絶景探しの旅
絶景探しの旅 旅の風景写真を中心に身近な場所や鉄道のある風景、生き物たちの写真などを日々更新で紹介しています。
絶景探しの旅
「
絶景探しの旅
」では、旅の風景を中心に幅広いジャンルの撮影を楽しんでいます。 1枚の写真に何かを感じたり共感していただければ嬉しく思います。 毎日更新で写真集のようなブログを目指しています。
MIKIO TSUJI
<東京都在住>
管理人:MT
絶景写真を一挙に見る
作品ダイジェスト
最新記事
筑前の緑の中を走る筑肥線 (福岡県 糸島市) (07/07)
糸島のトトロの森 (福岡県 糸島市) (07/06)
海に臨む大門神窟の鳥居 (福岡県 糸島市) (07/05)
星空の桜井二見ヶ浦 (福岡県 糸島市) (07/04)
海賊船の夜 (福岡県 福岡市) (07/03)
夜の浜辺のヤシの木ブランコ (福岡県 福岡市) (07/02)
荒波からの脱出 (照ヶ崎海岸/神奈川県 大磯町) (07/01)
撮影ジャンル
富士山のある風景
桜の咲く風景
鉄道のある風景
航空機のある風景
空撮写真・空からの風景
星空の風景
野鳥のいる風景
野生動物のいる風景
生き物のいる風景
水中の風景
立山黒部アルペンルート
世界遺産訪問
世界の芸術品
神秘の自然現象
スポーツ&レース
絶景探しのエリア
北海道(知床・清里) (23)
北海道(網走・北見) (53)
北海道(根室) (6)
北海道(屈斜路・摩周) (37)
北海道(釧路・鶴居) (30)
北海道(帯広・十勝) (21)
北海道(旭川・大雪山) (11)
北海道(美瑛) (47)
北海道(富良野・トマム) (15)
北海道(札幌・道央) (16)
北海道(函館) (12)
青森 (34)
秋田 (16)
岩手 (2)
宮城 (1)
福島 (3)
茨城 (2)
栃木 (20)
群馬 (12)
千葉 (81)
埼玉 (46)
東京(墨田・葛飾) (12)
東京(荒川・足立) (4)
東京(台東・文京) (15)
東京(羽田・東京上空) (23)
東京(湾岸地区) (12)
東京(中央・千代田) (15)
東京(品川・港) (19)
東京(渋谷) (4)
東京(新宿・池袋) (56)
東京(中野・杉並) (13)
東京(八王子駅) (12)
東京(八王子中央) (46)
東京(八王子西南部) (37)
東京(八王子西部) (33)
東京(八王子北部) (2)
東京(八王子東南部) (17)
東京(八王子東部) (0)
東京(八王子高尾山) (17)
東京(武蔵野・北多摩) (28)
東京(日野・南多摩) (33)
東京(立川・昭島) (16)
東京(昭和記念公園) (22)
東京(あきる野・福生) (16)
東京(青梅・奥多摩) (22)
神奈川(相模) (11)
神奈川(横浜・川崎) (11)
神奈川(三浦半島) (16)
神奈川(湘南) (26)
神奈川(箱根) (16)
山梨(東部・富士吉田) (29)
山梨(富士五湖) (85)
山梨(中部) (24)
山梨(北杜・韮崎) (40)
静岡(富士山) (25)
静岡 (15)
長野 (58)
富山 (40)
石川 (64)
福井 (12)
岐阜 (13)
愛知 (3)
三重 (13)
京都 (20)
奈良 (1)
大阪 (14)
広島 (13)
山口 (20)
徳島 (17)
香川 (3)
愛媛 (3)
高知 (3)
福岡 (33)
佐賀 (1)
長崎 (21)
大分 (5)
熊本 (6)
鹿児島 (24)
鹿児島(奄美大島) (13)
沖縄(本島) (12)
沖縄(宮古島) (27)
沖縄(石垣島) (50)
USA(NY・NJ) (9)
カナダ(バンクーバー) (31)
フィンランド (17)
英国(ロンドン) (29)
オランダ (31)
フランス(パリ) (23)
フランス(南仏) (19)
ドイツ (17)
スイス (3)
イタリア(ミラノ・北部) (12)
イタリア(ベネチア) (31)
フィリピン(セブ) (29)
ベトナム (11)
タイ (10)
シンガポール (1)
インドネシア(ジャカルタ) (9)
台湾 (14)
中国(上海・江蘇省) (6)
中国(深圳・広東省) (3)
韓国(ソウル) (21)
韓国(釜山) (12)
韓国(地方) (6)
韓国(済州島) (7)
未分類 (0)
現在の撮影機材
SONY α7RⅣ
SONY α7RⅢ
FE 14mm F1.8 GM
FE 20mm F1.8 G
FE 24mm F1.4 GM
FE 12-24mm F2.8 GM
FE 24-70mm F2.8 GM
FE 24-105mm F4 G
FE 70-200mm F2.8 GM
FE100-400mm F4.5-5.6GM
FE200-600mm F5.6-6.3G
SONY RX100
OLYMPUS TG-4
iPhone
トピックス
■写真誌掲載
■フォトコンテスト
■紹介や採用
記事内検索
絶景がいっぱい!
2022/07 (7)
2022/06 (30)
2022/05 (31)
2022/04 (30)
2022/03 (31)
2022/02 (28)
2022/01 (31)
2021/12 (31)
2021/11 (30)
2021/10 (31)
2021/09 (30)
2021/08 (31)
2021/07 (31)
2021/06 (30)
2021/05 (31)
2021/04 (30)
2021/03 (31)
2021/02 (28)
2021/01 (31)
2020/12 (31)
2020/11 (30)
2020/10 (31)
2020/09 (30)
2020/08 (31)
2020/07 (31)
2020/06 (30)
2020/05 (31)
2020/04 (30)
2020/03 (31)
2020/02 (29)
2020/01 (31)
2019/12 (31)
2019/11 (30)
2019/10 (31)
2019/09 (30)
2019/08 (31)
2019/07 (31)
2019/06 (30)
2019/05 (31)
2019/04 (30)
2019/03 (31)
2019/02 (28)
2019/01 (31)
2018/12 (31)
2018/11 (30)
2018/10 (31)
2018/09 (30)
2018/08 (31)
2018/07 (31)
2018/06 (30)
2018/05 (31)
2018/04 (31)
2018/03 (31)
2018/02 (28)
2018/01 (31)
2017/12 (31)
2017/11 (30)
2017/10 (31)
2017/09 (30)
2017/08 (31)
2017/07 (31)
2017/06 (32)
2017/05 (31)
2017/04 (30)
2017/03 (31)
2017/02 (28)
2017/01 (31)
2016/12 (31)
2016/11 (30)
2016/10 (22)
カテゴリー [静岡(富士山) ]
富士山大接近 (静岡県 上空) [2022/01/14]
雲が生まれる瞬間 (富士山/静岡県上空) [2022/01/07]
青い地球の富士山 (静岡県 上空) [2022/01/06]
青い地球の富士山 (静岡県上空) [2020/03/14]
雲巻く富士山 (静岡県上空) [2020/03/13]
満月の朝霧高原 (静岡県 富士宮市) [2020/01/18]
月光富士 (朝霧高原/静岡県 富士宮市) [2020/01/17]
月明かりに照らされる田貫湖 (静岡県 富士宮市) [2020/01/16]
日没に赤く染まる富士山 (ふもとっぱら/静岡県 富士宮市) [2020/01/15]
ふもとっぱらの富士山の風景 (静岡県 富士宮市) [2020/01/14]
雲の衣をまとう富士山 (静岡県上空) [2019/11/05]
富士山の見える青い風景 (静岡県上空) [2019/09/14]
夕日の富士山と大雲海 (静岡県上空) [2019/09/07]
富士山と光のライン (薩埵峠/静岡市 清水区) [2019/06/30]
夜明けの薩埵峠からの風景 (静岡市 清水区) [2019/06/29]
富士山と茶畑 (大淵笹場の茶畑/静岡県 富士宮市) [2019/05/21]
朝日が差し込む大淵笹場の茶畑 (静岡県 富士宮市) [2019/05/20]
夜明けの富士山の見える茶畑 (大淵笹場の茶畑/静岡県 富士宮市) [2019/05/19]
富士山の見える茶畑 (今宮の茶畑/静岡県 富士宮市) [2019/05/15]
茶葉に差し込む朝の光 (今宮の茶葉/静岡県 富士宮市) [2019/05/14]
朝日の差し込む茶畑 (今宮の茶畑/静岡県 富士宮市) [2019/05/13]
火口が笠雲に覆われる富士山 (静岡県上空) [2018/08/12]
夕霞の富士山 (静岡県 伊豆半島沖) [2018/03/13]
ふんわりシルクのベールに包まれた富士山 (静岡県上空) [2017/09/09]
南アルプスの山々と富士山 (静岡県上空) [2017/03/13]
富士山大接近 (静岡県 上空)
羽田空港→大阪空港編にお付き合いいただき、ありがとうございました。 こちらはその半月ほど前の11月中旬に同じく大阪空港に向かうときに撮影した富士山の1枚になります。 JALの場合は、西に向かう便のコースおおよそ富士山の南を飛んで行くのですが、目的地によってはさらに富士山に寄った空路を通りますが、それが問題だったりすることもあります。
富士山大接近 (静岡県 上空) Photo No.1926
この日は少し富士山の山頂の様子がくっきりと出ていました。 空の雲も富士山を取り巻くように低い粒粒の雲が流れてきていつもその時々の風景が異なります。 冠雪のマントもまだ成長前ですが、この時期でもその傾向が出ていることがわかります。 飛行機にはもっと富士山に近づいて欲しいことがあったりしますが、何がなんでも近づければいいわけではありません。 例えば山口宇部空港や四国などに向かうJAL機は富士山の真上を飛ぶために残念なことになります。 地表からの撮影時に富士山上空を飛ぶ航空機を見かけたときに、さぞかし素晴らしい風景を見ているのではと思うのですが、実は悲しい窓の外だったりします・・・。 (富士山のある風景)
SONY α7RⅢ FE 24-105mm F4 G 142mm相当(APS-Cモード) f8 1/640 (-1) ISO100
■
本日も作品をご覧いただきありがとうございました。ブログランキングに参加しています。皆さまのクリックの応援が更新の励みになっています。
[ 2022/01/14 05:30 ]
静岡(富士山)
| TB(-) |
コメント(20)
雲が生まれる瞬間 (富士山/静岡県上空)
2022年の「絶景探しの旅」の最初の旅の紹介は昨年12月の羽田-大阪空港間の空の旅からの風景をお伝えしています。 前回は富士山の冠雪がマント状になっている様子を見ていただきましたが、どうして東側にマント状に広がるのかは、この雲が生まれる瞬間の1枚からお分かりいただけるのではと思います。
雲が生まれる瞬間 (富士山/静岡県上空) Photo No.1919
この日の朝は富士山の上空を流れる風が山頂のくぼみ部分ぶつかってそこから雲が生まれる様子を見ることが出来ました。 まるでドライアイスの煙のような流れがちょうど富士山のマント部分の上に架かっていています。 ちなみにこれが地表からどう見えるかですが、偶然にも同じ日の同じ時間帯のその様子が
ぼびぱぱさんのブログ 夢photoのお写真(リンク)
で紹介されていますので合わせてご覧いただけますと2度楽しめます。 (富士山のある風景) (神秘の自然現象)
SONY α7RⅢ FE 24-105mm F4 G 157mm相当(APS-Cモード) f4 1/2000 (-1) ISO100
■
本日も作品をご覧いただきありがとうございました。ブログランキングに参加しています。皆さまのクリックの応援が更新の励みになっています。
[ 2022/01/07 00:00 ]
静岡(富士山)
| TB(-) |
コメント(22)
青い地球の富士山 (静岡県 上空)
先月は大阪に出かけることがあったのですが久しぶりの飛行機利用で窓の外からの眺めを楽しみました。 朝早く自宅を出ましたので飛行機の中では爆睡したいところですが視界のいい風景となっていまして、カメラ片手にずっと起きていることになりました。 本日からその時に撮影した羽田・大阪空港間の空中散歩の様子をご紹介させていただきたいと思います。
青い地球の富士山 (静岡県 上空) Photo No.1918
羽田空港を飛び立ったJAL機はしばらくして富士山上空に差し掛かりました。 下界から見る富士山は冠雪もきれいなのですが、空の上から見れば山頂から東の方に向かって雪が流れていてマントのようになっているのがわかります。 (富士山のある風景)
SONY α7RⅢ FE 24-105mm F4 G 27mm f4 1/2000 (-1) ISO100
■
本日も作品をご覧いただきありがとうございました。ブログランキングに参加しています。皆さまのクリックの応援が更新の励みになっています。
[ 2022/01/06 00:00 ]
静岡(富士山)
| TB(-) |
コメント(28)
青い地球の富士山 (静岡県上空)
青い地球の富士山 (静岡県上空) Photo No.1255
始発電車では間に合わないほど早い時間に出発の飛行機の窓からの富士山です。まるで宇宙ステーションから地球を見ているような感じです。 (富士山のある風景) (空撮写真・空からの風景)
SONY α7RⅢ FE 24-70mm F2.8 GM 27mm f5 1/2500 (-1) ISO400
■
本日も作品をご覧いただきありがとうございました。ブログランキングに参加しています。皆さまのクリックの応援が更新の励みになっています。
[ 2020/03/14 00:00 ]
静岡(富士山)
| TB(-) |
コメント(22)
雲巻く富士山 (静岡県上空)
早朝に西に向かう飛行機の窓からの富士山です。この日は後方から2列目の窓側席が取れました。席としては基本的に翼より前の席がベストポジションで、それが取れない時は少しでも翼やジェットの揺らぎからの影響を減らせるようにと出来るだけ後方の席を予約するようにしています。
雲巻く富士山 (静岡県上空) Photo No.1254
羽田空港を飛び立ちしばらくして右手前方に富士山が見え始めました。翼にかからない真横からやや後方に富士山が来るタイミングを首を長くして待ちます。いよいよそのタイミングがやって来ました。この日の富士山は裾野を巻き込むように流れる雲が印象的でした。 (富士山のある風景) (空撮写真・空からの風景)
SONY α7RⅢ FE 24-70mm F2.8 GM 70mm f5 1/3200 (-1) ISO400
■
本日も作品をご覧いただきありがとうございました。ブログランキングに参加しています。皆さまのクリックの応援が更新の励みになっています。
[ 2020/03/13 01:30 ]
静岡(富士山)
| TB(-) |
コメント(24)
満月の朝霧高原 (静岡県 富士宮市)
満月の朝霧高原 (静岡県 富士宮市) Photo No.1199
とにかく広い富士山の見える高原が満月の光に照らし出されます。 (富士山のある風景)
SONY α7RⅢ FE 16-35mm F2.8 GM 16mm f4 4s (-1) ISO400 WBマニュアル
■
本日も作品をご覧いただきありがとうございました。ブログランキングに参加しています。皆さまのクリックの応援が更新の励みになっています。
[ 2020/01/18 00:00 ]
静岡(富士山)
| TB(-) |
コメント(12)
月光富士 (朝霧高原/静岡県 富士宮市)
朝霧高原から見える富士山の冠雪は満月に照らされて反射しています。今年は暖かいので雪面が解けて凍ってを繰り返しているのでこのようなギラついた反射になっているでしょうか。
月光富士 (朝霧高原/静岡県 富士宮市) Photo No.1198
昼間の冠雪への日光の反射も気になっていたのですが、満月の光の反射もきれいです。 (富士山のある風景)
SONY α7RⅢ FE 24-70mm F2.8 GM 105mm(APS-Cモード) f4 3.2s (-1) ISO800 WBマニュアル
■
本日も作品をご覧いただきありがとうございました。ブログランキングに参加しています。皆さまのクリックの応援が更新の励みになっています。
[ 2020/01/17 00:00 ]
静岡(富士山)
| TB(-) |
コメント(16)
月明かりに照らされる田貫湖 (静岡県 富士宮市)
田貫湖畔にやって来ました。暗くなって月も高くなってきました。この日は今年初めての満月です。先ほどまで大きく揺られていた田貫湖の水面に映し出されてる月の反射もだんだん収束してきました。
月明かりの田貫湖 (静岡県 富士宮市) Photo No.1197
静まり返った満月の月明かりに照らされる田貫湖です。湖面は静かなようですが、つながれたボートが湖面で小さく行ったり来たりしています。 小さなうねりでもあるのかも知れません。 (富士山のある風景)
SONY α7RⅢ FE 16-35mm F2.8 GM 16mm f4 5s (-1) ISO800
■
本日も作品をご覧いただきありがとうございました。ブログランキングに参加しています。皆さまのクリックの応援が更新の励みになっています。
[ 2020/01/16 00:00 ]
静岡(富士山)
| TB(-) |
コメント(20)
日没に赤く染まる富士山 (ふもとっぱら/静岡県 富士宮市)
夕方の16時50分を過ぎ、静岡県富士宮市のふもとっぱらオートキャンプ場もそろそろ日没時間となりました。これから富士山がどれだけ赤くなるか楽しみに待ちます。
日没に赤く染まる富士山 (ふもとっぱら/静岡県 富士宮市) Photo No.1196
西に沈む赤いお日様の光を受ける富士山です。しかしながらこの日の赤さはここまで。この後は赤が薄くなり、暗闇の中、白い富士山に再び戻って行きました。 (富士山のある風景)
SONY α7RⅢ FE 16-35mm F2.8 GM 16mm f5.6 1/6 (-1) ISO400
■
本日も作品をご覧いただきありがとうございました。ブログランキングに参加しています。皆さまのクリックの応援が更新の励みになっています。
[ 2020/01/15 00:00 ]
静岡(富士山)
| TB(-) |
コメント(16)
ふもとっぱらの富士山の風景 (静岡県 富士宮市)
2020年も新年早々、天気が例年よりはるかに暖かく、各地のスキー場などで深刻な雪不足となっている一方で普段はお客さんが少ないゴルフ場にお客さんが入っているというニュースが流れました。撮影するときの気持ちとしては暖かいに越したことはないのですが、冬の厳しい気候を撮りたいと思えば微妙な気分になります。そんな天気の中、富士山の様子を楽しむために簡単な周遊旅をしてきました。
ふもとっぱらの富士山の風景 (静岡県 富士宮市) Photo No.1195
まずやって来たのは、富士五湖からもそれほど遠くない静岡県富士宮市のふもとっぱらのオートキャンプ場です。こちらはこの時期になってもたくさんの車が来ている人気のはキャンプ場です。そんなふもとっぱらのキャンプ場に設けられた富士山の姿を映す池の前での撮影を行っています。こちらの1枚は超広角レンズで富士山を中心に周りの木々を積極的に入れ込みながら低い位置から撮影を行ったものです。 (富士山のある風景)
SONY α7RⅡ FE 12-24mm F4 G 12mm f8 1/160s (-1.7) ISO100 WBマニュアル
■
本日も作品をご覧いただきありがとうございました。ブログランキングに参加しています。皆さまのクリックの応援が更新の励みになっています。
[ 2020/01/14 00:00 ]
静岡(富士山)
| TB(-) |
コメント(22)
雲の衣をまとう富士山 (静岡県上空)
雲の衣をまとう富士山 (静岡県上空) Photo No.1125
飛行機の窓から富士山を見るのが楽しみのひとつです。この日も富士山が見える側の席を確保しています。位置情報ではそろそろ富士山が見える頃ですが、雲で陸地が覆われ富士山は無理かなと思いながら窓を眺めていました。しかし、よく見てみれば、その位置に雲の衣をまとう富士山の姿がしっかりとそこにありました。 (富士山のある風景) (空撮写真・空からの風景)
SONY α7RⅢ FE 24-105mm F4 G 105mm f4 1/8000 (-1) ISO400
■
本日も作品をご覧いただきありがとうございました。ブログランキングに参加しています。皆さまのクリックの応援が更新の励みになっています。
[ 2019/11/05 00:00 ]
静岡(富士山)
| TB(-) |
コメント(22)
富士山の見える青い風景 (静岡県上空)
富士山の見える青い風景 (静岡県上空) Photo No.1073
空から眺める風景の楽しみはやはり富士山のある風景です。この日の静岡県沖から見えるその様子は、なかなか格別なものがありまして、伊豆半島、駿河湾越しに浮かび上がる薄い雲のベールがかかった青い富士山は実に神秘的でもありました。 (富士山のある風景) (空撮写真・空からの風景)
SONY α7RⅢ FE 24-105mm F4 G 24mm f8 1/800 (-1) ISO100
■
本日も作品をご覧いただきありがとうございました。ブログランキングに参加しています。皆さまのクリックの応援が更新の励みになっています。
[ 2019/09/14 00:00 ]
静岡(富士山)
| TB(-) |
コメント(18)
夕日の富士山と大雲海 (静岡県上空)
再び、航空機と窓から見た風景編です。富士山付近を飛ぶときはやはり夕方がダイナミックな風景に出会えることが多いです。この日の夕暮れ時のフライトの航空機の窓からの眺めもなかなかのもので楽しめました。
夕日の富士山と大雲海 (静岡県上空) Photo No.1066
いつもは空の下できれいな姿を現してくれる富士山ですが、この日は山半分が雲海の上に顔を出すという貴重な風景を見ることができました。雲の様子も面白く素晴らしい光景を楽しめました。 (富士山のある風景) (空撮写真・空からの風景)
SONY α7RⅢ FE 24-70mm F2.8 GM 60mm f2.8 1/8000 (-1) ISO400
■
本日も作品をご覧いただきありがとうございました。ブログランキングに参加しています。皆さまのクリックの応援が更新の励みになっています。
[ 2019/09/07 00:00 ]
静岡(富士山)
| TB(-) |
コメント(20)
富士山と光のライン (薩埵峠/静岡市 清水区)
今度は薩埵峠から富士山と車の光のラインを強調した縦位置の1枚です。日が明るくなるにつれて困ったことに車の量が減って来ました。さらに空の明かりさを受け、道路の光のラインが薄くなりつつあります。
富士山と光のライン (薩埵峠/静岡市 清水区) Photo No.0997
こちらは道路だけでなく、左橋には鉄道線もありまして、盛んに鉄道の音が聞こえます。また、車がこの画角で道路を通過するには思った以上に時間を要することがわかりました。そうなると通行量が減ってしまって光のラインが途切れがちでちょっと残念なことになってしまいます。 (富士山のある風景)
SONY α7RⅢ FE 24-70mm F2.8 GM 69mm f11 25s ISO100 ND
■
本日も作品をご覧いただきありがとうございました。ブログランキングに参加しています。皆さまのクリックの応援が更新の励みになっています。
[ 2019/06/30 00:00 ]
静岡(富士山)
| TB(-) |
コメント(22)
夜明けの薩埵峠からの風景 (静岡市 清水区)
山梨県側の富士山の風景を楽しんだ後に急いで向かうのは静岡市清水区の薩埵峠(さったとうげ)です。こちらは富士山と海と道路のラインが楽しめるスポットなのです。車の駐車場も少ない上に、きっちり撮ろうと思えば、三脚を置きたい場所は極めて限定的ですので、夜明けの写真を撮ろうとすれば辺りが真っ暗なうちに誰よりも先に到着する必要があります。
夜明けの薩埵峠からの風景 (静岡市 清水区) Photo No.0996
到着した時は2人目でした。しかしながらいい位置の確保には先着の方の手前に出られませんので、2番でも厳しいかなという印象です。それでもいい具合に空が赤くなって富士山のシルエットを浮かび上がり、何とかイメージの写真が撮れました。次は縦位置での1枚となります。 (富士山のある風景)
SONY α7RⅢ FE 24-70mm F2.8 GM 52mm f8 25s ISO100 ND
■
本日も作品をご覧いただきありがとうございました。ブログランキングに参加しています。皆さまのクリックの応援が更新の励みになっています。
[ 2019/06/29 00:00 ]
静岡(富士山)
| TB(-) |
コメント(14)
富士山と茶畑 (大淵笹場の茶畑/静岡県 富士宮市)
今回の静岡県富士宮の茶畑訪問は、八十八夜から10日後の週末になりました。混むかなとも思っていたのですが、大型連休明後の週末ということや朝一ということもあってか、人もごくわずかで快適な撮影が出来ました。特にこちらの大淵篠場地区では、駐車場も整備されていて訪問者を丁寧に迎えてくれます。
富士山と茶畑 (大淵笹場の茶畑/静岡県 富士宮市) Photo No.0957
大淵笹場の茶畑はその茶畑のパターンが実にきれいで人気のほどがうかがえます。今度は正面から茶畑のパターンを狙ってみました。ちょうど、木々の影から朝の光と陰のラインが真横にうっすらと茶畑に入ったところです。初夏の富士山と茶畑編はこちらまでとなります。お付き合いありがとうございました。 (富士山のある風景)
SONY α7RⅢ FE 12-24mm F4 G 17mm f16 1/40 (-2) ISO100
■
本日も作品をご覧いただきありがとうございました。ブログランキングに参加しています。皆さまのクリックの応援が更新の励みになっています。
[ 2019/05/21 00:00 ]
静岡(富士山)
| TB(-) |
コメント(20)
朝日が差し込む大淵笹場の茶畑 (静岡県 富士宮市)
静岡県富士宮市の大淵笹場の茶畑からです。およそ4km離れた今宮の茶畑の朝日の差し込みから遅れること45分。木の陰から大淵笹場の茶畑にも日が差し込み始めました。
朝日が差し込む大淵笹場の茶畑 (静岡県 富士宮市) Photo No.0956
この日は2か所で2回もお日様の差し込み始める風景を見ることができとても幸運でした。 (富士山のある風景)
SONY α7RⅢ FE 12-24mm F4 G 12mm f8 1/400 (-1) ISO100
■
本日も作品をご覧いただきありがとうございました。ブログランキングに参加しています。皆さまのクリックの応援が更新の励みになっています。
[ 2019/05/20 00:00 ]
静岡(富士山)
| TB(-) |
コメント(18)
夜明けの富士山の見える茶畑 (大淵笹場の茶畑/静岡県 富士宮市)
再び、初夏の静岡県富士宮市の茶畑からです。前回は今宮の茶畑からでしたが、今回はもう一つの開放スポットである大淵笹場の茶畑からです。薄暗かった空も日の出時間が近づきどんどん明るくなってきました。
夜明けの富士山の見える茶畑 (大淵笹場の茶畑/静岡県 富士宮市) Photo No.0955
空が少し赤く色付いて来ました。大きな富士山が広大な茶畑の前にそびえます。 (富士山のある風景)
SONY α7RⅡ FE 70-200mm F2.8 GM 86mm f5.6 1/100 ISO100
■
本日も作品をご覧いただきありがとうございました。ブログランキングに参加しています。皆さまのクリックの応援が更新の励みになっています。
[ 2019/05/19 00:00 ]
静岡(富士山)
| TB(-) |
コメント(14)
富士山の見える茶畑 (今宮の茶畑/静岡県 富士宮市)
富士山の見える茶畑 (今宮の茶畑/静岡県 富士宮市) Photo No.0951
引き続き静岡県富士宮市の今宮地区の茶畑からです。富士山を引き寄せてのカットも収めます。富士山と空を入れて5段でのパターン表現としてみました。 (富士山のある風景)
SONY α7RⅡ FE 70-200mm F2.8 GM 88mm f2.8 1/800 (-0.7) ISO100
■
本日も作品をご覧いただきありがとうございました。ブログランキングに参加しています。皆さまのクリックの応援が更新の励みになっています。
[ 2019/05/15 00:00 ]
静岡(富士山)
| TB(-) |
コメント(26)
茶葉に差し込む朝の光 (今宮の茶葉/静岡県 富士宮市)
茶葉に差し込む朝の光 (今宮の茶葉/静岡県 富士宮市) Photo No.0950
前回と同じ場所で狙いを変え、手前の茶葉をクローズアップしての撮影です。この日の富士宮市の日の出時間は4時45分でしたが、朝のちょうど6時くらいになって、山や木々の向こうから朝の斜めの光が少しずつ茶葉に当たり始めました。 静岡県富士宮市では電柱や電線が視界に入らず、富士山の眺めもいい大淵笹場地区と今宮地区では地元の協力を得て、茶畑見学の開放を行っているようです。そんな好意に感謝し、茶畑に入らない、農道をふさいで農家の仕事の妨げにならないなど、ルールを守っての撮影をしたいものです。 (富士山のある風景)
SONY α7RⅢ FE 12-24mm F4 G 21mm f4 1/800 (-1) ISO100
■
本日も作品をご覧いただきありがとうございました。ブログランキングに参加しています。皆さまのクリックの応援が更新の励みになっています。
[ 2019/05/14 00:00 ]
静岡(富士山)
| TB(-) |
コメント(16)
朝日の差し込む茶畑 (今宮の茶畑/静岡県 富士宮市)
夏も近づく八十八夜。八十八夜と言えば、「茶摘み」の唱歌を思い浮かべる人も多いのではないでしょうか。今年の八十八夜は5月2日だったようですが、10日後のGWも終わった頃に、人だかりも収まったのではないかと、夜明けの時刻に合わせて静岡県富士宮市の富士山と茶畑のスポット2か所を回ってきました。よく見かける写真とは少しどこか違っているという、私らしい1枚を撮ることを心掛けながら初夏の茶畑の風景の撮影を楽しんできました。
朝日の差し込む茶畑 (今宮の茶畑/静岡県 富士宮市) Photo No.0949
朝日の時間に合わせて山梨経由で富士宮にやってきました。まずは山梨から近い大淵笹場の茶畑の様子を見て、日の差し込む写真を撮ろうとこちらの今宮の茶畑にやってきました。車を止める場所が3台程度とのことで、駐車は大丈夫かなと思っていたのですが、GW明けということもあり、福島からグループでやってきた人たちの車1台のみで、余裕で駐車ができました。石川編の途中ですが、富士宮市の「今宮の茶畑」からの初夏の茶畑の作品をお届けしたいと思います。 (富士山のある風景)
SONY α7RⅢ FE 12-24mm F4 G 13mm f22 1/60 (-2) ISO100
■
本日も作品をご覧いただきありがとうございました。ブログランキングに参加しています。皆さまのクリックの応援が更新の励みになっています。
[ 2019/05/13 00:00 ]
静岡(富士山)
| TB(-) |
コメント(22)
火口が笠雲に覆われる富士山 (静岡県上空)
8月11日の山の日でしたが、帰省や、旅行、そして山に行かれた方も多いのではないでしょうか。私も昨日の山の日にしっかり山に行って来ました。と言っても根性なしの体力なしの私ですので楽しての山の日です。その模様は追ってUPを考えています。
火口が笠雲に覆われる富士山 (静岡県上空) Photo No.0675
優しいオレンジ色の夕日に染まる雲を眺めながら富士山が見えるのを待ちます。富士山の真上を飛ぶルートのようですので、右の真下にわずかに見えればラッキーなのです。そろそろ静岡県上空です。赤い光もなくなりモノトーンの雲の間に黒い固まりを発見!山頂が雲に覆われているのでわかりにくいですが富士山に間違いありません。窓の下から撮り下ろします。笠雲のような雲に覆われた山頂に感動です。 (富士山のある風景) (空撮写真・空からの風景)
LUMIX GX7MK2 G X VARIO PZ 45-175mm/F4.0-5.6 97mm相当 f4.7 1/80 (-2/3) ISO800
■
本日も作品をご覧いただきありがとうございました。2つのブログランキングに参加しています。皆さまのWクリックの応援が更新の励みになっています。
[ 2018/08/12 00:00 ]
静岡(富士山)
| TB(-) |
コメント(8)
夕霞の富士山 (静岡県 伊豆半島沖)
久しぶりに富士山の見える席に座りました。西の方で仕事を終えた帰りの航空機は夕暮れ時の光に包まれ始めた太平洋の上を海岸線に沿って東に向かって航行中です。
夕霞の富士山 (静岡県 伊豆半島沖) Photo No.0522
航空機は駿河湾の前をいったん通り過ぎ、富士山をコンパスの中心のようにして、伊豆半島の先を回り込むように進行方向の向きを変えます。窓の外から見える富士山は夕霧に包まれたようにかすんでいます。富士山のすぐ前には駿河湾も見えます。 (富士山のある風景) (空撮写真・空からの風景)
LUMIX GX7MK2 G X VARIO PZ 45-175mm/F4.0-5.6 143mm相当 f6.3 1/500 ISO200
■
本日も作品をご覧いただきありがとうございました。2つのブログランキングに参加しています。皆さまのWクリックの応援が更新の励みになっています。
[ 2018/03/13 00:00 ]
静岡(富士山)
| TB(-) |
コメント(20)
ふんわりシルクのベールに包まれた富士山 (静岡県上空)
ふんわりシルクのベールに包まれた富士山 (静岡県上空) Photo No.0337
夕暮れ時の羽田に戻る途中の静岡上空です。ベージュ色に染まったシルクのベールに包まれたようなやさしい富士山の表情を見ることができました。ふんわりとした様子やその色合いを見ているだけで幸せな感じになってしまいます。 (富士山のある風景) (空撮写真・空からの風景)
SONY α99 Vario-Sonnar T* 24-70mm F2.8 ZA SSM 70mm f8 1/250 ISO100
■
本日も作品をご覧いただきありがとうございました。2つのブログランキングに参加しています。皆さまのWクリックの応援が更新の励みになっています。
[ 2017/09/09 00:00 ]
静岡(富士山)
| TB(-) |
コメント(14)
南アルプスの山々と富士山 (静岡県上空)
西へ向かうフライトの楽しみと言えば、飛行機の窓から富士山です。今はJALもANAも富士山が窓から見える位置を教えるサービスをやっていますので、富士山が見える窓際の席が早くから埋まっていたりします。この日は運よく富士山が見える席が取れただけでなく、空も雲がなくいい状態です。私の乗る飛行機の窓からこんなすっきり見える富士山は久しぶりです。
南アルプスの山々と富士山 (静岡県上空) Photo No.0155
富士山の向こうには宇宙にまで続くような大気圏が見えるような青空の下に南アルプスの山々も見えます。こんな日には何かいいことがありそうな気分でいっぱいになります。今、富士山の南側を飛んでいるのですが、富士山の雪の積もり方にはこんな特徴があるのですね。 (富士山のある風景) (空撮写真・空からの風景)
SONY α99 Vario-Sonnar T* 24-70mm F2.8 ZA SSM 35mm f8 1/320 ISO100
■
本日も作品をご覧いただきありがとうございました。
皆さまのクリックのランキング応援がとても励みになります。
風景写真ブログランキングへ
[ 2017/03/13 05:00 ]
静岡(富士山)
| TB(-) |
コメント(28)
|
HOME
|
ご覧いただきましてありがとうございます
只今の訪問
現在の閲覧者数:
応援をお願いします
こちらを使っています
Kenkoプロソフトンクリア(W)
Kenko ハーフプロソフトン(A)100×125mm
最新コメント
たんぽぽ:糸島のトトロの森 (福岡県 糸島市) (07/07)
umi925:糸島のトトロの森 (福岡県 糸島市) (07/06)
よっちん:糸島のトトロの森 (福岡県 糸島市) (07/06)
TD:糸島のトトロの森 (福岡県 糸島市) (07/06)
MT:海に臨む大門神窟の鳥居 (福岡県 糸島市) (07/06)
MT:海に臨む大門神窟の鳥居 (福岡県 糸島市) (07/06)
MT:海に臨む大門神窟の鳥居 (福岡県 糸島市) (07/06)
リンク
道東からのフォト
北からのフォトメッセージ
散歩三昧
見る景色 見える景色
とりとりディレクター
ふぉと山の歌
模写花旅
響くユーフォニアム
月島生活
散歩コースは畦道
Roseダイアリー
よっちんのフォト日記
徒然なる朝弁
隆三のブログ
あいもかわらずケセラセラ
愛犬と気になる音楽
北海道ネイチャーJUMP
蓼科の風光
MMW 風光彩
美景礼賛
Oldboy浮雲の旅日記
美蝶鳥散歩-高尾湯殿川
より道*photo
八王子四季折々
屋敷林
たらぼ~Photography
ひろ吉と愉快な仲間
風景いろいろPhoto
まっさの日々旅人な暮らし
Photo.Tajimajin F&D
panoramaheadの蔵
R5で撮る野鳥たち
Etude
キノウノソラ アシタノソラ
kotaroぶらぶらり旅
~電車旅物語~
いたずらな風
四季の風景
東京写真日和-ココノハナ
たちあがれ!サトちゃん
菊地晴夫 写真家日記
写真館 美しき富士
越後悠々散歩
彩Licamera
写真撮影の独り言
おりふしの記
yokoのこのままでは
未来に希望を
finder
恵那•中津川の風と光
青い花束をどうぞ
かぼちゃの馬車
carmenc見上げれば
風城ひとりごと
じっちゃんの癒し風景日記
かっぱのあしあと
光と影の魔法
いごっそう写真部一眼に夢中
自然風景写真 越智京子
おじさんの写真館
カメラでヒトコマ
管理画面
このブログをリンクに追加する
ご注意
写真の無断使用、配布、コピーなどを禁止します。
連絡はこちら
名前:
メール:
件名:
本文:
copyright © 2022 絶景探しの旅 all rights reserved.
Template by
FC2ブログのテンプレート工房