飛騨高山の古い町並み (岐阜県 高山市)

絶景探しの旅 - 0222 飛騨高山の古い町並み (岐阜県 高山市)

飛騨高山の古い町並み (岐阜県 高山市)   Photo No.0222

今日の初夏の北陸・飛騨の旅特集からの1枚は、小京都と言われる岐阜県飛騨地方の高山市からです。この日はあいにくの雨となりましたが、現地では押すな押すなのすごい人です!ミシュランガイドで3つ星を獲得しているということもあってか、海外からの人の数が半端ないです。多くの皆さんのお目当ては、「美しい日本の歩きたくなるみち500選」にも選ばれた「さんまち」といわれるエリアです。このエリアには江戸時代後期から明治に時代に建てられたという古い町並みが残り、その雰囲気が人気です。

せっかくやってきた古い街並みでしたが、あまりの人の多さに絶句状態で、どこを撮ればいいのかという感じだったのですが、 もう一本奥の隣の古い街並みには人も少なく、雨も上がり絶好のシャターチャンス。撮影をし始めたところに、観光人力車の発祥(1970)という人力車のごくらく舎さんがちょうどやってきてくれました。

SONY α99 Vario-Sonnar T* 24-70mm F2.8 ZA SSM 30mm f2.8 1/1250 ISO800

本日も作品をご覧いただきありがとうございました。2つのブログランキングに参加しています。皆さまのWクリックの応援が更新の励みになっています。

絶景探しの旅ランキングぽちっとV2  絶景探しの旅人気ブログランキングぽちっと
      [ 2017/05/19 05:00 ]   岐阜 | TB(-) | コメント(24)

おはようございます♪
 飛騨高山、数年前にクラブツーリズムの弾丸バスツアーで行った事があります。
この街並み素敵ですよねー。でもバスツアーだから、40分ぐらいしか居られませんでしたわー!
[ 2017/05/19 06:41 ] [ 編集 ]

おはようございます♪

人で込み合うのは御免ですが、こういう町並みをぶらり歩くのもいいですね!
いつも行くところで偶然か必然か、観光人力車の発祥(1970)という人力車のごくらく舎さんに居合わせるとかMTさんはいいタイミングを持ち合わせていますね^^
[ 2017/05/19 07:16 ] [ 編集 ]

おはようございます(*^_^*)

飛騨高山の街並み大好きです。
一度しか行けてないですが、朝早く歩いても、
沢山の人がいました。
朝市はチャリンコでまわりましたが、
それは風情があっていつまでもいたくなりました。
そんな事を思いを出させる一枚になっていますね。
[ 2017/05/19 07:30 ] [ 編集 ]

飛騨高山には2度行きました。京都以外で複数回行ったことがあるのは数えるほど。私にとっては、好きな街並みなんです。10年近く行っていないので、人出の凄さはびっくりするほどなんでしょうね。
街並みの中にある家族経営の小旅館に泊まり、朴葉味噌を熱燗で堪能しました。寒いところの人が好む味付けで、勿論私が大好きなものでした。あの旅館、まだあるのかなあ。
[ 2017/05/19 07:31 ] [ 編集 ]

こんにちは。
珍しく人間が入っていますね。
雨上がりのしっとりとした街並みと人力車がいいですねー。
いいチャンスでしたね。
[ 2017/05/19 11:00 ] [ 編集 ]

こんにちは。高山が能登から日帰り旅行のできるギリギリの観光地になります。以前1泊2日で訪れたこともあります。

この高山の中心地は上手に景観を整備されたと感じます。有名な朝市も観光客目当てのボッタクリ的な輪島の朝市とは少し雰囲気が違っていてゆっくりと見学することができました。
[ 2017/05/19 11:29 ] [ 編集 ]

これは素敵な町並みですね
人気があるのが、わかります
行きたいところリストに追加しました。
人力車は少し、気恥ずかしくて乗りにくい・・・・
自意識過剰ですかね
[ 2017/05/19 12:59 ] [ 編集 ]

ここ素敵っ
和紙と言う文字が見えます

和紙専門店かしら??
以前にちぎり絵をハガキに貼り付けて
絵手紙をしたためていた時期が^^

懐かしい気持ち共に
素敵な場所画になるなぁ~~ぁ(#^.^#)

目の付け所が違いますね^^
[ 2017/05/19 14:11 ] [ 編集 ]

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます
[ 2017/05/19 19:53 ] [ 編集 ]

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます
[ 2017/05/19 20:10 ] [ 編集 ]

今晩は
雨が降ってしっとりとした風情が
一層~良い雰囲気を出してますね^^

『人力車乗って見たいが恥ずかしい』(笑
[ 2017/05/19 21:13 ] [ 編集 ]

onorinbeckさん

クラブツーリズムいいですね!はしょって動くのは玉に瑕ですが、ツアーは長時間運転しなくていいので移動時間に爆睡できるのが私にはとても魅力に映ります。今度、風光明媚で交通不便な上高地などもツアーで行ってこようかと画策中です。
[ 2017/05/20 06:20 ] [ 編集 ]

ノースさん

今回はあちこちでタイミングがよいことが多くってうれしい1枚がたくさんありました。人ごみを考えれば、結局、早朝とか深夜ですといい感じなのでしょうが、そういう時は他の魅力的な場所もあって体がいくつあっても足りませんよね~。
[ 2017/05/20 06:24 ] [ 編集 ]

砂時計さん

飛騨の小京都高山の旅は砂時計さんの企画した職場旅行でしたよね!いい思い出があってよかったですね!
私は会社に入りたての頃に仕事でも通ったことがあるのですが、当時は仕事一途で余裕なんかもまったくないし、写真もただ面倒くさいと思っていた時期なのでもったいないことをしていました。先日、通り道に、その時に泊っていた旅館の前で車を止めてみていたのですが、偶然、そこで一緒になった他のメーカーさんの方と一緒に楽しく情報交換をしたことを思い出しました。
[ 2017/05/20 06:30 ] [ 編集 ]

AzTakさん

飛騨高山はAzTakさんのお気に入りのひとつなのですね!昔はとても落ち着いていましたからわかる気がします。今は街も垢抜けて、来ている人たちもインターナショナルで当時とは少し雰囲気も変わりました。宿泊は旅館でしたか。今もあるといいですね。私も旅館での宿泊と朴葉味噌の味が思い出されます。当時に比べ交通アクセスも飛躍的によくなりました。
[ 2017/05/20 06:35 ] [ 編集 ]

さゆうさん

ありがとうございます。いかにもその場所らしい人力車がやってきましたのでしっかり抑えさせていただきました。この後に前方に走り去って行ったのですが、その画もいいですが、こちらの方が動きがあるのでこちらをUPしてみました。
[ 2017/05/20 07:12 ] [ 編集 ]

ヨンミョンさん

今は能越自動車道と東海北陸自動車道が便利で能登から飛騨高山がぐっと近くなりましたよね~。輪島の朝市ですが、どうしてこんなことが当たり前になったのでしょうか~?!そういう対応が私も嫌です。でも一人が良心的なサービス価格でやっちゃうと、規律を乱すなと村八分になっちゃうのでしょうかね・・・?!
[ 2017/05/20 07:22 ] [ 編集 ]

ココモカさん

機会がありましたら是非行ってみてくださいね~。
人力車ですが、私も恥ずかしいですが、旅の恥はかき捨て!きっと楽しい思い出ができるんじゃないかと思います~。実は浅草でもかなり気になっています!?
[ 2017/05/20 07:34 ] [ 編集 ]

デコさん

もう一本の混む通りはいくつかの食べ物屋さんで列ができている状態なので絵になりません。一方こちらは落ち着いたお店などがが多くあるせいあってか、閑散としていたようです。
デコさんは和紙で楽しまれていたことがあるのですね~。和紙の看板ですが、こちらは、昔は和紙屋さんだったのかも知れません。看板は和紙とありますが、今は麺類のお店です。でもよ~く見ないとわからないのですが、画的にはちょっとラッキーです。
[ 2017/05/20 07:57 ] [ 編集 ]

管理人のみ閲覧できますさん

こちらに行かれたことがあるのみですですか。なかなか素敵な場所ですよね。その時のことを思い出していただけるような写真を撮れてよかったです。
[ 2017/05/20 08:02 ] [ 編集 ]

管理人のみ閲覧できますさん

昨年行かれたのですか。たくさん写真は撮れましたか?!
私は通り道で毎年、ちょっとだけ立ち寄っています。時には飛騨牛を美味しくいただいています〜。
[ 2017/05/20 08:04 ] [ 編集 ]

x都人xさん

雨上がりの色合いってなかなか捨てがたいですよね。いいタイミングで雨も上がったので、カメラも濡れる心配も減って安心して撮影できました。人力車は旅の恥はかき捨てで楽しんで見たいところです〜。
[ 2017/05/20 08:08 ] [ 編集 ]

いい家並みですね〜
人混みを回避したい気持ち分かります〜
渋谷は行く気にならないもの。
黒っぽい家が多いですが木材の色など決めてるのでしょうね。
チャリ、バイクとメニュー看板もそうですが
人力車も風情もあるけど意外とけっこう今っぽい♪
[ 2017/05/20 19:04 ] [ 編集 ]

carmencさん

町並みが黒いのはこの辺りでは昔からそういう塗りの仕上げの家が多かったからでしょうかね?!
昔に比べ、古い町並みのお店も今風のものを売る店が増え、少々ギャップを感じたりするようになってきました。
渋谷のこと、わかります。ハロウィンとか、スクランブル交差点を撮りに行くとかそんな時くらいしか私も行きません。電車も新宿からの山手線で、原宿、渋谷方面に行くのは混雑が激しいので、ちょっとためらいます。
[ 2017/05/21 02:35 ] [ 編集 ]

コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する