無事、大阪での仕事を終え、これから大阪空港(伊丹)に向かいます。大阪モノレール千里中央駅で大阪空港行のモノレールを待ちます。
夕日と大阪モノレール (千里中央駅/大阪府 吹田市) Photo No.0474きれいな夕暮れ時になりました。もうすぐ夕日が沈みます。モノレールと夕日を狙おうとモノレールが来るのを待ちます。もう間に合わないかな?!と思っていたら、ギリギリのタイミングでモノレールが駅に向かって走ってきてくれました。 (鉄道のある風景)
SONY RX100 63mm相当 AUTO (f4.5 1/100) ISO125
■ 本日も作品をご覧いただきありがとうございました。2つのブログランキングに参加しています。皆さまのWクリックの応援が更新の励みになっています。
こんばんは
千里中央駅・・・懐かしく拝見しました。
以前勤めていた会社の研修センターの最寄駅が
千里中央駅でした。
ドキドキしながら入社前研修に向かいました。
何日間かの研修が無事に終わり、
ほっとしながらこんな夕焼け空を眺めたなあと・・・
あの頃とは随分駅の周辺も変わったと思いますが
綺麗な夕焼け空は変わらないです♪
モノレールの車体に夕陽のオレンジ色が反射して
輝いていますね。
懐かしさと切なさと・・・
夕景はちょっとセンチメンタルな気分にさせてくれます(笑)
MTさん、おはようございます。
大阪の風景ではあまり見かけないない風景ですね。
夕焼けとモノレール、なんか新鮮で良いですね。
おはようございます。
夕日に照らされたモノレール、黄金色に染まり可愛らしいですね。
私なら完全に見逃している風景です、それをきちんと纏められる腕が凄いです。
おはようございます。大阪にモノレールが走っているのは知ってはいましたが縁がありません。伊丹の空港に接続しているようですので、行先によっては便利ですね。
良い写真を撮るには待つことと時間の余裕が必要ですね~
いい所から撮るなぁ(#^.^#)
タイミングもバッチリですもんね^^
どんな場所に行っても
MTさんは撮影する場所に適している所で確実に自分の切りとり方しますもんね^^
すごいとしか言いようがないッ
とてもきれいです。気が急いたことだったでしょうが、何とか間に合いましたね。
万博見学でこの辺りに1週間ほど泊まったことがありました。それ以来行っていないので、浦島さんもいいところです。
伊丹で、もう一本お願いします…
ITM大好きなんだ空港ですねん^_^
大阪暮らしですが
このモノレールに乗った記憶がありません。
これからも乗る機会が
あるのかなぁ…
応援ぽち
こんばんは^^
夕暮れの美しさ、味わいがありますね。
モノレールからの見晴らしも素敵な事しょう~
↓の記事も素晴らしかったです。
日本も上から見るとまた別世界のように見えました^^♪
MTさん こんばんは~
千中からの撮影懐かしいですね。
昨年まで摂津に住んでいたのでモノレール駅は目の前でした。
めっちゃ懐かしいです。
モノレールは高い場所にあるので中々いい画になるところがありませんでした。
夕日と絡めてめっちゃ良いですね!
サスガッス!
千里中央駅付近には大阪系の大手企業の研修センターが多そうですね。
またモノレールも大阪空港から門真市に向かっているというのも企業色が見え隠れしたりします。
ルシアンさんはこちらで心臓ドキドキの頃に研修を受けていたのですね~。その時の同期の皆さんとの思い出もいろいろあるのではないでしょうか。私も新入社員研修の時のシーンをまだ鮮明に記憶しています。飛行機で大阪に行き始めたのはここ数年前からで、こちらからのアクセスのよい場所に用事が増えたためです。いつも夕方この付近にいるのですが、こんなきれいな夕日に出会えるタイミングに遭遇したのは初めてでした。
ありがとうございます。
運がよかったようです。
去年はこの頃、あの有名な飛行機スポットの大阪伊丹空港脇の千里川土手からの夕刻の撮影を楽しみました。
夕日の頃はあちこち行きたいところがいっぱいです。
ありがとうございます。
夕方になると日没時間を一応確かめていますが、なんともいい時間にこの駅のホームにいました。
この日はなんともいいタイミングでモノレールがやってきてくれました。お陰様で夕日と夕日に照らされるモノレールをしっかり撮ることができラッキーでした。
大阪空港からは梅田や難波に連絡するバスが便利ですし、東京と違って多くの人たちが利用しているわけでもなさそうです。私的にはローカルな乗り物が好きなので、惹かれます。こちらの脇には高速道路もあってそれがいい感じに写真に納まって不思議なリズムを感じました。
ありがとうございます。ありがたいコメントがとても励みになります。デコさん同様に、街で見かけるものなど、いつもアンテナを張っているので、ちょっとしたチャンスをものにできているのかも知れません。時にはこのタイミングが微妙にずれたりすることも多くあります。とくにこのRX100はセンサーが大きくていいのですが、とっさにタイミングでの起動時間の遅さでタイミングを逃すこともよくあります。最近は忙しすぎて、どこでも仕事ができるようにと会社のノートPCを持ち歩くことがど最近持ち歩くことが多く、そうするとカバンにラクラク入るRX100の登場となったりします。
ありがとうございます。この高さまで日が落ちると沈む速さもあっという間です。モノレールが大きく見えるころには日がもっと落ちてしまってこちらを採用しました。AzTakさんが楽しまれたのは万博はEXPO70でしょうか、花博でしょうか。今度2025の万博を誘致しているようです。その時はいつまでも人々の心に記憶をとどめる太陽の塔のようなシンボリックなものが誕生すればいいのにと思ってしまいます。
明日も伊丹を利用しますのですが、いいチャンスに出会えるといいなと思います。
新幹線があれだけ走っていても、こちらを利用される方もまだまだ多いようです。
大阪線は普通にはお目にかかれない近畿地方の山岳地帯や大阪の街がめまぐるしく変わる窓の外の景色が楽しめますので、とても気に入っています。
なじみというと、南の人から見た大阪モノレール、北の人から見た阪堺電軌って感じでしょうか?!
万博公園前や巨大観覧車の前も止まりますのでひょっとしたら利用するチャンスもあるかも知れませんね。(でも車でいくかも?!)
ありがとうございます。窓の外の景色は大阪に飛行機で行くときのお楽しみです。
東京上空は東京タワーにスカイツリーなどが絵になるのでよく撮りますが、大阪もあべのハルカスや大阪城のランドマークがなかなか絵になり楽しめると思いました。特に東北辺りの上空を眺めると日本は島国だな~、と感じます。青森辺りの写真もありますので、そのうちにUPできればと思います。
ありがとうございます。とても励みになります。
たらぼ~さんは摂津にお住まいだったのですか。モノレール駅が目の前だったのですね!
旅に便利な場所で重宝なされていたのですね~。
モノレールは前にも撮ったものを1枚上げましたが、別の場所でも撮りたい風景があり、機会があればまた狙ってみたいと思います。
コメントの投稿
≪ 前ページ | HOME |
次ページ ≫