絶景探しの旅
絶景探しの旅 旅の風景写真を中心に身近な場所や鉄道のある風景、生き物たちの写真などを日々更新で紹介しています。
絶景探しの旅
「
絶景探しの旅
」では、旅の風景を中心に幅広いジャンルの撮影を楽しんでいます。 1枚の写真に何かを感じたり共感していただければ嬉しく思います。 毎日更新で写真集のようなブログを目指しています。
MIKIO TSUJI
<東京都在住>
管理人:MT
絶景写真を一挙に見る
作品ダイジェスト
最新記事
筑前の緑の中を走る筑肥線 (福岡県 糸島市) (07/07)
糸島のトトロの森 (福岡県 糸島市) (07/06)
海に臨む大門神窟の鳥居 (福岡県 糸島市) (07/05)
星空の桜井二見ヶ浦 (福岡県 糸島市) (07/04)
海賊船の夜 (福岡県 福岡市) (07/03)
夜の浜辺のヤシの木ブランコ (福岡県 福岡市) (07/02)
荒波からの脱出 (照ヶ崎海岸/神奈川県 大磯町) (07/01)
撮影ジャンル
富士山のある風景
桜の咲く風景
鉄道のある風景
航空機のある風景
空撮写真・空からの風景
星空の風景
野鳥のいる風景
野生動物のいる風景
生き物のいる風景
水中の風景
立山黒部アルペンルート
世界遺産訪問
世界の芸術品
神秘の自然現象
スポーツ&レース
絶景探しのエリア
北海道(知床・清里) (23)
北海道(網走・北見) (53)
北海道(根室) (6)
北海道(屈斜路・摩周) (37)
北海道(釧路・鶴居) (30)
北海道(帯広・十勝) (21)
北海道(旭川・大雪山) (11)
北海道(美瑛) (47)
北海道(富良野・トマム) (15)
北海道(札幌・道央) (16)
北海道(函館) (12)
青森 (34)
秋田 (16)
岩手 (2)
宮城 (1)
福島 (3)
茨城 (2)
栃木 (20)
群馬 (12)
千葉 (81)
埼玉 (46)
東京(墨田・葛飾) (12)
東京(荒川・足立) (4)
東京(台東・文京) (15)
東京(羽田・東京上空) (23)
東京(湾岸地区) (12)
東京(中央・千代田) (15)
東京(品川・港) (19)
東京(渋谷) (4)
東京(新宿・池袋) (56)
東京(中野・杉並) (13)
東京(八王子駅) (12)
東京(八王子中央) (46)
東京(八王子西南部) (37)
東京(八王子西部) (33)
東京(八王子北部) (2)
東京(八王子東南部) (17)
東京(八王子東部) (0)
東京(八王子高尾山) (17)
東京(武蔵野・北多摩) (28)
東京(日野・南多摩) (33)
東京(立川・昭島) (16)
東京(昭和記念公園) (22)
東京(あきる野・福生) (16)
東京(青梅・奥多摩) (22)
神奈川(相模) (11)
神奈川(横浜・川崎) (11)
神奈川(三浦半島) (16)
神奈川(湘南) (26)
神奈川(箱根) (16)
山梨(東部・富士吉田) (29)
山梨(富士五湖) (85)
山梨(中部) (24)
山梨(北杜・韮崎) (40)
静岡(富士山) (25)
静岡 (15)
長野 (58)
富山 (40)
石川 (64)
福井 (12)
岐阜 (13)
愛知 (3)
三重 (13)
京都 (20)
奈良 (1)
大阪 (14)
広島 (13)
山口 (20)
徳島 (17)
香川 (3)
愛媛 (3)
高知 (3)
福岡 (33)
佐賀 (1)
長崎 (21)
大分 (5)
熊本 (6)
鹿児島 (24)
鹿児島(奄美大島) (13)
沖縄(本島) (12)
沖縄(宮古島) (27)
沖縄(石垣島) (50)
USA(NY・NJ) (9)
カナダ(バンクーバー) (31)
フィンランド (17)
英国(ロンドン) (29)
オランダ (31)
フランス(パリ) (23)
フランス(南仏) (19)
ドイツ (17)
スイス (3)
イタリア(ミラノ・北部) (12)
イタリア(ベネチア) (31)
フィリピン(セブ) (29)
ベトナム (11)
タイ (10)
シンガポール (1)
インドネシア(ジャカルタ) (9)
台湾 (14)
中国(上海・江蘇省) (6)
中国(深圳・広東省) (3)
韓国(ソウル) (21)
韓国(釜山) (12)
韓国(地方) (6)
韓国(済州島) (7)
未分類 (0)
現在の撮影機材
SONY α7RⅣ
SONY α7RⅢ
FE 14mm F1.8 GM
FE 20mm F1.8 G
FE 24mm F1.4 GM
FE 12-24mm F2.8 GM
FE 24-70mm F2.8 GM
FE 24-105mm F4 G
FE 70-200mm F2.8 GM
FE100-400mm F4.5-5.6GM
FE200-600mm F5.6-6.3G
SONY RX100
OLYMPUS TG-4
iPhone
トピックス
■写真誌掲載
■フォトコンテスト
■紹介や採用
記事内検索
絶景がいっぱい!
2022/07 (7)
2022/06 (30)
2022/05 (31)
2022/04 (30)
2022/03 (31)
2022/02 (28)
2022/01 (31)
2021/12 (31)
2021/11 (30)
2021/10 (31)
2021/09 (30)
2021/08 (31)
2021/07 (31)
2021/06 (30)
2021/05 (31)
2021/04 (30)
2021/03 (31)
2021/02 (28)
2021/01 (31)
2020/12 (31)
2020/11 (30)
2020/10 (31)
2020/09 (30)
2020/08 (31)
2020/07 (31)
2020/06 (30)
2020/05 (31)
2020/04 (30)
2020/03 (31)
2020/02 (29)
2020/01 (31)
2019/12 (31)
2019/11 (30)
2019/10 (31)
2019/09 (30)
2019/08 (31)
2019/07 (31)
2019/06 (30)
2019/05 (31)
2019/04 (30)
2019/03 (31)
2019/02 (28)
2019/01 (31)
2018/12 (31)
2018/11 (30)
2018/10 (31)
2018/09 (30)
2018/08 (31)
2018/07 (31)
2018/06 (30)
2018/05 (31)
2018/04 (31)
2018/03 (31)
2018/02 (28)
2018/01 (31)
2017/12 (31)
2017/11 (30)
2017/10 (31)
2017/09 (30)
2017/08 (31)
2017/07 (31)
2017/06 (32)
2017/05 (31)
2017/04 (30)
2017/03 (31)
2017/02 (28)
2017/01 (31)
2016/12 (31)
2016/11 (30)
2016/10 (22)
月別アーカイブ [ 2019年01月 ]
東京湾に上がる朝日 (東京湾アクアライン 海ほたる/千葉県 木更津市) [2019/01/01]
富士山と西湖の日の出 (山梨県 富士河口湖町) [2019/01/02]
50km彼方 東京メトロポリタンの朝の風景 (東京都 八王子市) [2019/01/03]
未明の東京アクアライン (千葉県 木更津市) [2019/01/04]
しぶんぎ座流星群と富士山 (精進湖/山梨県 富士河口湖町) [2019/01/05]
東京湾に浮かぶ富士山の風景 (千葉県 木更津市) [2019/01/06]
平成最後の部分日食 (東京都 八王子市) [2019/01/07]
夕闇が始まる頃 (東京都 八王子市) [2019/01/08]
鳥舞う夜明けのマイン川 (ドイツ フランクフルト) [2019/01/09]
新旧建築物が入り乱れる街 (マインタワー/ドイツ フランクフルト) [2019/01/10]
皇帝の大聖堂 (聖バルトロメウス大聖堂 /ドイツ フランクフルト) [2019/01/11]
ブルームーンの空 (ドイツ フランクフルト) [2019/01/12]
初冬の釧路湿原の夕陽 (細岡展望台/北海道 釧路町) [2019/01/13]
湿原の夕暮れ時 (釧路湿原/北海道 釧路町) [2019/01/14]
夜のマイン川に映えるコメルツ銀行タワー (ドイツ フランクフルト) [2019/01/15]
異次元へのトンネルのあるガラスのマイツァイル (ドイツ フランクフルト) [2019/01/16]
フランフルトのフルーツマーケット (クラインマルクトハレ/ドイツ フランクフルト) [2019/01/17]
西湖の青い朝 (山梨県 富士河口湖町) [2019/01/18]
富士山と朝の月 (精進湖/山梨県 富士河口湖町) [2019/01/19]
青い静寂 (精進湖/山梨県 富士河口湖町) [2019/01/20]
夜に表情が一変する街 (ドイツ フランクフルト) [2019/01/21]
テレビ塔のあるフランクフルトの風景 (ドイツ フランクフルト) [2019/01/22]
明け行く光のマイン川 (ドイツ フランクフルト) [2019/01/23]
燃えるような朝のマイン川 (ドイツ フランクフルト) [2019/01/24]
日没に輝く屈斜路湖 (北海道 弟子屈町) [2019/01/25]
燃える湖面 (屈斜路湖/北海道 弟子屈町) [2019/01/26]
突き抜ける爽快 (アルプス山脈/スイス上空) [2019/01/27]
空からマッターホルン (アルプス山脈/スイス上空) [2019/01/28]
トレントの石畳の通り (イタリア トレント) [2019/01/29]
夜明けのドゥオーモ広場 (イタリア トレント) [2019/01/30]
空から湖面に流れる星 (精進湖/山梨県 富士河口湖町) [2019/01/31]
≪ 前月
| 2019年01月 |
翌月 ≫
東京湾に上がる朝日 (東京湾アクアライン 海ほたる/千葉県 木更津市)
2019年新年あけましておめでとうございます。
1月1日元旦の写真をどうしようかとあれこれ考えていましたが、やはりお正月は朝の風景がいいかなということで、お正月三が日は朝の光に包まれる風景編をお届けしたいと思います。
東京湾に上がる朝日 (東京湾アクアライン 海ほたる/千葉県 木更津市) Photo No.0817
お正月元旦の朝は朝からあれこれありまして撮影に行けるかどうかわかりませんので、前日に朝日が東京湾に顔を出す瞬間を撮ろうと東京湾アクアラインの海ほたるへ行ってきました。どこから日が昇るのかと予想はしていたのですが、冬と春では日の出の場所もずいぶん違っていまして、この時期がアクアラインにもっとも近い位置に昇るようです。
いよいよスタートを切った2019年。今年はいったいどんな年になるのでしょうか。私的には公私ともに充実させ、今年もいろんな場所に出かけらるように、そしてその場所で1枚でも多くの素敵な写真が撮れますようにと思います。本年も写真ブログ「絶景探しの旅」をよろしくお願いいたします。
SONY α7RⅢ FE 70-200mm F2.8 GM 88mm f16 1/320 ISO400
■
本日も作品をご覧いただきありがとうございました。ブログランキングに参加しています。皆さまのクリックの応援が更新の励みになっています。
[ 2019/01/01 00:00 ]
千葉
| TB(-) |
コメント(38)
富士山と西湖の日の出 (山梨県 富士河口湖町)
2019年も2日目となりました。お正月といえば、初夢。初夢については、元日から2日の夜、または、2日から3日の夜に見る夢と言われることが多いようです。そしてその夢は一富士二鷹三茄子という言葉があるくらい、富士山が縁起がいいようです。そんなことで以前撮った富士山の写真でまだお見せしていないものがありましたのでUPさせていただきたいと思います。
富士山と西湖の日の出 (山梨県 富士河口湖町) Photo No.0818
富士五湖と富士山の朝日の写真でいつも悩ましいなと思うのが西湖(さいこ)です。位置的な問題もあるのかなと思います。そんな西湖ですが、意地で日の出の写真を撮ってみました。日の出時刻からかなり時間がたち、辺りも明るくなった頃、ようやく山陰からの木漏れ日の朝のお日様を見ることができました。 (富士山のある風景)
SONY α77Ⅱ Vario-Sonnar T* DT16-80mm F3.5-4.5 ZA 24mm相当 f16 1/100 ISO100
■
本日も作品をご覧いただきありがとうございました。ブログランキングに参加しています。皆さまのクリックの応援が更新の励みになっています。
[ 2019/01/02 00:00 ]
山梨(富士五湖)
| TB(-) |
コメント(24)
50km彼方 東京メトロポリタンの朝の風景 (東京都 八王子市)
2019年のお正月三が日も今日が最終日。ずっと頑張り続けている人もいれば、明日からお仕事の人もいたり、はたまた月曜日からという人もいたりと人それぞれのお正月となっています。絶景探しの旅のお正月3日目の1枚は東京西部八王子市から遠く約50㎞離れたスカイツリーを中心とした都心の朝の眺めです。
50km彼方 東京メトロポリタンの朝の風景 (東京都 八王子市) Photo No.0819
高尾駅からしばらく歩いた場所にある小高い丘の散策路にいます。この日の日の出はこの写真のはるか右の位置となっています。それでも朝焼けに染まる東京都心を包む空の色がとても鮮やかです。遠く離れたスカイツリーや東京都庁と手前の八王子市の風景が望遠効果で圧縮されてひとつの風景となって見えたり、スカイツリーの光やビルの赤いランプもしっかり見えたりするのは空気の澄んだ冬のこの時期ならではの光景です。
LUMIX G9PRO LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm /F4.0-6.3 519mm相当 f5.4 1/100 ISO400
■
本日も作品をご覧いただきありがとうございました。ブログランキングに参加しています。皆さまのクリックの応援が更新の励みになっています。
[ 2019/01/03 00:00 ]
東京(八王子西南部)
| TB(-) |
コメント(15)
未明の東京アクアライン (千葉県 木更津市)
夜明け前の東京湾アクアラインのパーキングエリア海ほたるの駐車場からの1枚です。川崎側を背に木更津方面を臨んでいます。日の出の40分前になり空が少しずつ明るんできました。
未明の東京アクアライン (千葉県 木更津市) Photo No.0820
何ともきれいな空の色になってきました。早起きして自宅を暗いうちに出てやってきた甲斐があったと思う瞬間です。
LUMIX G9PRO LEICA DG VARIO-ELMARIT 12-60mm/F2.8-4.0 116mm相当 f8 1/10 ISO800
■
本日も作品をご覧いただきありがとうございました。ブログランキングに参加しています。皆さまのクリックの応援が更新の励みになっています。
[ 2019/01/04 00:00 ]
千葉
| TB(-) |
コメント(18)
しぶんぎ座流星群と富士山 (精進湖/山梨県 富士河口湖町)
今年は年明け早々、天体ショーが続きますね!1月4日の明け方は、しぶんぎ座流星群が極大になるということで、富士五湖の初撮りに精進湖にやってきました。到着早々目の前を肉眼でもわかるくらい大きな流星が流れて行きます。
しぶんぎ座流星群と富士山 (精進湖/山梨県 富士河口湖町) Photo No.0821
この日の明け方はできるだけ広い空と富士山と精進湖を撮影しようとフィッシュアイで撮影しています。少々暗いレンズですが役に立つものですね。いつもは3:2の比率の写真でUPしているのですが、今回は空と精進湖を広く表現するためにマイクロフォーサーズ本来のアスペクト比4:3でのUPです。 (富士山のある風景) (星空の風景)
LUMIX G9PRO G FISHEYE 8mm/F3.5 16mm相当 f3.5 20s ISO2500
■
本日も作品をご覧いただきありがとうございました。ブログランキングに参加しています。皆さまのクリックの応援が更新の励みになっています。
[ 2019/01/05 00:00 ]
山梨(富士五湖)
| TB(-) |
コメント(16)
東京湾に浮かぶ富士山の風景 (千葉県 木更津市)
東京湾に浮かぶ東京湾アクアラインのパーキングエリア「海ほたる」からです。東京アクアラインは、神奈川県川崎市から東京湾の海底を通り、海ほたるから地上に出て千葉県木更津市につながっています。そんなこともあって海ほたるから西の川崎側を見れば東京湾に浮かぶ富士山を見ることができます。
東京湾に浮かぶ富士山の風景 (千葉県 木更津市) Photo No.0822
薄暗い闇から夜明けとともに空の色がサーモンピンクに色付き始め、富士山も徐々にその存在を現し始めました。空には羽田空港に向かってタイ航空の今は懐かしいボーイング747機が飛んできました。 (富士山のある風景) (航空機のある風景)
SONY α7RⅢ FE 70-200mm F2.8 GM 105mm f4 1/250 ISO400
■
本日も作品をご覧いただきありがとうございました。ブログランキングに参加しています。皆さまのクリックの応援が更新の励みになっています。
[ 2019/01/06 00:00 ]
千葉
| TB(-) |
コメント(18)
平成最後の部分日食 (東京都 八王子市)
2019年のお正月休みは、1月4日のしぶんぎ座流星群、1月6日の部分日食の天体ショーがありました。雲がほとんどないような快晴だった年末年始の休暇も最終日の部分日食の日は広範囲の雲で少々不安な朝となりました。自宅からの観察と考えていたのですが、前日にお日様の位置を確認すれば肝心な時間にお日様が物陰に隠れるということがわかりましたので、当日は都立小宮公園(八王子市)の一番高台にある草地広場のベンチに座りながらでの観察としました。観察時間は東京地方で部分日食が始まる前の8時30分~終了の11時36分まで太陽観察用双眼鏡(ヨドバシで878円)をメインに、望遠レンズも準備し、観察に撮影にと平成最後の部分日食を楽しみました。
平成最後の部分日食 (東京都 八王子市) Photo No.0823
このお安い双眼鏡が実に楽しめまして3倍遮光度数13なのですが、ピント合わせもなく快適に太陽が観察できました。一方で撮影の方はおよそ30分ごとに記録撮影しようと決めていましたが、厚い雲にお日様が隠れることが多く上手くは行きませんでした。ただ、肝心な所で顔を出してくれるなど運も味方してくれました。上の写真の中央が最大値の10時06分のものです。次回は今年の12月26日とのことです。残念ながら水曜日ですが、休暇が取れれば今度は景色を組み込んだ撮影をしてみたいと思っています。 (神秘の自然現象)
*時間は左から8時37分(日食前)、9時26分、10時06分(極大)、11時15分、11時37分(終了)
LUMIX GX7MK2 LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm /F4.0-6.3 831mm相当 f8 1/640~1/80 (-2) ISO200 ND
■
本日も作品をご覧いただきありがとうございました。ブログランキングに参加しています。皆さまのクリックの応援が更新の励みになっています。
[ 2019/01/07 00:00 ]
東京(八王子中央)
| TB(-) |
コメント(18)
夕闇が始まる頃 (東京都 八王子市)
先日、JR八王子駅の南口に出向いたときにピンクのイルミネーションがきれいだったので、夕闇が始まろうとしているときにこちらにやってきました。これからどんどん空が暗くなりイルミネーションがより一層きれいに輝き出しそうです。
夕闇が始まる頃 (東京都 八王子市) Photo No.0824
先日、富士山撮りでフィッシュアイを久しぶりに引っ張り出したのですが、星空と富士山を写しながら、思い出したのがこの場所でした。イルミネーションがピンク色の光に変わったタイミングに合わせて地面すれすれまでレンズを落として撮り上げています。フィッシュアイレンズはアイディアひとつで楽しめますのでなかなか手放せません。
LUMIX G9PRO G FISHEYE 8mm/F3.5 16mm相当 f3.5 1/20 ISO200
■
本日も作品をご覧いただきありがとうございました。ブログランキングに参加しています。皆さまのクリックの応援が更新の励みになっています。
[ 2019/01/08 00:00 ]
東京(八王子中央)
| TB(-) |
コメント(18)
鳥舞う夜明けのマイン川 (ドイツ フランクフルト)
久しぶりのドイツ・フランクフルトからの1枚です。夜明けのマイン川沿いの道を散策しています。その昔、初めてフランクフルトの街歩きをしたときから明らかに街の様子が違っていまして、昔ながらのいい味わいがなくなっているような気がしましたが、これも時の流れというものなのでしょうね。
鳥舞う夜明けのマイン川 (ドイツ フランクフルト) Photo No.0825
マイン川に架かる橋の上からフランクフルトの夜明けのひと時を楽しみます。そびえる塔のようなシルエットは聖バルトロメウス大聖堂です。
SONY α7RⅡ FE 24-105mm F4 G 133mm相当 (APS-Cモード) f8 1/60 ISO6400
■
本日も作品をご覧いただきありがとうございました。ブログランキングに参加しています。皆さまのクリックの応援が更新の励みになっています。
[ 2019/01/09 00:00 ]
ドイツ
| TB(-) |
コメント(14)
新旧建築物が入り乱れる街 (マインタワー/ドイツ フランクフルト)
フランクフルトの街を高いところから眺めたいということで、昇ったのが地上200mの場所にある展望台が人気のマインタワーです。長い列を並んで展望チケットの購入窓口にたどり着けば、カードはNG、キャッシュオンリーとのこと。まさかの現金持たずで、がっかり。せっかくならんだ列から離れてホテルに帰ろうとズボンのポケットに手を入れれば、10ユーロ紙幣が1枚。先ほどの窓口の人のところに逆戻りし、無事展望台へ。何ともラッキー(?!)な展開となりました。
新旧建築物が入り乱れる街 (マインタワー/ドイツ フランクフルト) Photo No.0826
こちらは、マインタワーから、昔ながらの建物が見られる方向です。私が夜と朝の散策を行っているのはマイン川沿いの緑が多い部分です。中央のレンガ造りの塔が印象的な聖バルトロメウス大聖堂が見えると思えば、奥には突き出したようなガラス張りの欧州中央銀行が見えます。そしてマイン川には遊覧船も見えたりするフランクフルトの街です。
SONY α7RⅡ FE 24-105mm F4 G 62mm f8 1/320 ISO100
■
本日も作品をご覧いただきありがとうございました。ブログランキングに参加しています。皆さまのクリックの応援が更新の励みになっています。
[ 2019/01/10 00:00 ]
ドイツ
| TB(-) |
コメント(14)
皇帝の大聖堂 (聖バルトロメウス大聖堂 /ドイツ フランクフルト)
フランクフルトの旧市街のランドマークと言えば、赤褐色の塔、聖バルトロメウス大聖堂。こちらの大聖堂は神聖ローマ皇帝の戴冠式が行われていた歴史ある場所で、「カイザードーム(皇帝の大聖堂)」とも呼ばれているそうです。
皇帝の大聖堂 (聖バルトロメウス大聖堂 /ドイツ フランクフルト) Photo No.0827
戦後、周りが壊滅状態なフランクフルトの街の中でこの教会のみがきれいに残っている写真が展示されていましたが、そんなことからも歴史が残されたのだと理解しました。いくらか改築がなされたことと思いますが、この屋根の下で神聖ローマ皇帝の戴冠式がおこなわれ、皇帝の宣誓などがおこなわれている様子を想像するのも楽しいひと時でした。
LUMIX G9PRO G VARIO 7-14mm/F4.0 14mm相当 f4 1/30 ISO3200
■
本日も作品をご覧いただきありがとうございました。ブログランキングに参加しています。皆さまのクリックの応援が更新の励みになっています。
[ 2019/01/11 00:00 ]
ドイツ
| TB(-) |
コメント(12)
ブルームーンの空 (ドイツ フランクフルト)
夜から朝を迎えようとしている時間帯にフランクフルトの街の中央を流れるマイン川のほとりを散策しています。立ち止まって空を見上げれば、三日月の輝きが大きくきれいに感じました。
ブルームーンの空 (ドイツ フランクフルト) Photo No.0828
きれいな三日月のすぐ脇をフランクフルト空港に離発着する飛行機が飛んで行きます。その様子があまりにも幻想的に感じ、カメラのレンズを空を向けシャッターを切りました。 (航空機のある風景)
SONY α7RⅡ FE 24-105mm F4 G 129mm (APS-Cモード) f8 1/25 ISO6400 WB手動
■
本日も作品をご覧いただきありがとうございました。ブログランキングに参加しています。皆さまのクリックの応援が更新の励みになっています。
[ 2019/01/12 00:00 ]
ドイツ
| TB(-) |
コメント(14)
初冬の釧路湿原の夕陽 (細岡展望台/北海道 釧路町)
初冬の頃、釧路湿原の夕陽を眺めに細岡展望台にやってきました。手前には2日前に降った雪が少し残っています。きっと今はこの辺りも真っ白な雪に覆われていることでしょうね。
初冬の釧路湿原の夕陽 (細岡展望台/北海道 釧路町) Photo No.0829
釧路湿原の広大な湿地を照らす太陽が徐々に西の地平線に落ちて行きます。道東の夕陽にはいつも心奪われるものがあります。
SONY α7RⅢ Vario-Tessar T* FE 16-35mm F4 ZA OSS 24mm f8 1/60 ISO100
■
本日も作品をご覧いただきありがとうございました。ブログランキングに参加しています。皆さまのクリックの応援が更新の励みになっています。
[ 2019/01/13 00:00 ]
北海道(釧路・鶴居)
| TB(-) |
コメント(12)
湿原の夕暮れ時 (釧路湿原/北海道 釧路町)
釧路湿原の地平線の向こうに日が沈んで行きます。冷たく澄んだ空がきれいなマジックアワーの色に染まり始めました。
湿原の夕暮れ時 (釧路湿原/北海道 釧路町) Photo No.0830
道東の寒さがより強調されるように、沈む瞬間のお日様とマジックアワーのひと時を木々の裏に回って撮影してみました。冬の釧路湿原の日没時に見られるこの空の色がいつもたまりません。
SONY α7RⅢ Vario-Tessar T* FE 16-35mm F4 ZA OSS 24mm f11 1/100 ISO100
■
本日も作品をご覧いただきありがとうございました。ブログランキングに参加しています。皆さまのクリックの応援が更新の励みになっています。
[ 2019/01/14 00:00 ]
北海道(釧路・鶴居)
| TB(-) |
コメント(16)
夜のマイン川に映えるコメルツ銀行タワー (ドイツ フランクフルト)
夜のマイン川沿いを歩きます。夜に光るマイン川からのフランクフルト中央駅方面は明るい輝きが眩しいくらいです。同じ市内の中心部の夜景でも、古い街並みが見えるパリやアムステルダムとはかなり違う感じです。
夜のマイン川に映えるコメルツ銀行タワー (ドイツ フランクフルト) Photo No.0831
近代的なビルが多いフランクフルトの街は、撮影意欲の湧き方が、欧州の各都市とは明らかに違っていまして、アジアの新興国に近い印象を受けることが多かったように思えました。滞在時間も少なかったので市内中心部だけでしたが、もっと遠くまで足を延ばせれば、違った印象だったかも知れません。
SONY α7RⅡ FE 24-105mm F4 G 38mm f8 13s ISO400
■
本日も作品をご覧いただきありがとうございました。ブログランキングに参加しています。皆さまのクリックの応援が更新の励みになっています。
[ 2019/01/15 00:00 ]
ドイツ
| TB(-) |
コメント(16)
異次元へのトンネルのあるガラスのマイツァイル (ドイツ フランクフルト)
フランクフルトの街では、懐かしさのあるマーケットだけでなく、新しいショッピングモールなども見かけます。遊歩道を歩いていると外装がガラス貼りのマイツァイル(MyZeil)というショッピングモールが目に入りました。正面にはブラックホールような大きな穴が空いています。中はどうなっているのか気になります。
異次元へのトンネルのあるガラスのマイツァイル (ドイツ フランクフルト) Photo No.0832
モールに入れば、中央には地下へ向かうエスカレーターがあるのですが、その下りのエスカレーターから上を見上げれば、先ほどの外壁の穴からのチューブが天井に抜けていました。 雨が降ると正面に水が流れて来るような印象です。エスカレーターの下りから天井を見上げての撮影です。
旅の途中ですが、持って来たSDカードがいっぱいになりまして、要らない写真を削除しながらの撮影となっていましたので、こちらのデジタルショップで手当てしました。フランクフルトは相変わらず物価が安く、おかげ様でSanDiskの128GBを日本のAmazon価格で購入することができました。
LUMIX G9PRO G VARIO 7-14mm/F4.0 14mm相当 f4 1/320 ISO200
壁にはこんな大きな穴が空いているのです。
■
本日も作品をご覧いただきありがとうございました。ブログランキングに参加しています。皆さまのクリックの応援が更新の励みになっています。
[ 2019/01/16 00:00 ]
ドイツ
| TB(-) |
コメント(14)
フランフルトのフルーツマーケット (クラインマルクトハレ/ドイツ フランクフルト)
最新のショッピングモールもいいですが、昔ながらのマーケット巡りも楽しいですよね!やってきたのは、聖バルトロメウス大聖堂やレーマー広場からちょっと歩いてきた場所にある屋内マーケットの「クラインマルクトハレ(Kleinmarkthalle)」です。
フランフルトのフルーツマーケット (クラインマルクトハレ/ドイツ フランクフルト) Photo No.0833
クラインマルクトハレでは、お花屋さんやソーセージ屋さん、お肉屋さん、八百屋さんなどあって、まさに地元の人たちの台所です。こちらを楽しんだあとは、本場のフランクフルトソーセージと地元の名物のアップルワインをいただき、大満足でした。
LUMIX G9PRO G VARIO 7-14mm/F4.0 29mm相当 f5.6 1/10 ISO200
■
本日も作品をご覧いただきありがとうございました。ブログランキングに参加しています。皆さまのクリックの応援が更新の励みになっています。
[ 2019/01/17 00:00 ]
ドイツ
| TB(-) |
コメント(14)
西湖の青い朝 (山梨県 富士河口湖町)
冬の富士山と西湖の1枚です。本栖湖方面から西湖の北を走って河口湖に向かうルートでいきなり目の前に現れる風景です。前回は山陰から朝の光が差し込み始めた写真をご覧いただきましたが、こちらは別の場所からのものです。
西湖の青い朝 (山梨県 富士河口湖町) Photo No.0834
車を止めて富士山の姿を眺めます。冬の朝の寒々とした陰の青みがかった富士山と西湖の風景に気持ちも身体も引き締まります。 (富士山のある風景)
SONY α77Ⅱ Vario-Sonnar T* DT16-80mm F3.5-4.5 ZA 24mm相当 f10 1/160 ISO100
■
本日も作品をご覧いただきありがとうございました。ブログランキングに参加しています。皆さまのクリックの応援が更新の励みになっています。
[ 2019/01/18 00:00 ]
山梨(富士五湖)
| TB(-) |
コメント(14)
富士山と朝の月 (精進湖/山梨県 富士河口湖町)
富士五湖の精進湖からです。精進湖、本栖湖辺りには、写真を撮りたいと思ってやって来るのはもちろんですが、夜から夜明けの張り詰めた空気や静けさにも魅了されています。
富士山と朝の月 (精進湖/山梨県 富士河口湖町) Photo No.0835
夜明け前の富士山と三日月です。氷点下(-5℃)の寒さゆえの緊張感がたまりません。冬ならではの澄んだ空気が静けさ感を一層高めます。 (富士山のある風景)
SONY α7RⅢ FE 70-200mm F2.8 GM 85mm f8 6s ISO200
■
本日も作品をご覧いただきありがとうございました。ブログランキングに参加しています。皆さまのクリックの応援が更新の励みになっています。
[ 2019/01/19 00:00 ]
山梨(富士五湖)
| TB(-) |
コメント(14)
青い静寂 (精進湖/山梨県 富士河口湖町)
夜明け前の精進湖と富士山の風景です。辺りはシーンと静まり返って神聖な時が流れています。
青い静寂 (精進湖/山梨県 富士河口湖町) Photo No.0836
未明の精進湖は凪で湖面が落ち着いていました。少しずつ背後が明るくなって来るにつれ、神秘的な景色がはっきえと目の前に浮かび上がってきました。 (富士山のある風景)
SONY α7RⅢ FE 12-24mm F4 G 12mm f8 8s ISO200
■
本日も作品をご覧いただきありがとうございました。ブログランキングに参加しています。皆さまのクリックの応援が更新の励みになっています。
[ 2019/01/20 00:00 ]
山梨(富士五湖)
| TB(-) |
コメント(18)
夜に表情が一変する街 (ドイツ フランクフルト)
青い写真を続けましたので、フランクフルトから少々違う色をと思います。昼間は気付きもしなかったものが、夜になると、えっ?!と思うような色合いの街灯りに一変するエリアがありました。これもその国の文化かと思うのですが、光と影が堂々と表現されているフランクフルトの街です。
夜に表情が一変する街 (ドイツ フランクフルト) Photo No.0837
フランクフルト中央駅からすぐの場所です。窓の色があまりにも鮮やかでシャッターを押しました。おそらく見ての通りのエリアかと思います。かなり昔ですが、初めてフランクフルトに行った時の記憶では、当時のドイツはそれほど景気もよくなく、失業率が10%弱ほどあったと思います。フランクフルト駅周辺の薄暗い裏路地で麻薬をやっている若者を見かけました。その時の印象がすさまじくて、今も脳裏に焼き付いています。
SONY α7RⅡ FE 24-105mm F4 G 24mm f16 1/13 ISO6400
■
本日も作品をご覧いただきありがとうございました。ブログランキングに参加しています。皆さまのクリックの応援が更新の励みになっています。
[ 2019/01/21 00:00 ]
ドイツ
| TB(-) |
コメント(18)
テレビ塔のあるフランクフルトの風景 (ドイツ フランクフルト)
この前はフランクフルト・マインタワーからの旧市街の眺めでしたが、こちらはその反対側の都市部の様子です。中央に見える京都タワーのような建物はテレビ塔だそうです。
テレビ塔のあるフランクフルトの風景 (ドイツ フランクフルト) Photo No.0838
こういう景色を見ると欧州では先進的なドイツを感じることができます。
LUMIX G9PRO G VARIO 7-14mm/F4.0 29mm相当 f8 1/640 ISO200
■
本日も作品をご覧いただきありがとうございました。ブログランキングに参加しています。皆さまのクリックの応援が更新の励みになっています。
[ 2019/01/22 00:00 ]
ドイツ
| TB(-) |
コメント(16)
明け行く光のマイン川 (ドイツ フランクフルト)
いろんな顔を見せるドイツ・フランクフルトですが、私的にはやはりマイン川にやって来るのが落ち着きます。
明け行く光のマイン川 (ドイツ フランクフルト) Photo No.0839
日の出時間を前に空がずいぶんと明るくなってきたマイン川です。ちょうどこちらは朝日が昇って来る方向の逆側ですが、朝焼けの始まる前の赤い色を少々拾っているようです。そしてその空には薄くフランクフルト空港への離発着の航空機の飛行機雲が何本も残っています。これから川のほとりを散策しながら、朝日の出る瞬間の時を待とうと思います。
LUMIX G9PRO G VARIO 7-14mm/F4.0 16mm相当 f13 25s ISO200
■
本日も作品をご覧いただきありがとうございました。ブログランキングに参加しています。皆さまのクリックの応援が更新の励みになっています。
[ 2019/01/23 00:00 ]
ドイツ
| TB(-) |
コメント(12)
燃えるような朝のマイン川 (ドイツ フランクフルト)
暗闇から朝焼け、そして日が昇る時間帯は私にとっての至福の時間だったりします。そしてクライマックスは朝焼けから日の出までの時間です。フランクフルトフルトのマイン川でもその瞬間が訪れようとしています。
燃えるような朝のマイン川 (ドイツ フランクフルト) Photo No.0840
暗闇から朝へと変わるマイン川です。大きな貨物運搬船が手前に向かってきます。マイン川の1日始まろうとしています。
LUMIX G9PRO G VARIO 7-14mm/F4.0 29mm相当 f4 1/60 ISO500
■
本日も作品をご覧いただきありがとうございました。ブログランキングに参加しています。皆さまのクリックの応援が更新の励みになっています。
[ 2019/01/24 00:00 ]
ドイツ
| TB(-) |
コメント(18)
日没に輝く屈斜路湖 (北海道 弟子屈町)
先日、写真を整理していたら、ちょうど昨シーズンの屈斜路湖での写真で準備しながらご紹介していないものが2枚ほど出て来ました。せっかくなので今シーズンの道東編にプラスしてご紹介したいと思います。
日没に輝く屈斜路湖 (北海道 弟子屈町) Photo No.0841
夕暮れで山の陰に日が落ちて行来ました。雲も急に厚くなり、この日はこれで終わりかなと思っていたら、日没直後の輝きが半端ないくらい見事な光景になって来ました。音のしない無の空間で何もかも忘れて無我夢中でシャッターを切った1枚です。屈斜路湖にはいつ来ても飽きることがなく、またやって来たくなる私のお気に入りのスポットとなっています。
SONY α99Ⅱ Vario-Sonnar T* 16-35mm F2.8 ZA SSM 18mm f16 1/10 ISO100
■
本日も作品をご覧いただきありがとうございました。ブログランキングに参加しています。皆さまのクリックの応援が更新の励みになっています。
[ 2019/01/25 00:00 ]
北海道(屈斜路・摩周)
| TB(-) |
コメント(18)
燃える湖面 (屈斜路湖/北海道 弟子屈町)
前回のすぐ後のもう1枚です。山の上にかかる厚い雲の境目ができている影響でしょうか、山の向こうがまるで燃えているようにも感じる屈斜路湖の輝きの風景です。
燃える湖面 (屈斜路湖/北海道 弟子屈町) Photo No.0842
静まり返った北の大地で繰り広げられるダイナミックな自然の織りなす光景です。その神秘な光景に神々の神聖な世界への入り口が開いたようにも感じ、感動いっぱいでした。
SONY α99 70-200mm F2.8G 70mm f5.6 1/200 ISO100
■
本日も作品をご覧いただきありがとうございました。ブログランキングに参加しています。皆さまのクリックの応援が更新の励みになっています。
[ 2019/01/26 00:00 ]
北海道(屈斜路・摩周)
| TB(-) |
コメント(16)
突き抜ける爽快 (アルプス山脈/スイス上空)
再び欧州編です。EU内の移動を空の旅で楽しんでいます。フランクフルト空港を発ったルフトハンザ機からの眺めです。航空機は、スイス上空を通過し、雪の積もるアルプス山脈の上空に入ってきました。陸の難所も高い山も飛行機なら、難なくまさにひとっ飛びですね!
突き抜ける爽快 (アルプス山脈/スイス上空) Photo No.0843
飛行機の窓から飛行機を探して見るのもとても好きなのですが、ちょうど、向こうからこちらにやってきそうな飛行機を発見です。何と航空機の作る飛行機雲の形がクッと曲がって上に登るようなラインがリズミカルです。そしてその様子は青空と相まってとても爽快に感じました。 (航空機のある風景) (空撮写真・空からの風景)
SONY α7RⅡ FE 24-105mm F4 G 74mm f8 1/3200 ISO400
■
本日も作品をご覧いただきありがとうございました。ブログランキングに参加しています。皆さまのクリックの応援が更新の励みになっています。
[ 2019/01/27 00:00 ]
スイス
| TB(-) |
コメント(6)
空からマッターホルン (アルプス山脈/スイス上空)
空を飛べば、窓の外から探したくなるのは有名なランドマーク。機内にモニターがあればそれで位置を確認しますし、ない機体では、あらかじめスマホのGoogle Mapsに地図データーを読み込ませておきます。そうすると飛行中にGPS信号を受けた青い丸がどの辺りを飛んでいるのか教えてくれます。この日はアルプスを通るルートです。どんな山の近くを飛行するのでしょうか。
空からマッターホルン (アルプス山脈/スイス上空) Photo No.0844
アルプス山脈上空を横切っています。位置情報ではマッターホルンが見える位置ですので窓の外を探します。見えました、中央にきれいに尖ったマッターホルンが見えました。初めて見るマッターホルンに感動です。いつかはおなじみの景勝地ツェルマットの山麓からマッターホルンを見てたいものです。さて次の訪問地はどこでしょうか。お楽しみに。 (空撮写真・空からの風景)
SONY α7RⅡ FE 24-105mm F4 G 105mm f8 1/5000 (-0.7) ISO400
■
本日も作品をご覧いただきありがとうございました。ブログランキングに参加しています。皆さまのクリックの応援が更新の励みになっています。
[ 2019/01/28 00:00 ]
スイス
| TB(-) |
コメント(16)
トレントの石畳の通り (イタリア トレント)
アルプス山脈を越え、やってきたのはイタリア・トレントでした。欧州訪問はドイツのフランクフルト編から、イタリア北部内陸の街、トレント編になります。トレントはベネチアとミラノの間くらいの場所と言えばピンとくる方もいらっしゃると思います。そして、トレントと言えば音楽の時間に習った名曲ですよね!思わず口ずさんでしまいますが、調べて見たら、曲の方は、「帰れソレント」で、大きな勘違い。ソレントは、南のナポリの近くの海の街で、こちらは北の内陸の街でした。ひと字違いで大違いですね!
トレントの石畳の通り (イタリア トレント) Photo No.0845
こちらは旧市街の中心部にある教会の裏の市が出る辺りです。トレントはこじんまりしていて落ち着きのあるなかなかいい雰囲気の地方の街でした。
LUMIX G9PRO G VARIO 7-14mm/F4.0 27mm相当 f8 1/30 ISO400
■
本日も作品をご覧いただきありがとうございました。ブログランキングに参加しています。皆さまのクリックの応援が更新の励みになっています。
[ 2019/01/29 00:00 ]
イタリア(ミラノ・北部)
| TB(-) |
コメント(18)
夜明けのドゥオーモ広場 (イタリア トレント)
イタリア・トレントの街の中心部にある、ドゥオーモ広場にいます。明け方のドゥオーモ広場は人影もまばらで、静まり返っていました。
夜明けのドゥオーモ広場 (イタリア トレント) Photo No.0846
教会を中心とした夜明けのドゥオーモ広場の様子です。中世の様式の塔が印象的な石畳の広場には、空が明るくなり朝ごはんを探し始めたハトに、自転車に乗る人たちも見えます。人口12万人のトレントの街の1日がそろそろ始まりそうです。
LUMIX G9PRO G VARIO 7-14mm/F4.0 14mm相当 f5 1/200 ISO200
■
本日も作品をご覧いただきありがとうございました。ブログランキングに参加しています。皆さまのクリックの応援が更新の励みになっています。
[ 2019/01/30 00:00 ]
イタリア(ミラノ・北部)
| TB(-) |
コメント(16)
空から湖面に流れる星 (精進湖/山梨県 富士河口湖町)
空から湖面に流れる星 (精進湖/山梨県 富士河口湖町) Photo No.0847
夜空に星がきらめく富士五湖・精進湖からの風景です。空の星が精進湖の湖面に映っているのですが、それが綺麗に伸びて、それがまるで流れ星のように感じます。星が綺麗な精進湖の辺りならではの光景をこの日もしっかりと楽しみました。 (富士山のある風景) (星空の風景)
SONY α7RⅢ FE 12-24mm F4 G 12mm f4 13s ISO1600
■
本日も作品をご覧いただきありがとうございました。ブログランキングに参加しています。皆さまのクリックの応援が更新の励みになっています。
[ 2019/01/31 04:00 ]
山梨(富士五湖)
| TB(-) |
コメント(16)
|
HOME
|
ご覧いただきましてありがとうございます
只今の訪問
現在の閲覧者数:
応援をお願いします
こちらを使っています
Kenkoプロソフトンクリア(W)
Kenko ハーフプロソフトン(A)100×125mm
最新コメント
たんぽぽ:糸島のトトロの森 (福岡県 糸島市) (07/07)
umi925:糸島のトトロの森 (福岡県 糸島市) (07/06)
よっちん:糸島のトトロの森 (福岡県 糸島市) (07/06)
TD:糸島のトトロの森 (福岡県 糸島市) (07/06)
MT:海に臨む大門神窟の鳥居 (福岡県 糸島市) (07/06)
MT:海に臨む大門神窟の鳥居 (福岡県 糸島市) (07/06)
MT:海に臨む大門神窟の鳥居 (福岡県 糸島市) (07/06)
リンク
道東からのフォト
北からのフォトメッセージ
散歩三昧
見る景色 見える景色
とりとりディレクター
ふぉと山の歌
模写花旅
響くユーフォニアム
月島生活
散歩コースは畦道
Roseダイアリー
よっちんのフォト日記
徒然なる朝弁
隆三のブログ
あいもかわらずケセラセラ
愛犬と気になる音楽
北海道ネイチャーJUMP
蓼科の風光
MMW 風光彩
美景礼賛
Oldboy浮雲の旅日記
美蝶鳥散歩-高尾湯殿川
より道*photo
八王子四季折々
屋敷林
たらぼ~Photography
ひろ吉と愉快な仲間
風景いろいろPhoto
まっさの日々旅人な暮らし
Photo.Tajimajin F&D
panoramaheadの蔵
R5で撮る野鳥たち
Etude
キノウノソラ アシタノソラ
kotaroぶらぶらり旅
~電車旅物語~
いたずらな風
四季の風景
東京写真日和-ココノハナ
たちあがれ!サトちゃん
菊地晴夫 写真家日記
写真館 美しき富士
越後悠々散歩
彩Licamera
写真撮影の独り言
おりふしの記
yokoのこのままでは
未来に希望を
finder
恵那•中津川の風と光
青い花束をどうぞ
かぼちゃの馬車
carmenc見上げれば
風城ひとりごと
じっちゃんの癒し風景日記
かっぱのあしあと
光と影の魔法
いごっそう写真部一眼に夢中
自然風景写真 越智京子
おじさんの写真館
カメラでヒトコマ
管理画面
このブログをリンクに追加する
ご注意
写真の無断使用、配布、コピーなどを禁止します。
連絡はこちら
名前:
メール:
件名:
本文:
copyright © 2019 絶景探しの旅 all rights reserved.
Template by
FC2ブログのテンプレート工房