外はあまり応援したことがありません。
日本びいきの選手がいる国があれば応援したいです。
こんばんは。今度はオランダですか~
最近はSNS流行りで飲食店のメニューや観光地も「インスタ映え」を意識したものが増えたような気がします。ここのは洒落が効いていますね。でもなぜ英語…
Iの部分がひっかかるのでしょうか。
せっかくなのでオランダ語にすればよかったのかも知れませんね。
インスタのおかげで、全世界に観光ブームが訪れているような気がします。
以前オランダに1泊だけしたことがあるのですが、このモニュメントの前で記念撮影しました。
近くから撮ったので最後の方が途切れたような…この構図はいつかリベンジで撮りに行きたいです(笑)
オランダはカフェの店員さんも英語ぺらぺらな人ばかりだったので、モニュメントが英語でもあまり違和感はありませんでした。
2018年6月/ 7月にロシアワールドカップ観覧旅行をする方!ご注意ください!全体的な注意事項パスポートは、ビザまたはファンIDの満了日から6ヶ月以上有効である必要がありますのでご注意ください。
https://you-may.jp/2018年6月-7月にロシアワールドカップ観覧旅行をする/
お役立ち情報をいただき、ありがとうございました。
いろんなサイトがあるものですね。
近距離から文字を全部を入れようと思うとなかなか大変ですよね。
すぐ近くでも撮ろうと順番待ちしていたのですが、中国の女の子たちが、あまり周りの人の配慮をしてくれなくて、ずっと動かないので、こちらも大変でした。
コメントの投稿
≪ 前ページ | HOME |
次ページ ≫