絶景探しの旅
絶景探しの旅 旅の風景写真を中心に身近な場所や鉄道のある風景、生き物たちの写真などを日々更新で紹介しています。
絶景探しの旅
「
絶景探しの旅
」では、旅の風景を中心に幅広いジャンルの撮影を楽しんでいます。 1枚の写真に何かを感じたり共感していただければ嬉しく思います。 毎日更新で写真集のようなブログを目指しています。
MIKIO TSUJI
<東京都在住>
管理人:MT
絶景写真を一挙に見る
作品ダイジェスト
最新記事
筑前の緑の中を走る筑肥線 (福岡県 糸島市) (07/07)
糸島のトトロの森 (福岡県 糸島市) (07/06)
海に臨む大門神窟の鳥居 (福岡県 糸島市) (07/05)
星空の桜井二見ヶ浦 (福岡県 糸島市) (07/04)
海賊船の夜 (福岡県 福岡市) (07/03)
夜の浜辺のヤシの木ブランコ (福岡県 福岡市) (07/02)
荒波からの脱出 (照ヶ崎海岸/神奈川県 大磯町) (07/01)
撮影ジャンル
富士山のある風景
桜の咲く風景
鉄道のある風景
航空機のある風景
空撮写真・空からの風景
星空の風景
野鳥のいる風景
野生動物のいる風景
生き物のいる風景
水中の風景
立山黒部アルペンルート
世界遺産訪問
世界の芸術品
神秘の自然現象
スポーツ&レース
絶景探しのエリア
北海道(知床・清里) (23)
北海道(網走・北見) (53)
北海道(根室) (6)
北海道(屈斜路・摩周) (37)
北海道(釧路・鶴居) (30)
北海道(帯広・十勝) (21)
北海道(旭川・大雪山) (11)
北海道(美瑛) (47)
北海道(富良野・トマム) (15)
北海道(札幌・道央) (16)
北海道(函館) (12)
青森 (34)
秋田 (16)
岩手 (2)
宮城 (1)
福島 (3)
茨城 (2)
栃木 (20)
群馬 (12)
千葉 (81)
埼玉 (46)
東京(墨田・葛飾) (12)
東京(荒川・足立) (4)
東京(台東・文京) (15)
東京(羽田・東京上空) (23)
東京(湾岸地区) (12)
東京(中央・千代田) (15)
東京(品川・港) (19)
東京(渋谷) (4)
東京(新宿・池袋) (56)
東京(中野・杉並) (13)
東京(八王子駅) (12)
東京(八王子中央) (46)
東京(八王子西南部) (37)
東京(八王子西部) (33)
東京(八王子北部) (2)
東京(八王子東南部) (17)
東京(八王子東部) (0)
東京(八王子高尾山) (17)
東京(武蔵野・北多摩) (28)
東京(日野・南多摩) (33)
東京(立川・昭島) (16)
東京(昭和記念公園) (22)
東京(あきる野・福生) (16)
東京(青梅・奥多摩) (22)
神奈川(相模) (11)
神奈川(横浜・川崎) (11)
神奈川(三浦半島) (16)
神奈川(湘南) (26)
神奈川(箱根) (16)
山梨(東部・富士吉田) (29)
山梨(富士五湖) (85)
山梨(中部) (24)
山梨(北杜・韮崎) (40)
静岡(富士山) (25)
静岡 (15)
長野 (58)
富山 (40)
石川 (64)
福井 (12)
岐阜 (13)
愛知 (3)
三重 (13)
京都 (20)
奈良 (1)
大阪 (14)
広島 (13)
山口 (20)
徳島 (17)
香川 (3)
愛媛 (3)
高知 (3)
福岡 (33)
佐賀 (1)
長崎 (21)
大分 (5)
熊本 (6)
鹿児島 (24)
鹿児島(奄美大島) (13)
沖縄(本島) (12)
沖縄(宮古島) (27)
沖縄(石垣島) (50)
USA(NY・NJ) (9)
カナダ(バンクーバー) (31)
フィンランド (17)
英国(ロンドン) (29)
オランダ (31)
フランス(パリ) (23)
フランス(南仏) (19)
ドイツ (17)
スイス (3)
イタリア(ミラノ・北部) (12)
イタリア(ベネチア) (31)
フィリピン(セブ) (29)
ベトナム (11)
タイ (10)
シンガポール (1)
インドネシア(ジャカルタ) (9)
台湾 (14)
中国(上海・江蘇省) (6)
中国(深圳・広東省) (3)
韓国(ソウル) (21)
韓国(釜山) (12)
韓国(地方) (6)
韓国(済州島) (7)
未分類 (0)
現在の撮影機材
SONY α7RⅣ
SONY α7RⅢ
FE 14mm F1.8 GM
FE 20mm F1.8 G
FE 24mm F1.4 GM
FE 12-24mm F2.8 GM
FE 24-70mm F2.8 GM
FE 24-105mm F4 G
FE 70-200mm F2.8 GM
FE100-400mm F4.5-5.6GM
FE200-600mm F5.6-6.3G
SONY RX100
OLYMPUS TG-4
iPhone
トピックス
■写真誌掲載
■フォトコンテスト
■紹介や採用
記事内検索
絶景がいっぱい!
2022/07 (7)
2022/06 (30)
2022/05 (31)
2022/04 (30)
2022/03 (31)
2022/02 (28)
2022/01 (31)
2021/12 (31)
2021/11 (30)
2021/10 (31)
2021/09 (30)
2021/08 (31)
2021/07 (31)
2021/06 (30)
2021/05 (31)
2021/04 (30)
2021/03 (31)
2021/02 (28)
2021/01 (31)
2020/12 (31)
2020/11 (30)
2020/10 (31)
2020/09 (30)
2020/08 (31)
2020/07 (31)
2020/06 (30)
2020/05 (31)
2020/04 (30)
2020/03 (31)
2020/02 (29)
2020/01 (31)
2019/12 (31)
2019/11 (30)
2019/10 (31)
2019/09 (30)
2019/08 (31)
2019/07 (31)
2019/06 (30)
2019/05 (31)
2019/04 (30)
2019/03 (31)
2019/02 (28)
2019/01 (31)
2018/12 (31)
2018/11 (30)
2018/10 (31)
2018/09 (30)
2018/08 (31)
2018/07 (31)
2018/06 (30)
2018/05 (31)
2018/04 (31)
2018/03 (31)
2018/02 (28)
2018/01 (31)
2017/12 (31)
2017/11 (30)
2017/10 (31)
2017/09 (30)
2017/08 (31)
2017/07 (31)
2017/06 (32)
2017/05 (31)
2017/04 (30)
2017/03 (31)
2017/02 (28)
2017/01 (31)
2016/12 (31)
2016/11 (30)
2016/10 (22)
カテゴリー [中国(上海・江蘇省) ]
上海ナイト 東方明珠電視塔と黄浦江の夜景 (中国 上海) [2018/04/20]
上海の歴史西洋建造物の連なる街並み (中国 上海) [2018/04/19]
旧世界と新世界の境界線 (中国 上海) [2018/04/18]
上海旧市街地の裏通り (中国 上海) [2018/04/17]
龍が吐き出す炎のように浮かび上がる中国・新興都市の夜景 (江蘇省 南通市) [2018/04/15]
長江デルタの新興都市の夕刻 (中国 江蘇省 南通市) [2018/04/14]
上海ナイト 東方明珠電視塔と黄浦江の夜景 (中国 上海)
古い上海の裏通りからちらっと見えたのはこちら黄浦江とその向こう側の浦東エリアの風景でした。おなじみの電波塔「東方明珠電視塔」がとても印象的です。
上海ナイト 東方明珠電視塔と黄浦江の夜景 (中国 上海) Photo No.0561
この日は満月。満月が雲の切れ目から顔を出しました。満月の下、黄浦江沿いの高層ビル街の明かりがきれいです。また、大気中のPM2.5のためだと思うのですが、その光が周りの空気に滲んで見えるのがいかにも中国・上海らしい夜景だと思うのです。
LUMIX GX7MK2 G VARIO 7-14mm/F4.0 28mm相当 f8 1.6s ISO200
■
本日も作品をご覧いただきありがとうございました。2つのブログランキングに参加しています。皆さまのWクリックの応援が更新の励みになっています。
[ 2018/04/20 00:00 ]
中国(上海・江蘇省)
| TB(-) |
コメント(24)
上海の歴史西洋建造物の連なる街並み (中国 上海)
中国・上海の外灘(バンド)と呼ばれるエリアの表通りに立っています。あの裏通りの反対側がこれですので驚きです。裏通りを見て驚き、表通りを見て驚くのが外灘です。昔、私が訪れたときは今よりも古臭かったのですが、改修が行われたり、夜のライトアップが行われているせいでしょうか、古くても新しく感じる街並みが続きます。
上海の歴史西洋建造物の連なる街並み (中国 上海) Photo No.0560
Wikipediaによりますと、外灘は上海の旧市街の北に位置する、もともとは英国租界です。1854年に英国・米国の両租界が合同して共同租界となり、その後、19世紀末から20世紀前半にかけて、東アジアにおける金融のハブとなったとのことです。そのため、外灘には、建築ラッシュが訪れ、これらの建物は英国・フランス・米国・ドイツ・日本・オランダ・ベルギーなどの銀行や、英国やロシアの領事館、新聞社、上海クラブやフリーメーソンのクラブなどとして使われたようです。租界時代の市政府もこの場所にあった。1940年代までには、中華民国で活動していた銀行のほとんどが外灘に本店を置きました。国共内戦の結果共産党が勝利したことにより、金融機関は徐々に外灘から移転し、ホテルやクラブも閉鎖されて他の用途に転用されたとのことです。
なるほど、それで今の上海の垢抜けた繁栄があるのですね。
SONY RX100 28mm相当 AUTO (f1.8 1/30) ISO250
■
本日も作品をご覧いただきありがとうございました。2つのブログランキングに参加しています。皆さまのWクリックの応援が更新の励みになっています。
[ 2018/04/19 00:00 ]
中国(上海・江蘇省)
| TB(-) |
コメント(18)
旧世界と新世界の境界線 (中国 上海)
中国・上海の外灘(バンド)と呼ばれるエリアにて夜風を浴びています。そして、これから 昔ながらの古臭い裏通りから、上海のシンボリックな新世界のように発展した表通りの景色を見に行くために移動します。
旧世界と新世界の境界線 (中国 上海) Photo No.0559
古い街並みを楽しんだ後は、表通りに移動です。道の先には新世界のような現代的な風景が見え隠れします。 この通りのこの場所は、時代に取り残された旧世界と新世界との境界線のような区切りの場所でもあります。これから、中華料理はひと休みして上海に住む日本の人たちとこの近くにある日本食のレストランに向かいます。
SONY RX100 28mm相当 AUTO (f1.8 1/60) ISO800
■
本日も作品をご覧いただきありがとうございました。2つのブログランキングに参加しています。皆さまのWクリックの応援が更新の励みになっています。
[ 2018/04/18 00:00 ]
中国(上海・江蘇省)
| TB(-) |
コメント(18)
上海旧市街地の裏通り (中国 上海)
再び、3月の中国の風景に戻ります。今回からいよいよ上海市の旧市街地の外灘(バンド)と言われるエリアからです。私が駆け出しの頃に、初めての海外旅行先としてやってきたのが中国の上海・蘇州・無錫でした。当時の中国は自転車天国で道路を埋め尽くすように走る自転車軍団を見て衝撃を受けたものです。それでも当時から上海は私から見てもかなりの大都会でした。そしてその時立ち寄ったのがまさにこれからご紹介する外灘(バンド)と呼ばれるエリアだったような気がします。
上海旧市街地の裏通り (中国 上海) Photo No.0558
ちょっとレトロな、そして当時を思い出されるような懐かしい一本奥の通りの散策を行ったのちに、これから向かうのは表の大通り。その途中の裏通りには、ちょっと古臭い昔の中国らしい雰囲気の家並みを見ることができました。中国で一番の大都会「上海」の旧市街の中心地にはまだこんな景色が残っているのには大きな衝撃を受けました。旧市街地だからこそ残っているものがあるのかも知れません。
SONY RX100 33mm相当 AUTO (f2.5 1/8) ISO3200
■
本日も作品をご覧いただきありがとうございました。2つのブログランキングに参加しています。皆さまのWクリックの応援が更新の励みになっています。
[ 2018/04/17 00:00 ]
中国(上海・江蘇省)
| TB(-) |
コメント(16)
龍が吐き出す炎のように浮かび上がる中国・新興都市の夜景 (江蘇省 南通市)
引き続き、中国・上海経済圏、長江デルタの成長著しいおよび江蘇省南通市からです。 辺りはすっかり暗くなってきました。そして暗くなった街の夜景に広い道幅の道路が浮かび上がってきました。
龍が吐き出す炎のように浮かび上がる中国・新興都市の夜景 (江蘇省 南通市) Photo No.0556
中国の中で、現在、最も高い経済成長を続ける都市のひとつ南通市。その南通市の中心部を貫くように走るメイン道路の夜景です。道路を照らす街灯によるオレンジや赤い光によるものですが、それはまるで龍が吐き出す炎が道路に沿って燃え広がっているようです。まさに昇り竜の中国の新興都市都市といったところでしょうか。50階からの風景です。
LUMIX GX7MK2 G VARIO 7-14mm/F4.0 14mm相当 f4 1/30 ISO3200
■
本日も作品をご覧いただきありがとうございました。2つのブログランキングに参加しています。皆さまのWクリックの応援が更新の励みになっています。
[ 2018/04/15 00:00 ]
中国(上海・江蘇省)
| TB(-) |
コメント(22)
長江デルタの新興都市の夕刻 (中国 江蘇省 南通市)
先月は中国で最も発展している場所のひとつと言われる長江デルタエリアを訪問していました。訪問先は上海市および江蘇省南通市です。 透き通るような空が綺麗なフィンランド・ヘルシンキ編の途中ですが、差し込みで中国編をスタートさせたいと思います。まず紹介させていただくのは江蘇省(チャンスーシァン) 南通市(ナントンシイー)からのものです。
長江デルタの新興都市の夕刻 (中国 江蘇省 南通市) Photo No.0555
南通市は四国の半分弱の面積で、人口はおよそ750万人ほどの大きな都市です。江蘇省の東南部に位置し、東は黄海、南は長江に面し、対岸の蘇州、上海に接します。南通市は中国でもトップレベルの発展を今も続けているそうで、日本企業も数多く進出しています。空気については北京エリアほどではないにしろ、PM2.5などの大気汚染のために視界がそれほどよくない印象です。 この日の予定を済ませ、ホテルに帰る途中で見かけた光景ですが、夕刻の赤みのかかった埃っぽい空気に、建設中の新しいアパート群と取り壊され壁を残すのみとなった古い建物の跡などに現在の中国をよく表しているように感じます。
SONY RX100 28mm相当 AUTO (f1.8 1/250) ISO640
■
本日も作品をご覧いただきありがとうございました。2つのブログランキングに参加しています。皆さまのWクリックの応援が更新の励みになっています。
[ 2018/04/14 00:00 ]
中国(上海・江蘇省)
| TB(-) |
コメント(16)
|
HOME
|
ご覧いただきましてありがとうございます
只今の訪問
現在の閲覧者数:
応援をお願いします
こちらを使っています
Kenkoプロソフトンクリア(W)
Kenko ハーフプロソフトン(A)100×125mm
最新コメント
MT:糸島のトトロの森 (福岡県 糸島市) (07/07)
MT:糸島のトトロの森 (福岡県 糸島市) (07/07)
MT:糸島のトトロの森 (福岡県 糸島市) (07/07)
MT:糸島のトトロの森 (福岡県 糸島市) (07/07)
たんぽぽ:糸島のトトロの森 (福岡県 糸島市) (07/07)
umi925:糸島のトトロの森 (福岡県 糸島市) (07/06)
よっちん:糸島のトトロの森 (福岡県 糸島市) (07/06)
リンク
道東からのフォト
北からのフォトメッセージ
散歩三昧
見る景色 見える景色
とりとりディレクター
ふぉと山の歌
模写花旅
響くユーフォニアム
月島生活
散歩コースは畦道
Roseダイアリー
よっちんのフォト日記
徒然なる朝弁
隆三のブログ
あいもかわらずケセラセラ
愛犬と気になる音楽
北海道ネイチャーJUMP
蓼科の風光
MMW 風光彩
美景礼賛
Oldboy浮雲の旅日記
美蝶鳥散歩-高尾湯殿川
より道*photo
八王子四季折々
屋敷林
たらぼ~Photography
ひろ吉と愉快な仲間
風景いろいろPhoto
まっさの日々旅人な暮らし
Photo.Tajimajin F&D
panoramaheadの蔵
R5で撮る野鳥たち
Etude
キノウノソラ アシタノソラ
kotaroぶらぶらり旅
~電車旅物語~
いたずらな風
四季の風景
東京写真日和-ココノハナ
たちあがれ!サトちゃん
菊地晴夫 写真家日記
写真館 美しき富士
越後悠々散歩
彩Licamera
写真撮影の独り言
おりふしの記
yokoのこのままでは
未来に希望を
finder
恵那•中津川の風と光
青い花束をどうぞ
かぼちゃの馬車
carmenc見上げれば
風城ひとりごと
じっちゃんの癒し風景日記
かっぱのあしあと
光と影の魔法
いごっそう写真部一眼に夢中
自然風景写真 越智京子
おじさんの写真館
カメラでヒトコマ
管理画面
このブログをリンクに追加する
ご注意
写真の無断使用、配布、コピーなどを禁止します。
連絡はこちら
名前:
メール:
件名:
本文:
copyright © 2022 絶景探しの旅 all rights reserved.
Template by
FC2ブログのテンプレート工房