ロンドンのウエストミンスターのホワイトホールと言われる官公庁が集まるエリアを南に歩きます。パーラメントストリート (Parliament St) に差し掛かったところで見かけたお店です。
花のある店先 (THE RED LION/英国 ロンドン) Photo No.0426辺りでは珍しい花いっぱいのこのお店はどんなお店だと思いますか? 私は、最初、紅茶屋さんか、ケーキ屋さんかと思いましたが、名前は 「THE RED LION」 というパブでした。ロンドンで4店舗あるお店のひとつで、地ビールも飲める人気のお店だそうです。店のつくりもいかにもロンドンらしくて素敵ですね。
SONY α77Ⅱ Vario-Sonnar T* DT16-80mm F3.5-4.5 ZA 60mm相当 f8 1/6 ISO400
■ 本日も作品をご覧いただきありがとうございました。2つのブログランキングに参加しています。皆さまのWクリックの応援が更新の励みになっています。
おはようございます。
説明文を読まずにパッと見た所、私も花屋かなと思いましたら
全く違うパブなんですね。
花で飾られたパブなんて素晴らしいですね。
ベンチの上に置かれたグラスがなんと可愛らしく見える事か。
MTさん、おはようございます。
僕も花屋さんかと思いました。
パブとは全く思わないですよね!笑
パブでしたか。同室の19歳の奴のおやじさんの縁で、三井物産の支店長直々の案内でパブにしけこみました。私は20歳になったばかりでしたが、彼は19歳。飲ませちゃって構わないのか気になりましたが、楽しく行ってしまいました。
お花屋さんかと思うような雰囲気のある外観がいい感じですね。
おはようございます。
花屋さんにも見えますし、お洒落な可愛いカフェにも見えますね。これがパブとはさすがのロンドンです。
英国のごはんって、悪名高くて美味しいモノがなさげなんですが、
エールだけは、本場のパブで飲んでみたい野望があります。
(あ。大英博物館と倫敦塔も行ってみたい♪)
かつて、実家の近所に「ブラックライオン」という
英国風パブがあったんですが、いつの間にか潰れちゃいました。
気前のいい外国人のオーナーがやっていて、
週末は在日外国人のたまり場でした。残念!
ぱ・パブ??
めちゃおっしゃれ~~ぇ
佇まいも窓枠も
そしてオブジェの花も
全てが画になるっ
待ち合わせ場所にもいいかも^^
あっ、この写真めっちゃ好き!
この前、韓国でしたやん。
どこまで行くねん?(笑)
ロンドンのパブって
一度は行ってみたいですねぇ。
やっぱりフィッシュ&チップスでもつまみながら
ビールを飲むのでしょうか。
応援ぽち
コーヒーでも飲んで見ようかと思いきや、コーヒーショップでもなく、パブでした。
ベンチにグラスがあったり、落ちた花びらなど実にいい具合にありまして、ニヤニヤしながら撮らせていただきました。
お花屋さんだともっとよかったように思います。
ロンドンでは時々こんなお花飾りのお店を見かけることがありますが、やっぱり雰囲気があっていいものですね!
英国パブは独特の雰囲気があっていいですよね〜。
二十歳になられていきなり英国パブなんて素敵な体験でしたね。
こちらのお店の名前はレッドライオンですので、スコットランドパブなのかも知れません。
海外で行くパブは私はいかにも東洋人顔なので行っても浮いていたように思います。
我々からするとこれがパブだとはわかりませんよね。
街を歩けばホッとするようなこんな英国らしい光景を見ると、外国に来ているんだな〜、と改めて思いました。
英国でのご飯はファーストフードも含め、とても微妙でした。
英国のイタリアンのお店も微妙でしたし・・・。
安パイのインド料理は外せません。
それでもパブは雰囲気があっていいものです。ご近所の素敵なお店がなくなってはじけ猫さんだけでなく、在日外国人の皆さんもさぞかし残念なことだったでしょうね。
花のある風景はとても雰囲気がありますよね!
これがパブだったわけですので、びっくりでした。
花が飾られている時期は待ち合わせ場所としても最適でしょうね!
ありがとうございます。
ただの店先写真ですが、被写体がいいのでそれなり雰囲気となりました。
今年も色々行きまして、冬の間は一挙大公開になりそうです。
英国の次もお楽しみに〜。
来年も素晴らしい旅を計画なされていることと思いますが、英国もその候補のひとつでしょうか。
私も久しぶりのスペインポルトガルなどもいいなと思っていますが、あまり時間も取れずどうなることやらと思います。
街もお店も素敵な感覚ですね。日本人だからそう思うのでしょうか?お店の雰囲気はもちろん中のお品の配置等もオシャレと思うのは????
数年前にイタリアからきた道具のパッケージが素敵すぎて驚いたのを思い出しました。
欧米の方の感性は違うな〜と思います。
なら、それに負けない日本人の細やかな匠の技はといいますと、最近の大手企業の品質改ざん事件で大きくそのイメージを崩すことになってしまいました。
コメントの投稿
≪ 前ページ | HOME |
次ページ ≫