賛否両論の中始まった Go Toキャンペーンを横目に、健常者が生きて行くためにも、これから数年は感染拡大防止に気遣いながらwith コロナの道を探っていくしかないようにも感じています。 それでは2月でも夏のような石垣島からの作品の紹介を続けます。
歩いて現地に到着後、ガイド兼インストラクターの方から泳ぎ方の説明を聞き、道具を身に付けて、いよいよサンゴ礁の海へと出発です。 以前の宮古島ではクマノミに会うことが目的でしたので、海岸から近い場所で潜っていたのですが、今回は珊瑚の海を見ながらのシュノーケリングが目的で、泳ぎながら沖合に出ます。 遠くまで出るのは不安な気持ちもありますが、着用のシュノーケリングスーツが優れモノで、保温、浮く、外傷から守るなどの効果があります。そして、何といってもインストラクターの方がいらしゃるのが心強くもあります。
石垣の海を行く (沖縄県 石垣島) Photo No.1387もともと泳ぎは好きだったことと、回を重ねると心に余裕もできて来るものですね。 結局、皆さんを先に行かせて、撮影しながらついて行くという、いつものパターンとなっています。 こちらは先行する人たちを追いかけながら撮ったものですが、実際は見た目より離れています。 ちょうど海上では雲の間から日が差し込んで来たようで、海に光の筋も入り始めました。
OLYMPUS TG-4 25mm相当 水中モード (f2.8 1/500) ISO100
■ 本日も作品をご覧いただきありがとうございました。ブログランキングに参加しています。皆さまのクリックの応援が更新の励みになっています。
いよいよ潜り始めましたね。今度こそ付かず離れずいかないと。
胸躍る瞬間が始まりましたね。
綺麗に写るんですね!びっくりです。
クマノミの写真もあるんですか?
楽しみです!
浅瀬の海岸で撮影されると予想していたので驚きました。
水中に潜っての撮影とは、MTさんのジャンルの広さは想像を超えています。
明日からどんな絵を見せていただけるのか、ワクワクします。
おはようございます
とてもきれいですね、素晴らしいです♪
ぽち
昨日はまたスシロー行きました(笑)
おはようございます。
素敵な青の世界
昔観た映画思い出し
その世界観に浸ってます。
おはようございます。
凄いなー、船から初めて海中に入るとこんな景色に見えるんですねー。
早速魚さんたちが寄ってきて、
これは、先が楽しみです。
おはようございます。
とてもきれいな水中写真ですね。
ボクがコンデジで撮るのと大違い。
比べるのが野暮ですけどね。
それにしても、コバルトブルーと陽の光、気泡がうまくマッチしていてきれいです。
こんにちは。このオリンパスは防水で水中モードというのがあるのですね!
カメラには疎い私ですがすごいですね。オリンパスというと圧倒的シェアを誇る内視鏡を想像してしまうのはもはや職業病です…
こんにちは。
やっぱり潜りましたね。
いいですね~~~
あこがれますね~~~
(一時、スキューバーダイビングの資格を取ろうと思っていたのです)
カメラもいいですね。
水中で撮影できるカメラ、欲しくなりました。(#^.^#)
今回は浅瀬は行きと帰りだけなので接写枚数は少ない感じです。そんなこともあって迷いもありました。今回は渾身の1枚はありませんが、撮影した枚数のうちの数枚をご覧いただく予定にしています。
このカメラでもRAW撮影での撮影です。コンデジなのでRAWの意味がどれだけあるのかわかりませんが、現像も行い一粒で二度美味しく楽しみました。クマノミの写真は左のリンクから沖縄(宮古島編)にてご覧いただく事ができます。
インストラクターさんに聞けば、1km以上沖に出たと言っていました。遠浅なので、本気で潜る人からすればそれほど深くはないのですが、私にとっては十分深く、いい体験と練習ができました。秋にはマンタの季節と聞いていたのですが、この様子では今年はお預けとなりそうです。
昨日のお休みはしっかり美味しいものもいただけたのですね。スシローの都心店は郊外店に比べても力が入っている印象です。大阪系は本当に商売が上手ですね。埼玉のかっぱ寿司にも頑張って欲しいところです。
この1枚に思い出がよみがえるなんてとても嬉しく思います。ありがとうございます。海外もいいですが、日本でもこのような体験が気軽に出来るのでとてもありがたいです。もう少し光が強く線にならないかと思っていたのですが、団体行動なにでここに長居できないのが残念でした。
私もそれを期待したのですが、いつものように、岸から沖へ泳いで行きました。宮古島の時と違って魚がかなり少ない印象でした。いろいろな条件のためかと思います。ここから先もちょっと変わった写真を交えて紹介できるのではと思います。
ありがとうございます。海に潜るならこのカメラが活躍してくれます。最初買う時はコンデジにこのお金を出すのに躊躇しましたが、それだけの価値がありました。コンデジは私のよく使う写真の表現が限られますが、それでもあれこれ踏ん張ったこともあって、なんとかそれなりの写真を撮る事ができました。
元々オリンパスはそちら系が前身ですよね。私の中でもそちらの印象が強いです。レンズ交換式カメラでは、デザインやインターフェース、発色が私好みではないのであまり使う事はありませんでしたが、コンデジについては全部で3台今までカメラを購入しました。
私もスキューバダイビングは憧れですが、こちらのシュノーケリングまでは楽しもうと思っています。とにかく水中の非日常感がたまらなく素晴らしいです。ayaさんはガッチリと海に出られそうなので、水中カメラが手元にあれば、さらに楽しめますよ。
こんばんは(^^♪
めちゃめちゃ綺麗ですねぇ~~~。
素敵(^^♪
こんにちわ♪
青い海に太陽光線が射し込んで水の泡がキラキラと光ってる様子が
綺麗で幻想的ですね。素敵です。
ありがとうございます。深い海を泳ぐのは不安もありましたが、何とか泳ぎ切りました。
あまり見ることのない熱帯魚たちの海を楽しむことができました。
ありがとうございます。水面近くの泡がなんとも言えず、これはシャッターチャンスと思いました。
また日の光が差し込んで海の中で伸びる様子も幻影的でとても素敵に感じました。何とか写真に映し込むことができラッキーでした。
コメントの投稿
≪ 前ページ | HOME |
次ページ ≫