珊瑚礁の海のイソギンチャクとカクレクマノミ (中の島ビーチ/沖縄県 宮古島市 下地島) Photo No.0160今まであこがれていた珊瑚礁の海の底。いわゆる、アンダー・ザ・シーですね!目の前には珊瑚の脇にゆらゆらと揺れるイソギンチャクと、イソギンチャクに隠れては出るを繰り返すニモでお馴染みのクマノミの仲間 「カクレクマノミ」。ホント、カワユイ~~。水深がそこそこまで潜っていますのでちょっと耳が痛いけど、生唾飲んで調子を整えます。水中ダイビングに海中撮影はとても楽しいですね。またもぐってみたくなるそんな南国の海の底の旅です。
OLYMPUS TG-4 25mm相当 水中モード (f2.8 1/400) ISO100 フラッシュ
■ 本日も作品をご覧いただきありがとうございました。
皆さまのクリックのランキング応援がとても励みになります。
風景写真ブログランキングへ
きれいに色が出ていますね。カクレクマノミも千両役者らしく、南の海で生き生きとしていますね。
我が故郷の海とはまったく色が違います。
おはようございます。
クマノミ、可愛らしいですねー。
カクレクマノミはイソギンチャクとの組み合わせが定番ですが、それが可愛くて、そして色鮮やかでダイバーたちにも人気のようです。ここそこにいるとカクレクマノミの位置をインストラクターの方に教えていただきました。
カクレクマノミを始め、南の海のお魚たちは愛嬌もいっぱいで見ていてとても楽しかったです。とてもいい体験ができました。
こんにちは^^
とっても美しいですね。海の中とは思えない透明感です。
カクレクマノミもかわいいですね^^♪
コメントいただきありがとうございます。南の島の海はとてもきれいですよね!こんな素敵な海を私も体験できるなんて思っても見ませんでした。また、クマノミにも会えるなんて!
今回、潜りにチャレンジして本当によかったと思っています。
こんにちは
あ~ニモ!(クマノミ)ですねー
イソギンチャクの中に入ったり
出たり~可愛いい、、、、、^^
作ったような図ですね!
イソギンチャクとクワノミが戯れて( ^ω^)・・・
海中の散歩いいですねぇ
南国の海は色彩も華やかでいいですね!
楽しみ・・・
カクレクマノミはそれほど行動範囲が広くはなくイソギンチャクの近くにいつもいたような気がします。波で海中が荒れるときもきっとイソギンチャクに守られて過ごすのでしょうね。いいコンビですね。
ココモカさんたちも潜られるのでしょうか。素敵な水中が見られるといいですね!(潜られないときも水族館のような場所で楽しめるみたいです。)次の宮古島での作品をお楽しみに~。
>カクレクマノミ
可愛いですね、逃げないんですね。でもネーミング、動きがピッタリで。
深海、水圧との戦いでもある、撮影ご苦労様です。
いつもいい写真を、ありがとうございます。
応援して帰ります。ヽ(≧▽≦)/ポチ全部
カクレクマノミはとても目立つので海の中でもすぐにわかります。海に潜ると熱帯の魚たちはまったく逃げようともせずにマイペースでした。人馴れしているのかな~。少々、耳が痛いのですが、つばを飲むなどして絶えず、気圧のコントロールをしていました。この先の宮古島編もお楽しみに。いつも応援ありがとうございます。私もいつも応援させていただいていま~す。
かっわいい~ぃ
写真撮り忘れて一緒に泳ぎたくなっちゃった(#^.^#)
今目の前で本当に見ているような錯覚に(笑)
カクレクマノミ、とってもかわいいですよね~。海中を楽しみながらを見ながら泳いでいると時の経つのを忘れてしまいます・・・。今もあの素敵なひと時が頭から離れません~。
このコメントは管理人のみ閲覧できます
かわいい〜
クマノミ、形もカワイイですね〜
泳いでいる様子は更にカワイイんでしょうね
イソギンチャクってけっこう密度が濃いというか
それでなければ掴まえられないですよね
つい、植物に思えて…
グッと接近していて
見てるとお魚になっている感じがします〜♪
今晩は。
クマノミは動きが早いから沢山シャッターを切って残す感じですね。
耳が痛くなるってことは深さ5メートルって感じですね。
この場所はシュノーケルには若干、厳しい場所ですね。
MTさん こんばんは~
サスガッス!
このショットを自分も撮ってみたと思っています。
羨ましいです。。。
これはダイビングで撮った写真ですか?
めっちゃ綺麗ですね!
コメントありがとうございました。
カクレクマノミは前回のハマクマノミに比べてもかわいさが格別です。誘導はインストラクターの方がやっていただけるので、クマノミ探しもとにかく楽チンでした。イソギンチャクって本当に不思議な生き物ですよね。クマノミがイソギンチャクの食べ残しを食べていると知って2度びっくりです。
ダイビングでは結構潜ったと思ったらそんなに潜っていたのですね。また、シュノーケリングは初めてなので息のできるところまで顔をつけているだけで楽しみましたが、それでも海底を覗き込んでのひと時は楽しかったです。今回は両方楽しむことができ、さらに写真も撮れてよかったです。(電池がなくならないようにシャッターをセーブしながら肝心なときに備えての撮影でした。)
こちらの写真はダイビング体験で撮ったものです。どれだけいいものが撮れるか心配でしたが、インストラクターの方の誘導により、意外にいい写真が何枚もあってうれしかったです。たらぼ~さんも是非是非、体験なさってくださいね。
とっても可愛い南のお魚さんですね。
ペットににでも飼いたくなるくらい可愛いです^ ^
本物はもっと可愛いでしょうね~~。
潜るって撮影・・師匠本当に器用に何でもこなせるんですね。
素晴らしいです。本当に尊敬致します。
ありがとうございます。
本物は小さくてとても可愛いです。潜っての水中撮影はここのところの夢でしたので、今回体験できて本当によかったです。昔だと自分のちっぽけな価値観でスルーだったかも知れませんが、今は体験しないともったいないという気持ちがあります。砂時計さんも南の島に行けば、是非、体験なさってみてください。楽しいですよ。
コメントの投稿
≪ 前ページ | HOME |
次ページ ≫