ロンドンの地下鉄(アンダーグラウンド)は、その電車やトンネルの形状からチューブと呼ばれます。セントラルライン「BANK(バンク)」駅のホームにやってきましたが、こちらの駅の形状も電車の形状もまさにチューブ!まるで曲がったホースを走る電車のようです。
ロンドン地下鉄 UNDER GROUND (英国 ロンドン) Photo No.0427ロンドンの地下鉄はさすがに歴史があるだけあって、見ての通り電車の中も狭ければ、ホームも狭いです。古い設計の駅には今後も安全ドアを設置するスペースもなさそうです。とても狭いホームは少々危ない気もしないではないですよね。 (鉄道のある風景)
SONY RX100 28mm相当 AUTO (f1.8 1/125) ISO800
■ 本日も作品をご覧いただきありがとうございました。2つのブログランキングに参加しています。皆さまのWクリックの応援が更新の励みになっています。
おはようございます。
説明書きの通りと言う感じで、単線みたいで昔のトンネルに合わせた感じの電車が可愛らしい感じです。
じっくり見ると色々な事が見えてきて楽しいですね。
MTさん、おはようございます。
改善案ありがとうございます。
鍵コメにしなくてもいいですよ。笑
早速、変更しました。
早朝から、タブレットと言うことは、どこか撮影で大気中だったのですか?
やっぱり英語の国は、旅行者にもわかりやすい感じですね。ここでは、転落と人へぶつかることを注意しなくてはいけませんが、迷わずに済む分だけ、注意力を途切らせずに済みそうです。
おはようございます。やはり後発の方が技術が進んでいる感じがしますね。
東京やソウルでは古い路線と新しい路線が混在していて比較しやすいですね。半面、バンコクなんかでは新しい路線しかありませんから…
車両が動いている感が伝わってきますね!
直ぐにホーム狭くて危ないなぁって思いましたネッ( ;∀;)
しかし地下鉄の色はおしゃれ^^
スタイリッシュであります(#^.^#)
セントラルラインのこのカーブの駅がたまりません。
ロンドンは地下鉄発祥の地と言われ、1863年に開業とのことです。
セントラルラインは1900年に開業したとのことですので、117年の歴史です。
当時のトンネルをそのまま活かすように作られた車両など見所いっぱいです。
お役に立ててよかったです。
今週はずっと出張で、iPad大活躍と思いきや、記事は予約投稿で大丈夫なものの、ホテルのWiFiが激遅だったり、電波が厳しかったりと苦しい日々です。写真は明日、少し時間が取れそうなので撮れるといいかなと思っていますが、天気が気になるところです。
この狭さも歴史の深さを表すものなのでしょうね〜。
鉄道の国、英国で誕生した地下鉄の恩恵を世界各国の人々がで享受できていることを考えれば、まさに世紀の大発明ですね!
ちょうど、カーブした駅のホームに電車が入って来たところです。
こんな歴史を感じる駅もなかなかいいものですね。
そんな地下鉄のいい感じをしっかり収めた私の記録がどこかに行ってしまってがっかりしています。
そんなこともあって、いくつか撮影したいスポットがあります。
トンネルから外へと顔を出す場所があるのですが、それがいい感じなのです。
また、車両の形も面白いし、カラーリングも綺麗だし、そんなところもとても絵になるロンドン地下鉄です。
そうそう、英語の時間にtubeというのを習いました。
消しゴムもeraserではなくrubberだと習った気がします。
まあ、現地に行ってみたら上流階級の英語と
労働者階級の英語って全然違うのでしょうね。
応援ぽち
こんばんは^^
これがロンドンの地下鉄ですね!!
地下鉄の歴史はロンドンから始まったと聞いた事があります~
電車はオシャレな感じですね。
日本の英語教育は、イギリス英語教育でしたからそんなことも習いましたったよね!ちなみにお隣韓国ではアメリア英語を教えていたかと思います。How do you do? なんていうのも習いましたが、現地ではそんなもの誰も使っていない事実も当時はびっくりでした。
地下を掘って鉄道を走らせるというアイディアがすごいと思いました。
それが電化技術によって世界各国でおなじみの乗り物となりましたので大発明ですよね。
古い線を走る車両は丸い形で車内も狭いのですが、そこに歴史を感じます。
コメントの投稿
≪ 前ページ | HOME |
次ページ ≫