成田エクスプレス(N'EX)は、成田空港と都心を結ぶ特急列車として、今から29年年前の1991年3月19日から運行を開始ました。 さらにそれから11年後の2002年3月23日、ついに八王子エリアにも直通の成田エクスプレスが延伸となりました。 おかげさまで朝1番の成田エクスプレスに乗れば、寝ているうちに空港まで運んで行ってくれるということでとてもお世話になりました。 以前の高尾・八王子発の成田エクスプレスは満席で取るのも大変な時期がありました。 今はコロナのために利用者も少なく運休になってしまうのではという恐怖感があります。
朝日の浅川を行くN'EX (東京都 八王子市) Photo No.1461朝1番の始発運転のために、回送運転で高尾駅に向かう成田エクスプレスです。 朝日の出の光芒と列車を重ねて撮ろうと思って待っていましたが、ちょうどいいタイミングでやって来たのが、こちらの成田エクスプレスの回送列車でした。 (鉄道のある風景)
SONY α7RⅢ FE 24mm F1.4 GM 24mm f16 1/500 ISO200
■ 本日も作品をご覧いただきありがとうございました。ブログランキングに参加しています。皆さまのクリックの応援が更新の励みになっています。
電車の向こうから朝日がキラリ!朝の澄んだ空気の中を走る回送電車を狙って撮影されたのでしょうか。
「成田エクスプレス」も来年で30周年を迎えるんですね。新宿からのものが一番最初でしょうか?今は格安高速バスや私鉄もあるので選択肢が増えましたが、まだまだ頑張ってもらいたいと思います。そういえば、私はバス派なんです。やっぱり荷物を出し入れしてもらえるサービスが気に入っているんです。来年には一時帰国できるといいなぁと思っています。そういえば、羽田便も増えてきましたよね!
いいタイミングの朝日で素晴らしい作品です。
微妙な露出加減の見事です、野鳥界では表現ができない世界です。
見事なタイミングですね。素晴らしいです。
f16で表現した光芒綺麗ですね。
やはり、早朝は素敵なドラマが待っていますね。
夜討ち朝駆けの撮影は、言うほど簡単ではないのでしょうね。瞬間瞬間の一発勝負。
うまく、主題を活かした感じになっていると思います。私には逆立ちしても撮れない世界です。
お早うございます
あ、そうなんですか
八王子から成田エクスプレスが出ているんですか
残念ながら私は乗る機会が無かったです
これからも無いでしょう(笑)
おはようございます
今日もかっこいい1枚ですね♪
今日からセブン、ハムカツパンが発売される予定です
前とはちょっと違うのかな?よくわかりませんが・・・
ぽち
おはようございます。朝日をバックに走る成田エクスプレス、カッコイイですね!
海外にはなかなか行けないご時世、減便になる恐怖と戦いながらの運行でしょうね。北陸新幹線も特急のかがやきはすべて運休で各駅停車のはくたかしか運航されていません。小松や富山の空港も国際線はすべて運休、国内線も減便となっています…
おーっ!、日の出と成田エクスプレスの 一瞬の合致ですね。
0コンマ何秒の勝負だと思いますが、電車が音とともに近づいて来て、
その瞬間にシャッターを切る指が震えそうですね。
いつ乗ったのか思い出せません。
朝の風に吹かれて少し襟を立てプラットフォームに・・・・・
いつもとは違うスーツしたて・・・・
明けてくる朝日・・・・
微妙な緊張感・・・・・
今日の1日に幸あれ!!
素敵な写真をありがとうございます。頑張ります!!!
こんにちは。
朝陽のピカリ、いいですね。
狙い通りで素敵です。
回送列車が計算通りですね。
田舎の本数が少ない列車なら出来ないことです。
こんなところも都会がうらやましい(笑)
こんにちは。
朝日を背にした成田エクスプレス、素敵です。
朝日を背にすると手前の絵が潰れるのではと言う恐怖感がありますが、
流石見事な技術力です。
今日は早朝からタンチョウ撮影に行き、疲れて昼まで寝てしまいました。
ブログ訪問かなり遅れてです。申し訳ないです。
列車に当たった光が良いですわー。
こんだけ絞って良く撮れましたよねーー。
こんばんは。
その時間帯をお日様で表現する
その技を本日の学びとさせて頂きます。
こちらは朝日が昇るタイミングでの撮影を狙いました。日の出時間と電車の時間はおおよそわかっているのですが、丘木の上からの日の出となりますので、時間差もあり、どの列車とぶつかるか、または空振りかは神にも祈る気持ちでした。早く一時帰国が容易に出来るようになって欲しいものですね。私の海外旅行はまだ2年くらい我慢かなと読んでいます!?
ありがとうございます。私の場合はRAWですので露出調整などせっせとやっています。どうしても見た目とjpegは違いますので見たままを思い出して再現していますが、まだまだこちらも道半ばだったりします。
ありがとうございます。ここは三脚にカメラを載せて置きピンでそのタイミングを待ちました。f16は光芒にも被写界深度にも有利ですよね。カメラに記録される枚数など計算してのシャッターとなりますが、今年の夏は何度も繰り返しで撮りましたので、勘が働き上手く撮れました。
ありがとうございます。この日はお日様の上がる位置がこの場所に上がるのが読めていました。最近は便利なサイトがあるものですね。鳥のスポット探しもネットですぐにわかるケースもあったりとずいぶんと便利になりました。
ちょっと前までは河口湖まで走っていました。ダイヤ改正でいつの間にか消えていましたが、山梨まで走っていたのです。ビックリですよね。ぼびぱぱさんの場合は世界を転々となさっていたので、今はゆっくりしたいというのが本音でしょうか。ホンダのF1撤退報道で応援気分が相当失せています。
ハムカツパン情報ありがとうございます。どれを食べてもセブンのが1番でした。何故か、JRのコンビ二のハムカツパンに負けてファミマが悲しすぎた記憶が蘇りました。今度はどんな仕様なのか今から楽しみです。多分、明後日買いに行くことになりそうです。
え?!今は北陸新幹線もそんな運行なのですか。せっかくのGoToもお寒い限りですね。三密も大丈夫かなと思います。国際線は仕方がないですよね。今は、海外に行って新型コロナの強力版をもらって来ないことが大事なので、海外旅行ファンには申し訳ないですが、我慢をお願いしたいです。
ありがとうございます。こちらは電車の本数が多いとはいえ、こういう特別な列車は本数が限られますので、やはり祈るような気持ちでシャッターを押します。この日は日の出と成田エクスプレスの重なりが上手く撮れてよかったです。
やはり車での移動が多くなっているのでしょうか。この前の滋賀行きもお車でしたよね。私はほとんど毎日電車に乗っています。首都圏内移動ですと渋滞も考えなくていいので楽ちんです。一方でこちらは車の方が使い勝手が悪い場所も相当あります。
本数が多いことにおいては首都圏が便利なのですが、自然豊かな景色を走る列車を撮ろうとすれば、やっぱりayaさんのお住まいの場所が羨ましく感じます。身近になければ旅で楽しむところも思うように行けずに悔しくい限りです。
お疲れ様でした。いいタンチョウの写真が撮れましたでしょうか。私も朝早い撮影の後に時々、昼寝をしますが、最高ですよね。逆光の件ですが、今はカメラのダイナミックレンジが広がっていてそこは助かります。後は現像を頑張るだけです!?
ありがとうございます。朝の光が強い時間帯ゆえ、絞っての写真も撮りやすい状況でした。上手く光と成田エクスプレスが重なりを撮ることが出来ました。
朝の時間はやはり太陽の表現が大事ですよね。
個人的にはお日様が出る瞬間までが勝負かなと思っています。
コメントの投稿
≪ 前ページ | HOME |
次ページ ≫