黒潮の森マングローブカヌー (奄美大島/鹿児島県 奄美市) Photo No.0254奄美大島と言えば、大きなマングローブ林が有名です。日本ですと、沖縄・西表島に次ぐ規模と言われているのが、奄美大島・奄美市住用町のマングローブ林です。奄美大島のマングローブ林は国立公園特別保護地区となっていまして、住用川と役勝川が合流する河口のデルタ地帯の約71haの規模を誇ります。今回はこちらのマングローブ林をカヌーで散策しようと、「黒潮の森マングローブ 道の駅 奄美大島 住吉」に電話予約し、体験時間に合わせてやってきました。
今回の奄美の旅ではお楽しみ体験を2つ入れていまして、ひとつは天候が不適切ということもあって、明日に延期となりました。ただ、もうひとつのお楽しみのマングローブカヌー体験はこの日でもOKがいただけましたので、日を入れ替えしました。現場に着く頃には天気予報どおり、空が曇り始めてきましたが、雨はギリギリセーフ!まずカヌーの操作の手ほどきを受けて軽く練習~。やってみれば、川の流れも意識することなく意外に簡単です。年配の方の体験者も多いとのことです。アカショウビンの鳴き声が辺りに響き渡る中、これから、インストラクターの方について行って奄美のマングローブ林の体験スタートです。
LUMIX GM5 G VARIO 12-32mm/F3.5-5.6 64mm相当 f5.6 1/80 ISO800
■ 本日も作品をご覧いただきありがとうございました。2つのブログランキングに参加しています。皆さまのWクリックの応援が更新の励みになっています。
(ФωФ)フフフ・・・、カヌー(カヤック)に挑戦でしたか。カメラが濡れたりしないかが一番気になるところですが、気分最高の体験コースではなかったかと思います。
アカショウビンの鳴き声が響き渡ると、野鳥に興味がある人には気もそぞろ状態が続くことでしょう。そちらは、体験コースの最中には無理かもしれませんね。
おはようございます。
イヤーいいですねー。
知らない所をカヌーで体験、
とは言えマングローブの森を散策するのもミニ冒険ですね。
この様な体験大好きです。
さて、どんなことが待っているのかな?
おはようございます!応援ぽちぽち
カヌーがいっぱいいますね。最初にひっくり返ったらどうやって復帰するか訓練するって聞きますから
遠慮してましたよw
MTさん、こんにちは。
マングローブのカヌー体験は開放感の中で自然を身近に感じ、また川から眺める景気は全然違って見えて面白いですよね♪
私も以前西表島のマングローブカヌー体験を楽しんだこと思い出しました。
今思い出しても水面が近い感じやオールの水をかく音や滝近くの水しぶきなどカヌーでしか味わえない感覚がよみがえりました。
こんにちは。
マングローブカヌーですか!!
それを聞いただけで興味をそそられますね^^
カヌーは二人乗りですか?
誰かに操舵してもらって、僕は撮影に集中したいなぁ^^;
楽しそうっ^^
一度体験してみたいって以前から思ってました
おまけにアカショウビンの鳴き声を聞きながらなんて
とってもテンションがあがるでしょうね(#^.^#)
これからの夏にぴったりのマングローブでのカヌーですね。
涼しげでいいですね。
アカショウビンのBGM付でこれまた楽しさいっぱいの
奄美大島の旅行ですね(*^_^*)
今晩は
水面ギリギリのところをゆっくりと
漕いで進むのはとっても気持ちよっそうですね^^
今日の京都はとっても蒸し暑くて、、
涼しげで良いな(笑
MTさん こんばんは~
実はMTさんはスポーツマン???
ダイビングにカヤックなど色々とやっていますね!
凄い行動力に脱帽です。。。
楽しみながらの撮影は一番大事ですよね!
奄美大島行ってアカショウビン、ルリカケス撮ってみたい。。。。
明日が楽しみですね!
初めてのカヌー体験でマンゴローブの森を探検できるとあって期待いっぱいでした。朝の天気がウソのように曇ってきました。水をかぶるだけでなく雨も降りそうでしたので、カメラはビニール袋に入れて持参です。
アカショウビンの鳴き声が気になったので、インストラクターに聞いたら、あそこ山に飛んでいくのをよく見かけますよと教えていただきました。しかしながら、この探検を終わった後に土砂降りがやってきて、アカショウビンとの出会いはこの日はお預けとなりました。残念です。
カヌーもマングローブの森もそれまで未体験でしたので、このときに申し込んで見てとてもよかったです。
実際のところ天気も下り坂で景色もちょっとかな、っていう感じでしたので、また、天気のいい時にでももう一度体験してみたいです。
一日何回か出発時間がありまして、その時間に皆まとめてマングローブの森に出かけます。カヌーがいっぱいいますね。こちらはただ推進のためのカヌーですので、ひっくり返るようなことはありませんので、とてもリラックスしてカヌー操縦ができました!
meeさんは、何と日本最大規模の西表島のマングローブカヌー体験を楽しまれたのですね~!すごいです。私も西表島に行った事がないので、行ってみたいです。そうそう、水面がもう腰の辺りまであるので水がとても近く感じました。西表島では滝近くの水しぶきも楽しめるのですね。日本の南の島は毎年どこかを決めて行こうと思っていまして、西表島のマングローブのカヌー体験も考えただけでワクワクします。
カヌーは二人乗りと一人乗りがあります。インストラクターの方についていくのがやっとで撮影どころではありませんでしたが2回目以降は、適当に息抜きできそうで、そのときはわずかな隙に写真をあれこれ撮れそうな感じです。水面のゆれとの戦いでもありまして高速シャッターと行きたいところですが、あいにくの天気でしたのでSSを上げるのもままならずという感じでした。
機会がありましたら、カヌー体験に是非チャレンジなされてみてくださいね!そういえばデッカイドの釧路に釧路湿原体験カヌー(ボート?)があったような気がします。
アカショウビンは訪問した時期は、奄美大島の多くの地域でアカショウビンの大きな声が響き渡っていて、それだけで気持ちもハイテンションでした。
東京からは、日本の南の島の一部への直通便もありまして、それがとても便利だと感じています。
北海道各地へも札幌並みにあちこち行けるのでとても便利だと思います。
羽田を基点にあちらこちらに引き続き行ってみたいです。
週末は、出張だったのですが、東京以上に暑くってシャツがもう汗で大変でした。東京はまだ涼しい気がしますが、京都は特有の蒸し暑いモードに突入しているのですね~。こんなときはやっぱり水辺の撮影が気持ちよさそうでねらい目かも知れませんね!
私のスポーツはムラがありまして、やっている時期は徹底的にやるのですが、やらないときは全然やらなくなったりします。次の体験もなかなかスリル満点でした。(2回後の作品と記事をお楽しみに!)
奄美大島ではひそかにアカショウビン、ルリカケスを楽しみにしていたのですが、特に案内人もおりませんので、鳴き声ばかりでした。アカショウビンはあきらめていたときに、美術館の駐車場で何と私の目の前を横切って飛んでくれたので、写真こそ撮れませんでしたが、現物を見ることができてうれしいです。とにかくアカショウビンの大きさが想像以上に大きくてとても驚きました~。
コメントの投稿
≪ 前ページ | HOME |
次ページ ≫