これから海に潜ろうと石垣島の北向きの海岸にやってきています。 そのために今回、持ち出したカメラは、水中でもバッチリ撮影のOLYMPUSのTG-4です。 前回の宮古島のクマノミ撮影の潜りのとき以来の登場です。 いつもはレンズ交換式のカメラを振り回しているとこのコンパクトさが心細くなりますが、RAW撮影もできますし、一度、海に入ってしまえば、途端に心強い味方となります。
海に続くジャングルの小道 (沖縄県 石垣島) Photo No.1384そんなTG-4を片手に野生のバナナの木や南国の木々の覆い茂る道を冒険家気分で前に進みます。 とは言っても、私の前を行く道先案内をしてくれる潜りの先生について歩いているだけです。 置いて行かれないように、写真を撮っては小走りで追いつくの繰り返しです。 海に向かうその道はまるでジャングルのようで、秘境の雰囲気もバッチリです!?
OLYMPUS TG-4 25mm相当 絞り優先 f2 1/30 ISO200
■ 本日も作品をご覧いただきありがとうございました。ブログランキングに参加しています。皆さまのクリックの応援が更新の励みになっています。
こんばんは
いいですね、なかなかこういうところって歩けないですよね♪
ヘビとか出てきそうでちょっと怖いけど、冒険家気分が味わえて面白そうです(^^)
ぽち
三浦さん、なぜでしょうね、残念ですね
お早うございます
まさにジャングルですね
日本じゃ無いみたいです
異国情緒たっぷりですね。
南国ですので、どんな生き物と出会うかちょっぴり怖いような気もしますね。
この先に、海が広がっているのですね。楽しみです。
亜熱帯の雰囲気があふれかえっていますね。拝見するこちらも野人になった気分。気分だけですが。
おはようございます♪
これは・・ジャングルの雰囲気十分ですね。
葉をかき分けながら海が見えるのを今か今かと期待して
進むのってワクワクしてきますね。
このコメントは管理人のみ閲覧できます
この道を通って行くと開けたコバルトブルーの海がある!
ワクワクするお写真です。
ジャングルを抜けたら、抜けるような青空と海が見えるとワクワクしますね!
いろんなカメラ使われるんですね!
この海の色のように明るく明るく。
こんにちは。
OLYMPUSのTG-4ですか。
水中撮影もできるのですね。
これは興味津々です。
そしてMTさん、これから潜られるのですか。?(#^.^#)
こんばんは。
この様な風情を見ると熱帯地方のジャングル化かと思うほどです。
実際には行った事が無いです。
この先、何が待ち構えているのかがmこのカーブで意味しているのかなと思いました。
明日の絵に期待しています。
そうそうTG-4興味ありますね。
こんばんは。
心細さの撮影
それでも撮る心を忘れずに
やはり写欲の賜物ですね!
すごい場所ですね。インドネシアやフィリピンと言われても、信じられます。
これから、海にダイブされるのでしょうか。
そういえば、オリンパスがカメラ事業から撤退というニュースを見ました。お持ちのカメラは、水中でも使えるのですか?
気分はしっかりジャングル体験気分です。
巨大ヘビは出てきませんが、私もハブやヘビが出て来る恐怖感はいつもあります。
本州の茂みとは違った印象があり、気分も最高潮だったりします!?
通過しただけなのですが、非日常的な雰囲気がとてもうれしいひと時でした。
同じ生き物でも、南国の野鳥の登場なら気分も最高ですよね。海に早く出たい気持ちと、もっとここで撮影を楽しんでいたいという気分が入り乱れていました。とはいうもののここは集団で移動なのでマイペースではいけないところが辛かったです。
亜熱帯気分が沖縄諸島の魅力ですよね!
しかしながら、コロナのために、沖縄方面もこの先、どうなるかわかりません。厳しそうな現実にとてもがっかりしています。
潜りのスポットに出るのにこちらが最短の道のようで、おかげさまでいい体験ができました。
いつかはアマゾンのジャングル体験などしてみたいのですが、なかなか難しそうです。当たらないジャンボくじなどに夢をいただきたいものです!?
いつもコメントをいただきありがとうございます。
こんなワクワク感が旅の楽しみです。もっともっと行ったことにない場所に行きたいのですが、コロナが恨めしいです。
このような道を行けば、この先に出て来るのはどんな風景かと楽しみになりますよね。海での写真の技術はまだまだなのですが、それでもそれなりに撮影できたのはうれしい限りでした。千葉の海も素敵そうな印象があります。
このカメラは沖縄専用写真となっています。コンデジですが、気軽に海の中が撮影できるので重宝しています。沖縄の海の中での撮影は、非日常感もたっぷりで、撮っているだけで気分は最高です。
今はコロナのために、南の島のガイドさんたちも苦労が続きますよね。
はやく多くの人々が幸せになれるような日々が戻って来るようにと思います。
体型が大きく崩れてからは、海水浴やプールに行くのはやめましたが、沖縄の海は別です。
海に潜って南の海の様子を見て感動してからは沖縄エリアにやって来れば、この体型ですが無理してでも潜るようにしています。
ありがとうございます。この先も旅のスナップのような写真が続きます。一人でじっくり撮りたいところですが、一瞬見つけた景色をその場でサッと撮るスタイルなので、なかなか納得の写真が撮れません。それでもその中でできるだけのものを撮ってみました。
いつものカメラでしたら、木々の先から差し込む光をもっとうまく表現できたのではと思っています。通常はUPしない1枚ですが、こちらにはその時の気分や気持ちがこもっているように感じましたので上げてみることにしました。この写真を見て今でもその時のワクワク感が思い出さます。
石垣島はフィリピンの島々からもそう遠くないということもあって海の雰囲気が似ているように思います。このカメラは、出て来る色はSONYのモノと違い、あまり好みではないのですが、気軽に水中写真撮影を行えるので重宝しています。以前、クマノミの撮影も行いましたが、今回は、違った視点での撮影をおこなってみました。お楽しみにしていただければと思います。
コメントの投稿
≪ 前ページ | HOME |
次ページ ≫