絶景探しの旅
絶景探しの旅 旅の風景写真を中心に身近な場所や鉄道のある風景、生き物たちの写真などを日々更新で紹介しています。
絶景探しの旅
「
絶景探しの旅
」では、旅の風景を中心に幅広いジャンルの撮影を楽しんでいます。 1枚の写真に何かを感じたり共感していただければ嬉しく思います。 毎日更新で写真集のようなブログを目指しています。
MIKIO TSUJI
<東京都在住>
管理人:MT
絶景写真を一挙に見る
作品ダイジェスト
最新記事
筑前の緑の中を走る筑肥線 (福岡県 糸島市) (07/07)
糸島のトトロの森 (福岡県 糸島市) (07/06)
海に臨む大門神窟の鳥居 (福岡県 糸島市) (07/05)
星空の桜井二見ヶ浦 (福岡県 糸島市) (07/04)
海賊船の夜 (福岡県 福岡市) (07/03)
夜の浜辺のヤシの木ブランコ (福岡県 福岡市) (07/02)
荒波からの脱出 (照ヶ崎海岸/神奈川県 大磯町) (07/01)
撮影ジャンル
富士山のある風景
桜の咲く風景
鉄道のある風景
航空機のある風景
空撮写真・空からの風景
星空の風景
野鳥のいる風景
野生動物のいる風景
生き物のいる風景
水中の風景
立山黒部アルペンルート
世界遺産訪問
世界の芸術品
神秘の自然現象
スポーツ&レース
絶景探しのエリア
北海道(知床・清里) (23)
北海道(網走・北見) (53)
北海道(根室) (6)
北海道(屈斜路・摩周) (37)
北海道(釧路・鶴居) (30)
北海道(帯広・十勝) (21)
北海道(旭川・大雪山) (11)
北海道(美瑛) (47)
北海道(富良野・トマム) (15)
北海道(札幌・道央) (16)
北海道(函館) (12)
青森 (34)
秋田 (16)
岩手 (2)
宮城 (1)
福島 (3)
茨城 (2)
栃木 (20)
群馬 (12)
千葉 (81)
埼玉 (46)
東京(墨田・葛飾) (12)
東京(荒川・足立) (4)
東京(台東・文京) (15)
東京(羽田・東京上空) (23)
東京(湾岸地区) (12)
東京(中央・千代田) (15)
東京(品川・港) (19)
東京(渋谷) (4)
東京(新宿・池袋) (56)
東京(中野・杉並) (13)
東京(八王子駅) (12)
東京(八王子中央) (46)
東京(八王子西南部) (37)
東京(八王子西部) (33)
東京(八王子北部) (2)
東京(八王子東南部) (17)
東京(八王子東部) (0)
東京(八王子高尾山) (17)
東京(武蔵野・北多摩) (28)
東京(日野・南多摩) (33)
東京(立川・昭島) (16)
東京(昭和記念公園) (22)
東京(あきる野・福生) (16)
東京(青梅・奥多摩) (22)
神奈川(相模) (11)
神奈川(横浜・川崎) (11)
神奈川(三浦半島) (16)
神奈川(湘南) (26)
神奈川(箱根) (16)
山梨(東部・富士吉田) (29)
山梨(富士五湖) (85)
山梨(中部) (24)
山梨(北杜・韮崎) (40)
静岡(富士山) (25)
静岡 (15)
長野 (58)
富山 (40)
石川 (64)
福井 (12)
岐阜 (13)
愛知 (3)
三重 (13)
京都 (20)
奈良 (1)
大阪 (14)
広島 (13)
山口 (20)
徳島 (17)
香川 (3)
愛媛 (3)
高知 (3)
福岡 (33)
佐賀 (1)
長崎 (21)
大分 (5)
熊本 (6)
鹿児島 (24)
鹿児島(奄美大島) (13)
沖縄(本島) (12)
沖縄(宮古島) (27)
沖縄(石垣島) (50)
USA(NY・NJ) (9)
カナダ(バンクーバー) (31)
フィンランド (17)
英国(ロンドン) (29)
オランダ (31)
フランス(パリ) (23)
フランス(南仏) (19)
ドイツ (17)
スイス (3)
イタリア(ミラノ・北部) (12)
イタリア(ベネチア) (31)
フィリピン(セブ) (29)
ベトナム (11)
タイ (10)
シンガポール (1)
インドネシア(ジャカルタ) (9)
台湾 (14)
中国(上海・江蘇省) (6)
中国(深圳・広東省) (3)
韓国(ソウル) (21)
韓国(釜山) (12)
韓国(地方) (6)
韓国(済州島) (7)
未分類 (0)
現在の撮影機材
SONY α7RⅣ
SONY α7RⅢ
FE 14mm F1.8 GM
FE 20mm F1.8 G
FE 24mm F1.4 GM
FE 12-24mm F2.8 GM
FE 24-70mm F2.8 GM
FE 24-105mm F4 G
FE 70-200mm F2.8 GM
FE100-400mm F4.5-5.6GM
FE200-600mm F5.6-6.3G
SONY RX100
OLYMPUS TG-4
iPhone
トピックス
■写真誌掲載
■フォトコンテスト
■紹介や採用
記事内検索
絶景がいっぱい!
2022/07 (7)
2022/06 (30)
2022/05 (31)
2022/04 (30)
2022/03 (31)
2022/02 (28)
2022/01 (31)
2021/12 (31)
2021/11 (30)
2021/10 (31)
2021/09 (30)
2021/08 (31)
2021/07 (31)
2021/06 (30)
2021/05 (31)
2021/04 (30)
2021/03 (31)
2021/02 (28)
2021/01 (31)
2020/12 (31)
2020/11 (30)
2020/10 (31)
2020/09 (30)
2020/08 (31)
2020/07 (31)
2020/06 (30)
2020/05 (31)
2020/04 (30)
2020/03 (31)
2020/02 (29)
2020/01 (31)
2019/12 (31)
2019/11 (30)
2019/10 (31)
2019/09 (30)
2019/08 (31)
2019/07 (31)
2019/06 (30)
2019/05 (31)
2019/04 (30)
2019/03 (31)
2019/02 (28)
2019/01 (31)
2018/12 (31)
2018/11 (30)
2018/10 (31)
2018/09 (30)
2018/08 (31)
2018/07 (31)
2018/06 (30)
2018/05 (31)
2018/04 (31)
2018/03 (31)
2018/02 (28)
2018/01 (31)
2017/12 (31)
2017/11 (30)
2017/10 (31)
2017/09 (30)
2017/08 (31)
2017/07 (31)
2017/06 (32)
2017/05 (31)
2017/04 (30)
2017/03 (31)
2017/02 (28)
2017/01 (31)
2016/12 (31)
2016/11 (30)
2016/10 (22)
カテゴリー [東京(中央・千代田) ]
雨の夜の赤レンガ東京駅 (東京都 千代田区) [2022/05/26]
雨の幻想空間 東京駅丸の内駅前広場 (東京都 千代田区) [2022/05/25]
280年先の未来都市 (南町奉行所跡/東京都 千代田区) [2021/09/05]
東京シティナイト (有楽町駅/東京都 千代田区) [2021/09/04]
19時の有楽町マリオンクロック (東京都 千代田区) [2021/09/03]
黄金に輝く街角 (銀座/東京都 中央区) [2021/09/02]
数寄屋橋交差点の光のライン (銀座/東京都 中央区) [2021/09/01]
18時のペコちゃん看板 (銀座/東京都 中央区) [2021/08/31]
数寄屋橋に上る月(東京都 千代田区) [2021/08/30]
有楽町ガード下 (東京都 千代田区) [2021/08/29]
夜のビル街に浮き出す東京駅のドーム (東京都 千代田区) [2019/03/24]
暮れ行く東京駅ロータリー(東京都 千代田区) [2019/03/23]
雨上がりの東京駅 (東京都 千代田区) [2019/03/22]
水色の東京駅の風景 (東京都 千代田区) [2018/07/28]
大きな玉ねぎの下で 咲き誇る満開の桜 (九段下/東京都 千代田区) [2017/04/03]
雨の夜の赤レンガ東京駅 (東京都 千代田区)
引き続き、雨の東京駅丸の内駅前広場からの眺めです。 駅舎を中心に撮ったものです。 赤レンガの建物にはオレンジ色の照明が似合います。
少し大きい文字
雨の夜の赤レンガ東京駅 (東京都 千代田区) Photo No.2058
前回、長時間露光で人を消していると言う事を書きましたが、こちらの中を左に注目していただくと1組の人の映り込みがあるかと思います。 こちらは同じ場所で動かずに長話をしていたようです。 こういった時は建物同様画像としてしっかり記録されます。
SONY FE 24-70mm F2.8 GM 24mm f11 15s ISO100 WBマニュアル PL
■
本日も作品をご覧いただきありがとうございました。ブログランキングに参加しています。皆さまのクリックの応援が更新の励みになっています。
[ 2022/05/26 05:00 ]
東京(中央・千代田)
| TB(-) | コメント(-)
雨の幻想空間 東京駅丸の内駅前広場 (東京都 千代田区)
雨が降り水たまりが出来る日に見ることが出来る都心の幻想空間。 それが、東京駅丸の内駅前広場からの眺めです。 この日は朝から1日中雨の予報でした。 ちょうど東京駅方面に仕事がありましたので、カメラを持って出かけました。 仕事を終え、帰路に就く前に立ち寄った雨の東京駅の姿は実に素晴らしく、いつまでもシャッターを切り続けたい気持ちでいっぱいでした。
雨の幻想空間 東京駅丸の内駅前広場 (東京都 千代田区) Photo No.2057
暗くなるのを待って丸の内駅前広場の水たまりの出来ている場所にやって来ました。 テーブル三脚で地表すれすれからの撮影をしたものです。 長時間露光で帰りを急ぐ人々の姿が消え、その空間の美しさだけを捉えることができました。
SONY FE 24-70mm F2.8 GM 26mm f11 25s ISO100 PL
■
本日も作品をご覧いただきありがとうございました。ブログランキングに参加しています。皆さまのクリックの応援が更新の励みになっています。
[ 2022/05/25 05:00 ]
東京(中央・千代田)
| TB(-) |
コメント(24)
280年先の未来都市 (南町奉行所跡/東京都 千代田区)
有楽町駅前と言えば、西側の読売会館(ビックカメラが入っています)、東の東京交通会館がランドマークになっています。 こちらは交通会館の丸い展望台が目印の東側の駅前となります。 今回は発見がありまして、撮影している場所付近に石碑があり南町奉行所跡とありました。 南町奉行所と言えば大岡越前でも馴染みがありますよね。
https://zekkeiphoto.blog.fc2.com/
280年先の未来都市 (南町奉行所跡/東京都 千代田区) Photo No.1795
江戸幕府の南町奉行所がここにあったのかと思いながら、あれこれ当時の風景など想像すれば不思議な気持ちになります。 南がこことなれば気になるのは北町奉行所ですが、丸の内にあったようで、それほど離れていたわけではないようです。 幕末からは約150年、大岡越前が実際に活躍したとされる頃からは約280年。 その時代からは、まるで未来都市のような街に大きく変貌した有楽町界隈です。 未来感を表現するためにWBを寒色系に調整しています。 (鉄道のある風景)
SONY α7RⅣ FE 24-105mm F4 G 25mm f4 1/160 ISO3200 WBマニュアル
■
本日も作品をご覧いただきありがとうございました。ブログランキングに参加しています。皆さまのクリックの応援が更新の励みになっています。
[ 2021/09/05 00:00 ]
東京(中央・千代田)
| TB(-) |
コメント(16)
東京シティナイト (有楽町駅/東京都 千代田区)
東京駅からひと駅の有楽町駅、銀座口方面の夜の風景です。 それまでの銀座・数寄屋橋の少々敷居の高い風景とは一転して、この辺りまで来れば、コンビニに吉野家、ビックカメラ、新幹線なども見える、ちょっぴり肩の力が抜けるよくある東京都心の繁華街の風景となっています。
https://zekkeiphoto.blog.fc2.com/
東京シティナイト (有楽町駅/東京都 千代田区) Photo No.1794
ごちゃごちゃした密度感が面白い1枚を撮ることができました。 どうしても新幹線の入れたくて時刻表と時計を睨みながらの撮影です。 東京駅を出発した新幹線がゆっくりと速度を上げて行く場所ですので、夜の遅いシャッタースピードでも何とか抑えられました。 もっと明るいレンズが有れば余裕の撮影ですが、こちらのレンズの暗さと引き換えに得られるサイズのコンパクトさと、24-70mmの焦点距離に加えて70~105mmまでの+αの守備範囲がとても便利で、ちょっとした旅行や外出時には重宝しています。 (鉄道のある風景)
SONY α7RⅣ FE 24-105mm F4 G 79mm f4 1/80 ISO1600 WBマニュアル
■
本日も作品をご覧いただきありがとうございました。ブログランキングに参加しています。皆さまのクリックの応援が更新の励みになっています。
[ 2021/09/04 05:00 ]
東京(中央・千代田)
| TB(-) |
コメント(18)
19時の有楽町マリオンクロック (東京都 千代田区)
有楽町駅前のランドマークと言えば、有楽町マリオンをあげる人も多いのではと思います。 有楽町マリオンがオープンしたのは1984年10月で、このビルの半分に阪急百貨店、もう半分に西武百貨店が入っているという豪華なテナント構成となっていました。 今は西武が撤退でJR東日本系列のルミネに入れ替わったようです。 その有楽町マリオンの待ち合わせ場所の目印としてちょっと知られているのがマリオンクロック(からくり時計)です。
https://zekkeiphoto.blog.fc2.com/
19時の有楽町マリオンクロック (東京都 千代田区) Photo No.1793
ちょうど19時となり、マリオンクロックが動き始めました。 時計がスライドして3体の人形が数分間パフォーマンスを披露してくれました。 普通の時期のこの時間なら多くの人々が行き来し賑やかなのですが、今はコロナ禍のためにこんなにも閑散としています。
SONY α7RⅣ FE 24-105mm F4 G 49mm f4 1/80 ISO800 WBマニュアル
■
本日も作品をご覧いただきありがとうございました。ブログランキングに参加しています。皆さまのクリックの応援が更新の励みになっています。
[ 2021/09/03 00:00 ]
東京(中央・千代田)
| TB(-) |
コメント(26)
黄金に輝く街角 (銀座/東京都 中央区)
銀座五丁目からの街角スナップ写真です。 夜の繁華街の撮影の時の障害物に挙げられるのが客待ちのタクシーの列です。 この付近ではほとんど見当たらないので、コロナ禍でお客さんが減っているのか、はたまた時間が早過ぎるのかと思いきや、タクシーが路肩に止まった瞬間にスピーカーからの「タクシー運転手さん、ここで車を止めないでください。」の大きな声が辺りに響き渡ります。 なるほど、警察の注意指導の理由もあったのですね。 ただし、いつもこうなのか、パラリンピック開催中によるものなのかは不明です。
https://zekkeiphoto.blog.fc2.com/
黄金に輝く街角 (銀座/東京都 中央区) Photo No.1792
銀座5丁目に立てば、この辺りだけ黄金に輝くビルが集まって華やかさが増しています。 黄金に輝く様子は日本の街角のように見えませんよね。 BALLYの入ったビルは東急プラザ銀座です。 上が鏡のようになっているようで斜め向かいの不二家やプリマハムの看板の輝きを拾っています。
SONY α7RⅣ FE 24-105mm F4 G 45mm f4 1/80 ISO800 WBマニュアル
■
本日も作品をご覧いただきありがとうございました。ブログランキングに参加しています。皆さまのクリックの応援が更新の励みになっています。
[ 2021/09/02 00:00 ]
東京(中央・千代田)
| TB(-) |
コメント(22)
数寄屋橋交差点の光のライン (銀座/東京都 中央区)
いよいよ銀座の空が暗くなり、車のライトや不二家のオレンジ色の看板輝きを増し始めます。 本当は雲のないクリアな空が欲しかったのですがこの日は曇り空に変わってしまったのが残念です。
https://zekkeiphoto.blog.fc2.com/
数寄屋橋交差点の光のライン (銀座/東京都 中央区) Photo No.1791
横断歩道に立ち、車が流れているタイミングに合わせて銀座から有楽町方面に抜ける光のラインの撮影を行ないました。 今回の作品は34枚の光りのラインの写真を重ね、光りの帯を表現してみました。 最初は薄暗かった状態の空も撮影が終わる頃はすっかり暗くなっていました。 次回は冬晴れの抜けるような空を背景に超広角域レンズで狙ってみようと思います。
SONY α7RⅣ FE 24-105mm F4 G 24mm f16 15s~30s ISO200 WBマニュアル ND 64 * 比較明合成
■
本日も作品をご覧いただきありがとうございました。ブログランキングに参加しています。皆さまのクリックの応援が更新の励みになっています。
[ 2021/09/01 00:00 ]
東京(中央・千代田)
| TB(-) |
コメント(18)
18時のペコちゃん看板 (銀座/東京都 中央区)
銀座・数寄屋橋の不二家の看板と言えば、オレンジ色の固定の電光サインと決まっていると思いきや(前日の写真を参照)、2018年からLED看板に変わったようです。 たまたま目の前で看板が動きだしたので気が付きました。どうも所定の時間帯において、1時間おきの正時にさまざまなバリエーションのアニメーション動画が流れているようです。 私は18時のものと19時のものを見ました。 両時とも異なったバージョンで新鮮な驚きがありました。
https://zekkeiphoto.blog.fc2.com/
18時のペコちゃん看板 (銀座/東京都 中央区) Photo No.1790
日没時間が迫る18時の銀座・数寄屋橋交差点のランドマークのクリスタルビルの不二家の看板です。 急に看板の色が水色系に変わり、デザインが動きだし、変化しているうちに、、ペコちゃんの顔が現れ、大きくなったり、小さくなったり、表情を変えたり、消えたりと数分間、楽しいアニメーション動画を楽しませていただきました。 ちょうど、横断歩道の信号が赤に変わり、人と車の動きが止まったタイミングでの1枚です。
SONY α7RⅢ FE 24-105mm F4 G 24mm f4 1/160 (-1) ISO100
■
本日も作品をご覧いただきありがとうございました。ブログランキングに参加しています。皆さまのクリックの応援が更新の励みになっています。
[ 2021/08/31 00:00 ]
東京(中央・千代田)
| TB(-) |
コメント(22)
数寄屋橋に上る月(東京都 千代田区)
有楽町(千代田区)から銀座方面を臨んでいます。 目の前に見えるのは数寄屋橋交差点(中央区)方面です。 昼間はとても暑くて雲のない空でしたが、夕方になり雲が西から流れてきました。 ちょうど丸い月が晴海通りの真上に昇って行きます。
https://zekkeiphoto.blog.fc2.com/
数寄屋橋に上る月(東京都 千代田区) Photo No.1789
数寄屋橋交差点と言えば、私的には銀座クリスタルビルの不二家数寄屋橋店の看板のイメージがあります。 そんな地名にもある数寄屋橋ですが、Wikipediaによれば、首都高速が建設されるのに伴い1958年(昭和33年)に外堀が埋められ取り壊されたそうです。 その後、晴海通りを跨ぐように建設された首都高の高架橋に「新数寄屋橋」の名前が付けられましたが、この写真の目の前を横切る高架橋がその新数寄屋橋です。
SONY α7RⅣ FE 24-105mm F4 G 60mm f4 1/500 (-1) ISO800 WBマニュアル
■
本日も作品をご覧いただきありがとうございました。ブログランキングに参加しています。皆さまのクリックの応援が更新の励みになっています。
[ 2021/08/30 00:00 ]
東京(中央・千代田)
| TB(-) |
コメント(22)
有楽町ガード下 (東京都 千代田区)
夕暮れ時の有楽町にいます。 新幹線ガード下の飲み屋さんに明かりが灯り始めました。 私も久しぶりの有楽町界隈でしたが、帰路に着く会社員の方々もずいぶんと少なく感じました。 こちらの飲み屋さんも金曜日の夜というのに広いお店にお客さんがまばらです。 コロナ禍が一体いつになれば落ち着くのかと思います。
https://zekkeiphoto.blog.fc2.com/
有楽町ガード下 (東京都 千代田区) Photo No.1788
懐かしい風景に感じられる方もいらっしゃるのではと思います。 JRのガードに沿って歩いていたら、ちょうど目の前に飲み屋さんの明かりが飛び込んで来ました。 飲み屋さんの提灯にオフィスビルの残業の窓明かり、そして出張の新幹線と来れば、まさにコロナ禍前の出来る(出来なくても)社員の3点セットですよね。 (鉄道のある風景)
SONY α7RⅣ FE 24-105mm F4 G 123mm(APS-Cモード) f4 1/400 (-2) ISO800 WBマニュアル
■
本日も作品をご覧いただきありがとうございました。ブログランキングに参加しています。皆さまのクリックの応援が更新の励みになっています。
[ 2021/08/29 00:00 ]
東京(中央・千代田)
| TB(-) |
コメント(22)
夜のビル街に浮き出す東京駅のドーム (東京都 千代田区)
日本郵便の丸の内の商業ビルKITTE(キッテ)の屋上からの東京駅舎の眺めです。赤レンガと大きなドームが印象的な東京駅舎の階上は東京ステーションホテルとなっています。お高いですが機会があれば宿泊してみたいホテルのひとつです。
夜のビル街に浮き出す東京駅のドーム (東京都 千代田区) Photo No.0899
KITTEの屋上の駅舎まで最接近できる場所からの撮影です。目を引く特徴的なドームの形状や塗装、ライトアップの効果のためか、まるで絵に描いたような不思議な見え方をするのが東京駅舎の夜景の魅力ではないでしょうか。夜景撮影でスローシャッターとなりますが、この場所からの撮影は三脚使用不可となっていますので手すりを上手く利用しての手持ちでの撮影です。
SONY α7RⅢ FE 24-105mm F4 G 24mm f4 1/6 (-1) ISO640
■
本日も作品をご覧いただきありがとうございました。ブログランキングに参加しています。皆さまのクリックの応援が更新の励みになっています。
[ 2019/03/24 00:00 ]
東京(中央・千代田)
| TB(-) |
コメント(16)
暮れ行く東京駅ロータリー(東京都 千代田区)
暮れ行く東京駅ロータリー(東京都 千代田区) Photo No.0898
復元工事で2012年に復活した旧東京駅舎はその照明効果に屋根の艶消しのペイントのためか、HDRを効かせたような写真が撮れます。徐々に暗くなり、東京駅舎のライトアップが始まりました。雨上がりの道路が拾うライトの微妙な反射光もいい雰囲気です。角張ったビルの直線に手前のロータリーの曲線を組み合わせて、単調なリズムに変化を与えてみました。
SONY α7RⅢ FE 12-24mm F4 G 14mm f4 1/50 (-0.7) ISO800
■
本日も作品をご覧いただきありがとうございました。ブログランキングに参加しています。皆さまのクリックの応援が更新の励みになっています。
[ 2019/03/23 00:00 ]
東京(中央・千代田)
| TB(-) |
コメント(14)
雨上がりの東京駅 (東京都 千代田区)
雨上がりの東京駅 (東京都 千代田区) Photo No.0897
都市夜景シリーズは横浜から、東京駅の見える風景に変わります。東京駅と言えば、東京駅丸の内駅舎が2012年に1914年の創建時の姿に復元されてから東京の人気の撮影スポットのひとつになっています。この日は久しぶりに夕刻から夜景の撮影にやってきました。この日の天気予報は晴れでしたが、春の天気は変わりやすく東京駅エリアでは急な雨がありました。どうもにわか雨のようです。やがて雨も上がり、雨上がりの街に背面からの夕日の赤みを受けた景色が広がります。
SONY α7RⅢ FE 24-105mm F4 G 24mm f4 1/160 (-1) ISO400
■
本日も作品をご覧いただきありがとうございました。ブログランキングに参加しています。皆さまのクリックの応援が更新の励みになっています。
[ 2019/03/22 00:00 ]
東京(中央・千代田)
| TB(-) |
コメント(18)
水色の東京駅の風景 (東京都 千代田区)
水色の東京駅の風景 (東京都 千代田区) Photo No.0660
皆さんは東京駅の色のイメージってお持ちですか?赤煉瓦の建物があることから茶色という方も多いかも知れません。実際に私もそうでした。でも先日、上からのぞき込んでみてびっくり!なんと東京駅の屋根ってとてもきれいな水色一色の夏色だったのですね!これは意外すぎてとても驚きでした。
Apple iPhone6s AUTO (79mm f2.2 1/300 ISO25)
■
本日も作品をご覧いただきありがとうございました。ブログランキングに参加しています。皆さまのクリックの応援が更新の励みになっています。
[ 2018/07/28 00:00 ]
東京(中央・千代田)
| TB(-) |
コメント(16)
大きな玉ねぎの下で 咲き誇る満開の桜 (九段下/東京都 千代田区)
気象庁から東京地方でソメイヨシノが満開になったとの発表がありました。実際のところどうでしょうか、まだつぼみも多かったようですが、晴天とそんな報道もあり、東京都心の桜の名所の各地に、桜(ソメイヨシノ)の開花を待ちわびた人々が繰り出していました。私も都心のいつもお気に入りの桜のスポットをハシゴしてきました。その中で訪れた、メジャースポットのひとつ「千鳥ヶ淵緑道」。今年、私の訪れる唯一のメジャースポットで、東京タワーを背景にしたお堀と桜の見物が人気です。
大きな玉ねぎの下で 咲き誇る満開の桜 (九段下/東京都 千代田区) Photo No.0176
作品を撮ろうと地下鉄東西線の「九段下」の駅をおりた瞬間から人の波。あまりの人の多さにこの日は千鳥ヶ淵での積極撮影はパスすることにしました。千鳥ヶ淵では追って桜の夜景でもと思います。混み合う千鳥ヶ淵のちょうど反対側に位置するの清水門に架かる橋の上に移動してきましたが、人影はちらほら。こちらでは、爆風スランプの悲しい内容のヒット曲、「大きな玉ねぎの下で」でもおなじみの日本武道館の屋根の玉ねぎをバックに咲く桜の見物をゆっくり、じっくり楽しむことができました。 (桜の咲く風景)
SONY α99 Vario-Sonnar T* 24-70mm F2.8 ZA SSM 50mm f2.8 1/100 (-0.7) ISO100
■
本日も作品をご覧いただきありがとうございました。ブログランキングに参加しています。皆さまのクリックの応援が更新の励みになっています。
[ 2017/04/03 00:00 ]
東京(中央・千代田)
| TB(-) |
コメント(18)
|
HOME
|
ご覧いただきましてありがとうございます
只今の訪問
現在の閲覧者数:
応援をお願いします
こちらを使っています
Kenkoプロソフトンクリア(W)
Kenko ハーフプロソフトン(A)100×125mm
最新コメント
たんぽぽ:糸島のトトロの森 (福岡県 糸島市) (07/07)
umi925:糸島のトトロの森 (福岡県 糸島市) (07/06)
よっちん:糸島のトトロの森 (福岡県 糸島市) (07/06)
TD:糸島のトトロの森 (福岡県 糸島市) (07/06)
MT:海に臨む大門神窟の鳥居 (福岡県 糸島市) (07/06)
MT:海に臨む大門神窟の鳥居 (福岡県 糸島市) (07/06)
MT:海に臨む大門神窟の鳥居 (福岡県 糸島市) (07/06)
リンク
道東からのフォト
北からのフォトメッセージ
散歩三昧
見る景色 見える景色
とりとりディレクター
ふぉと山の歌
模写花旅
響くユーフォニアム
月島生活
散歩コースは畦道
Roseダイアリー
よっちんのフォト日記
徒然なる朝弁
隆三のブログ
あいもかわらずケセラセラ
愛犬と気になる音楽
北海道ネイチャーJUMP
蓼科の風光
MMW 風光彩
美景礼賛
Oldboy浮雲の旅日記
美蝶鳥散歩-高尾湯殿川
より道*photo
八王子四季折々
屋敷林
たらぼ~Photography
ひろ吉と愉快な仲間
風景いろいろPhoto
まっさの日々旅人な暮らし
Photo.Tajimajin F&D
panoramaheadの蔵
R5で撮る野鳥たち
Etude
キノウノソラ アシタノソラ
kotaroぶらぶらり旅
~電車旅物語~
いたずらな風
四季の風景
東京写真日和-ココノハナ
たちあがれ!サトちゃん
菊地晴夫 写真家日記
写真館 美しき富士
越後悠々散歩
彩Licamera
写真撮影の独り言
おりふしの記
yokoのこのままでは
未来に希望を
finder
恵那•中津川の風と光
青い花束をどうぞ
かぼちゃの馬車
carmenc見上げれば
風城ひとりごと
じっちゃんの癒し風景日記
かっぱのあしあと
光と影の魔法
いごっそう写真部一眼に夢中
自然風景写真 越智京子
おじさんの写真館
カメラでヒトコマ
管理画面
このブログをリンクに追加する
ご注意
写真の無断使用、配布、コピーなどを禁止します。
連絡はこちら
名前:
メール:
件名:
本文:
copyright © 2022 絶景探しの旅 all rights reserved.
Template by
FC2ブログのテンプレート工房