最近は羽田空港が便利になりまして、海外に出かけるときに成田空港に行くことが減ったと言う人も多いのではないでしょうか。都心の羽田空港はアクセスがいいということ以外にも、成田は2時間前、羽田は1時間前に到着すればOKという余裕も忙しい人たちの成田離れの一つかなと思います。
夕陽に染まる成田空港 (千葉県 成田市) Photo No.0611私も同様ですが、それでも便や行き先によっては成田空港の発着便を使うこともあります。この日もひと仕事終えて、、夕暮れ時の成田空港への到着です。窓の外から見える地平線の先のビル群はどこの街なのでしょうか。ちょっと気になります。ミニ特集「空から見る黄昏の風景シリーズ」を始めたいと思います。 (航空機のある風景) (空撮写真・空からの風景)
LUMIX GX7MK2 G X VARIO PZ 45-175mm/F4.0-5.6 103mm相当 f5 1/250 ISO200
■ 本日も作品をご覧いただきありがとうございました。2つのブログランキングに参加しています。皆さまのWクリックの応援が更新の励みになっています。
成田から夕日が沈む方向といえば、単純に東京の都心方向かななどと思わなくもありませんが、よくわかりません。
そうだとすると、この時間帯は多くの人が忙しく動いている。そんな時間帯かもしれませんね。
このコメントは管理人のみ閲覧できます
おはようございます。私が成田空港を初めて利用したのが開業して3年後の37年前になります。
それ以来、不便さから利用したことがなかったのですが、昨年のマイルを使用した韓国旅行で36年ぶりに利用しました。便利になったとはいえ都心までの移動は時間的に面倒ですね。
空港の西に見える街、成田市の中心部でしょうか。
こんにちは^^
飛行機から見る夕陽!
淡いオレンジが素敵です。
広く見える空の夕陽は格別ですね^^
向こうに薄っすらと見える山は富士山?
違ったらゴメンナサイ~^^
こんにちは。
旅慣れた人はこのような光景もきちんと物にされるんですねー。
またVARIO PZ 45-175mmのレンズの素晴らしさを改めて知らされました。
遠景まで確りと見せてくれて、近景もf5 1/250 でぴったりと止まっている
様は見事です。もちろんこのボデイ、レンズを信頼しての操作されたMTさん凄いです。
私なら何とかして1/500で切りたくなりますね。
腕と機械の違いを感じました。
ひょっとしたら新宿方面かも知れませんね。
この写真の中には写っていませんが、働いている多くの方がいらっしゃるのかと思うと不思議な気もします。
こりゃこりゃ~~ぁ
贅沢だぁ
飛行機から見える夕陽~~
最高のごちそうですねっ(#^.^#)
MTさん こんばんは~
そしておかえりなさい。。。
NRT R/W34Rアプロ―チですね!
奥に見えるのは南ウイング第一ターミナルでAランですね!?
と、云うことは千葉ポートタワーと海浜幕張で右にうっすらと見えるのは富士山かな???
素晴らしい機内からの夕日ですね。
NRT懐かしいですね!
成田で夕方着便は私も少ないのですが、おかげで貴重な窓の外の景色を楽しめました。
くるくるとした曲線の道路のデザイン性が珍しく写真に収めました。
今は京成スカイライナーが爆速で、時間が合えば、都心の私の会社からでは羽田空港も成田空港へも所要時間は同じです。ただ、やはり昔の検査があったり時間がかかるイメージが強く残っています。成田は反対する人々があれだけいるのに強行着工&運用する意味があったのかと思っています。
うっすら見えるのは富士山かな〜、と思うのですがビル群はいったいどこなんでしょうね。
私の住む街からはこの反対側の景色が見られまして、新都心と朝日の焼けが楽しめます。
ありがとうございます。
被写体が流れるのでISOをあげてシャッター速度を上げたいのですが、この辺はいつも微妙なさじ加減でやっています。
このレンズは線が太い感じで写真コンクールで賞をいただいたこともあります。超小型な上にインナーズームで長さが変わらないのでブレ防止でレンズの先を手で包んで窓にぴったり固定しやすく重宝しています。マイクロフォーサーズシステムはダイナミックレンジも狭くある程度画質を失いますが、カバンに簡単に入るので重宝しています。
窓からの空港の景色の一番のお気に入りはデッカイドーの新千歳空港です。
とても綺麗で機能的なデザインが、素敵です!
たらぼ〜さん、ありますがとうございます。
さすがたらぼ〜さんです。それにいつも滑走路にも詳しくてすごいと思います。
なんだかんだと言っても、たまには成田空港もいいかな〜、と思っています。
コメントの投稿
≪ 前ページ | HOME |
次ページ ≫