マクタン島のパブリックビーチのバノビーチのコテージっていうのはひょっとしたらこれかなと思いながら見ていました。ミニコテージより確かに大きいし、海にも近いです。
フィリピンの海の家 (マクタン島 バノビーチ) Photo No.0606華やかなプライベートビーチも質素なパブリックビーチも雰囲気は違えども同じ青空に同じ海の色の青さが体験できます。こちらのコテージと呼ばれる海の家で地元の人たちと話などしながら気負わずゆっくりするのもアリかも知れませんね。
LUMIX GM5 G X VARIO 12-35mm/F2.8 24mm相当 f10 1/500 ISO200
■ 本日も作品をご覧いただきありがとうございました。2つのブログランキングに参加しています。皆さまのWクリックの応援が更新の励みになっています。
(ФωФ)フフフ・・・、海の家ですね。日本の海水浴場のように目の前に広大な砂浜があるという感じではなさそうですね。海辺の涼風に吹かれにやってくる。そういうことなのでしょうか?
お邪魔します。
わあ!素敵なところですね!
探究心溢れてきます(^_^)
おはようございます。
簡単な日よけの家ですよねー。
でも直射日光の強い所では必要ですね。
と勝手に納得しました。
おかえりなさ~い!
お。フィリピン版海の家ですね!
素敵なコテージも、リゾート感が溢れていいけれど
こんな素朴な海の家?で現地の人と会話するのもいいかも?
もっとも、あたしは何処へ行っても
インチキ英語で押し通しますが(;´∀`)
いい雰囲気だなぁ(#^.^#)
コテージの直ぐ前は海っ
じゃぼ~~ォん
泳いじゃうよっ^^
イルカに会えそうな気もしないでもないネッ
こんなビーチは日本では見られませんね。実に面白いですね。
良いですわー!
こういうビーチの木陰で寝転がって
冷たいビール飲みたいです^ ^
MTさん、こんにちは。
海の家、昔、宮崎市の青島海水浴場にも海の家が3列並んでいましたが、
波に砂浜が浸食されて、今では、ここに海の家が並んでいたの???
って思うぐらい、狭い砂浜になりました。
海の家でビール飲んでくつろぎたいですね!
目の前が美しい海で素敵な所ですね。
現地の方とたとえ身振り手振りででも
触れ合えたら最高です
穏やかな時が流れていくんだろうなぁ
このコメントは管理人のみ閲覧できます
私は海よりも山に行くことが多く
海辺のリゾートで過ごしたことが
数えるほどしかありません。
こういう写真を見ると
海もいいなぁと思いますね。
応援ぽち
きれいな砂浜のところはみんなプライベートビーチに押さえられてしまったのかも知れません。
多くの観光の皆さんはここから挽回ボートに乗ってちょっと離れた島まで出かけていくことが多いので、こちらの海の家はAzTakさんのおっしゃるように三本の方が夕方の涼しい風を浴びに来てるのかもしれませんね。マリンブルーの海を目の前に、沈みゆく夕日を見ながらの夕涼みが楽しめるなんて贅沢ですよね。
実はこちらで働いてるのは小さな子供たちだったりします。学校に行かずに楽しいことをやらずに家のお手伝いなんてちょっと嫌ですよね。そんな子供たちにジャムさんの素敵なパフォーマンスを楽しませてあげたいなと思います。
一旦作るとこの辺では屋根等長くこのままだったりするのでしょうか。
最初の青かった頃の屋根も見てみたいものですね。
まぁ適当な英語でも続けているとだんだん本物なってきますので勉強になるかもしれませんね。
英語がそれなりにきちんとしゃべれるようになると世界が広がりそうですね。
私なんて、ほとんど現地の人と話もせずに、簡単な二言三言で用を済ませたりしてます。こんな時に中学校で習った英語が役に立ったりします!?
こんな綺麗な海に飛び込むと気持ちがよさそうですよね!
透き通る海が素敵な南の島で、イルカたちと一緒に思いっきりエンジョイしたいです。
ただいまー。おかげさまで無事に帰りました。疲れもたまってちょっと体調不良ですが、今週1週間はリハビリしたいと思います!!
ひろ吉とクンクンと愉快な仲間たちさんも早く元気になってくださいね〜。
青い海を眺めながら、美味しいビールを飲む!いいですね〜。
何もかも忘れて思いっきり南国リゾートを満喫したいものです。
青い海で思いっきり楽しみたいものですよね!
宮崎の青島海水浴場ですが、長い間、海の家もあって楽しまれてきた海水浴場に台風の影響か何かで、砂浜が大侵食なのでしょうか。ちょっと寂しくも悲しくもありますよね。こうなるともう戻らなさそうですね・・・。残念です。
幸いにして、現地では英語が通じる人が多いので、英語が得意な人はかなり過ごしやすいのではと思います。
苦手な人でもそれなりに楽しめます。気軽で近場の外国のリゾートとして青い海を楽しみにやってきてもよさそうです。
海に向かって並べられたビーチチェアに横になり、ジュースを脇に置き、ミステリーなどを読みながら過ごすひと時、想像しただけでウキウキしますね!私も南国リゾートでいつまでもぼーっとして過ごしたいです。
私も山彦ですが、たまには海彦もいいものですよね。
たまにやって来るから楽しさも一層なのかも知れません。
コメントの投稿
≪ 前ページ | HOME |
次ページ ≫