長野・高ボッチ山の風景です。 富士山と諏訪湖の後ろ側の風景です。 お日様の光を受け、北アルプスの山々の上に広がる空がきれいなサーモンピンクの色に染まり始めました。
諏訪湖の夜明け (高ボッチ高原/長野県 岡谷市) Photo No.1512北アルプスの風景に広がる朝焼けのグラデーションの空の一瞬の色合いがとても素晴らしく感じます。 高原の朝の雰囲気を表現するために手前の休憩所と原っぱの道を入れた構図としています。
SONY α7RⅢ FE 70-200mm F2.8 GM 100mm f2.8 1/60 (-1) ISO100
■ 本日も作品をご覧いただきありがとうございました。ブログランキングに参加しています。皆さまのクリックの応援が更新の励みになっています。
きれいなピンクとスカイブルーのグラデーションの空ですね。夜明け直後は、このような色の空を見ることができるとは、素晴らしいですね。それにしても、この間の写真は深夜の2:30、今回はおそらく5時から6時くらいと想像しますが、寝不足になりませんでしたか?
昨日一昨日の夜景とは一転、とても明るいポップな感じがします。北アルプス山脈は、まだまだ雪が残っていて、寒そうですね。
この草原で高ボッチ高原草競馬が開催されるんでしたかね。今年はこr中で、イベントは当然中止となったと思いますが、何とか来年は開催してほしいものです。
北アルプスは白くお化粧し、はや冬の到来を物語っていますね。
おはようございます。
空の色がとっても素敵ですね。
手前の道から山々、空に視線が移るように工夫したところもいいなと思いました。
おはようございます。
誰が言い始めたのかビーナスベルトが見事に映し出され、北アルプスの山々に冠雪が連なり奥行きのある絵に仕上げる上手さは流石だなーと思いました。
お早うございます
北アルプスと空の色が良いですね〜
そうかー手前の小屋と道を入れた構図は、私には思いつかなかったかも?
冠雪の北アルプスの美しさにピンク色の朝焼け、素晴らしい情景ですね。
この雪も、もうすぐ里に降りてきますね。
休憩場とカーブした道を入れた縦の構図、なるほどと思いますた。流石です。
きれいな色の空、北アルプスの風景、素晴らしいですね、さすがですね♪
ぽち
手前の小屋とのコントラストの構図は、一番難しいと思いますが、MTさんの腕ですね!
素人ならこうは写りません。
おはようございます♪
手前の景観と、雪化粧をした北アルプスの山々 そして
青とピンクのグラデーションのかかった空のコラボが
素晴らしいショットですね!
奥の北アルプスの山並みが、
ほんと素晴らしい。
目の前で見てみたいです。
こんにちは。
ピンク色の空がきれいですね。
日の出とは反対側に広がる空だと思いますが素敵ですね。
北アルプスも既にこんなに雪化粧をしているのですね。
こんにちは。
冠雪した山々にかかる白い雲、朝焼けのサーモンピンク。
とても美しい色あいです。
下方のススキのある広場もいいですね。
こんばんは。
何を足し
何を引くのか
写真の醍醐味を
本日は学んでおりました。
美しい写真ですね。手前の枯れ色の草原が寂しげで いい味を出していて、
奥の北アルプスの山々と雲、そしてパステル色の空は別世界のようです。
それと、草原の向こうは雲海になっているのでしょうか。
その境界が、現実の世界と夢の世界をつないでいるようです。素晴らしい。
空のグラデーションと雪山のコントラスト、それとは対照的な小屋。いいですねぇ。
夜景もいいけど、ボクはこういうすがすがしい山の写真好きです。
今日の応援です
ぽち
ありがとうございます。この前日はしっかり寝ておこうと思っていたのですが、自宅のPCの一台を調整していたために結局起きっぱなしでした。そのため家に着いた後は爆睡でした。私はそれでも夜中にやってきたので滞在時間は少ない方かなと思うのですが、多分駐車場の混み具合からして前日の夕方から楽しまれていた方も多いのではと思っています。
撮影してから時間がしばらく経っていますので、北アルプスの様子もずいぶん変わってきたのではないかと思っています。この険しい山々の続く姿がとても綺麗で、今度はこちらの山をメインに狙ってみてもいいのかなあと思ったりしています。今年はコロナなので例年、皆さんが楽しみになされているイベントなどもなくなって残念でしょうね。
瞬間の空の綺麗さに思わずシャッターを押してしまいました。撮影の時は何かアクセントつけたいと思うのですが、今回はこの小屋と道をどうしても入れたいと思いこのような構図としました。
ありがとうございます。北アルプスの山々のつながりが見事な朝の風景でした。ずいぶんあれこれ撮ったのですがこちらを今回はアップすることにしました。久しぶりの高ボッチ高原でしたか今回も素晴らしい景色を見せてくれました。
私はこちらの小屋と道をどうしても入れたく思っていました。ちょうど空がサーモン色に変わってきましたので、一緒に撮ってみました。こちらの朝の朝焼け空はいつもとても綺麗で魅力いっぱいです。
ありがとうございます。こちらの小山と道の風景も気に入っています。それにしても久しぶりにきれいな朝の空に会いました。こちらに来るといつも富士山と諏訪湖の写真の後はこちらの北アルプスの写真になります。1粒で2度おいしいそんな場所だったりします。
日本の山々はとても綺麗ですよね。この日も朝から富士山に北アルプスにとてもぜいたくな眺めを見ることができました。
ありがとうございます。写真の中にいろいろなものをどう構成していくのかなるべく瞬間に考えるようにしています。鳥の撮影も一瞬のことが多いですが、風景もどんどん変わって行く瞬間のシャッターチャンスを逃さないよう、こちらも日々の訓練が大切ですよね。
ありがとうございます。この時は久しぶりの週末の良い天気となりましたので、そのタイミングを狙ってやってきました。朝になり霧が時はどうなるのかと思いましたが、何とか素敵な風景を見ることができ本当によかったです。
様々な場所で北アルプスを見ることができますが、こちらの高ボッチ高原から見る山々の風景もとても素晴らしいです。この風景のためにまた出かけたくなってしまいます。
この写真を撮ってから既にひと月ほど経ってしまいました。今は白くなっているかもしれません。こちらは冬になると通行止めになるので、この時は今年最後になるのかなと言う気持ちでやってきました。無事きれいな景色を見れてとても良かったです。また来年もやってきたいと思っています。
細い山道を車で登ってくれば、このような素晴らしい景色が楽しめる場所に到着します。手軽な山のスポットと言うことでとても人気があります。車から降りればすぐにこのような景色が見れますので、カメラマンたちにも人気のスポットです。
写真は足し算引き算がとてもポイントになりますよね。私が縦位置の写真を多く撮るのはもちろんその効果を狙うこともありますが無駄なものを排除する目的でやむなく縦位置にすることも多くあります。今回はバランスを考えての縦位置としてみました。
さすがTDさんですね。向こうに見えるのは雲海です。今いる場所から認識しにくい場所にありますが、TDさんに気づいていただきとても嬉しく思います。朝の山の風景はいろんな楽しめます。
ありがとうございます。朝の景色がやはり落ち付きますでしょうか。高ボッチ高原はどの時間にやって来ても満足度が高いのではと思います。今回も夜に朝にととても楽しめました。
いつも応援ありがとうございます。とても励みになります。
コメントの投稿
≪ 前ページ | HOME |
次ページ ≫