絶景探しの旅
絶景探しの旅 旅の風景写真を中心に身近な場所や鉄道のある風景、生き物たちの写真などを日々更新で紹介しています。
絶景探しの旅
「
絶景探しの旅
」では、旅の風景を中心に幅広いジャンルの撮影を楽しんでいます。 1枚の写真に何かを感じたり共感していただければ嬉しく思います。 毎日更新で写真集のようなブログを目指しています。
MIKIO TSUJI
<東京都在住>
管理人:MT
絶景写真を一挙に見る
作品ダイジェスト
最新記事
筑前の緑の中を走る筑肥線 (福岡県 糸島市) (07/07)
糸島のトトロの森 (福岡県 糸島市) (07/06)
海に臨む大門神窟の鳥居 (福岡県 糸島市) (07/05)
星空の桜井二見ヶ浦 (福岡県 糸島市) (07/04)
海賊船の夜 (福岡県 福岡市) (07/03)
夜の浜辺のヤシの木ブランコ (福岡県 福岡市) (07/02)
荒波からの脱出 (照ヶ崎海岸/神奈川県 大磯町) (07/01)
撮影ジャンル
富士山のある風景
桜の咲く風景
鉄道のある風景
航空機のある風景
空撮写真・空からの風景
星空の風景
野鳥のいる風景
野生動物のいる風景
生き物のいる風景
水中の風景
立山黒部アルペンルート
世界遺産訪問
世界の芸術品
神秘の自然現象
スポーツ&レース
絶景探しのエリア
北海道(知床・清里) (23)
北海道(網走・北見) (53)
北海道(根室) (6)
北海道(屈斜路・摩周) (37)
北海道(釧路・鶴居) (30)
北海道(帯広・十勝) (21)
北海道(旭川・大雪山) (11)
北海道(美瑛) (47)
北海道(富良野・トマム) (15)
北海道(札幌・道央) (16)
北海道(函館) (12)
青森 (34)
秋田 (16)
岩手 (2)
宮城 (1)
福島 (3)
茨城 (2)
栃木 (20)
群馬 (12)
千葉 (81)
埼玉 (46)
東京(墨田・葛飾) (12)
東京(荒川・足立) (4)
東京(台東・文京) (15)
東京(羽田・東京上空) (23)
東京(湾岸地区) (12)
東京(中央・千代田) (15)
東京(品川・港) (19)
東京(渋谷) (4)
東京(新宿・池袋) (56)
東京(中野・杉並) (13)
東京(八王子駅) (12)
東京(八王子中央) (46)
東京(八王子西南部) (37)
東京(八王子西部) (33)
東京(八王子北部) (2)
東京(八王子東南部) (17)
東京(八王子東部) (0)
東京(八王子高尾山) (17)
東京(武蔵野・北多摩) (28)
東京(日野・南多摩) (33)
東京(立川・昭島) (16)
東京(昭和記念公園) (22)
東京(あきる野・福生) (16)
東京(青梅・奥多摩) (22)
神奈川(相模) (11)
神奈川(横浜・川崎) (11)
神奈川(三浦半島) (16)
神奈川(湘南) (26)
神奈川(箱根) (16)
山梨(東部・富士吉田) (29)
山梨(富士五湖) (85)
山梨(中部) (24)
山梨(北杜・韮崎) (40)
静岡(富士山) (25)
静岡 (15)
長野 (58)
富山 (40)
石川 (64)
福井 (12)
岐阜 (13)
愛知 (3)
三重 (13)
京都 (20)
奈良 (1)
大阪 (14)
広島 (13)
山口 (20)
徳島 (17)
香川 (3)
愛媛 (3)
高知 (3)
福岡 (33)
佐賀 (1)
長崎 (21)
大分 (5)
熊本 (6)
鹿児島 (24)
鹿児島(奄美大島) (13)
沖縄(本島) (12)
沖縄(宮古島) (27)
沖縄(石垣島) (50)
USA(NY・NJ) (9)
カナダ(バンクーバー) (31)
フィンランド (17)
英国(ロンドン) (29)
オランダ (31)
フランス(パリ) (23)
フランス(南仏) (19)
ドイツ (17)
スイス (3)
イタリア(ミラノ・北部) (12)
イタリア(ベネチア) (31)
フィリピン(セブ) (29)
ベトナム (11)
タイ (10)
シンガポール (1)
インドネシア(ジャカルタ) (9)
台湾 (14)
中国(上海・江蘇省) (6)
中国(深圳・広東省) (3)
韓国(ソウル) (21)
韓国(釜山) (12)
韓国(地方) (6)
韓国(済州島) (7)
未分類 (0)
現在の撮影機材
SONY α7RⅣ
SONY α7RⅢ
FE 14mm F1.8 GM
FE 20mm F1.8 G
FE 24mm F1.4 GM
FE 12-24mm F2.8 GM
FE 24-70mm F2.8 GM
FE 24-105mm F4 G
FE 70-200mm F2.8 GM
FE100-400mm F4.5-5.6GM
FE200-600mm F5.6-6.3G
SONY RX100
OLYMPUS TG-4
iPhone
トピックス
■写真誌掲載
■フォトコンテスト
■紹介や採用
記事内検索
絶景がいっぱい!
2022/07 (7)
2022/06 (30)
2022/05 (31)
2022/04 (30)
2022/03 (31)
2022/02 (28)
2022/01 (31)
2021/12 (31)
2021/11 (30)
2021/10 (31)
2021/09 (30)
2021/08 (31)
2021/07 (31)
2021/06 (30)
2021/05 (31)
2021/04 (30)
2021/03 (31)
2021/02 (28)
2021/01 (31)
2020/12 (31)
2020/11 (30)
2020/10 (31)
2020/09 (30)
2020/08 (31)
2020/07 (31)
2020/06 (30)
2020/05 (31)
2020/04 (30)
2020/03 (31)
2020/02 (29)
2020/01 (31)
2019/12 (31)
2019/11 (30)
2019/10 (31)
2019/09 (30)
2019/08 (31)
2019/07 (31)
2019/06 (30)
2019/05 (31)
2019/04 (30)
2019/03 (31)
2019/02 (28)
2019/01 (31)
2018/12 (31)
2018/11 (30)
2018/10 (31)
2018/09 (30)
2018/08 (31)
2018/07 (31)
2018/06 (30)
2018/05 (31)
2018/04 (31)
2018/03 (31)
2018/02 (28)
2018/01 (31)
2017/12 (31)
2017/11 (30)
2017/10 (31)
2017/09 (30)
2017/08 (31)
2017/07 (31)
2017/06 (32)
2017/05 (31)
2017/04 (30)
2017/03 (31)
2017/02 (28)
2017/01 (31)
2016/12 (31)
2016/11 (30)
2016/10 (22)
カテゴリー [フィンランド ]
オーロラから始まる旅 (フィンランド上空) [2018/12/05]
空が映るヘルシンキ国際空港のJAL機 (フィンランド) [2018/04/29]
朝日が差し込むヘルシンキ中央駅前 (フィンランド) [2018/04/28]
夜の闇に輝く北欧の御殿 (ウスペンスキー寺院/フィンランド ヘルシンキ) [2018/04/27]
ロシア正教会「ウスペンスキー寺院」の見事な大聖堂 (フィンランド ヘルシンキ) [2018/04/26]
北欧の海に繰り出すヨット (フィンランド ヘルシンキ ) [2018/04/25]
澄み渡る北欧のヨットハーバーの日の出 (フィンランド ヘルシンキ) [2018/04/24]
澄み切った空気が張り詰める朝のピトゥカシルタ橋 (フィンランド ヘルシンキ) [2018/04/13]
スカンジナビアブルーいっぱいの夜明けの風景 (フィンランド ヘルシンキ) [2018/04/12]
海までも赤く染まるハーバーの朝 (フィンランド ヘルシンキ) [2018/04/11]
夜明けが始まる海へと続く道 (フィンランド ヘルシンキ) [2018/04/10]
夜の港町に浮かび上がる大聖堂 (フィンランド ヘルシンキ) [2018/03/11]
水たまりとヘルシンキ大聖堂 (フィンランド ヘルシンキ) [2018/03/10]
雨宿りは港のオールドマーケットホール (フィンランド ヘルシンキ) [2018/03/09]
青い空と青いトラム (フィンランド ヘルシンキ) [2018/03/08]
路面電車の街 (フィンランド ヘルシンキ) [2018/03/07]
北欧の街に立つ (フィンランド ヘルシンキ) [2018/03/06]
オーロラから始まる旅 (フィンランド上空)
初冬の道東編の途中ですが、お待たせしていました10月の欧州編を差し込んでいきたいと思います。真夜中に羽田空港を飛び出しパリに向かうANA機に搭乗しています。今回は予約が遅く通路際の席です。ロシアからフィンランド上空に差し掛かった頃でしょうか、人々が寝静まっている頃、夜中に目が覚めてしまったのでカメラの設定などお手入れを始めることにしました。そんな私を見てCAさんがやってきて、地上で見るのとは違いますけどオーロラが窓の外に見えますよと私を非常口の小さな窓に導いてくれました。その丸い小さな窓から見えるのは空にたなびく緑のカーテン!今までオーロラを見るのが夢でしたが、まさかこんな形で実現しようとは、もう大興奮です!
オーロラから始まる旅 (フィンランド上空) Photo No.0790
目の前に見えるのは真っ暗な空に架かるオーロラのカーテンです。問題は手ブレと被写体ブレです。床に膝を着け窓の脇に体をぴったり押し付けて手持ち撮影開始です。窓の日よけをギリギリまで下ろしたりして隙間を覆うのですが横撮りではどこからか入り込む機内の灯りを拾ってしまいます。カメラを縦位置にし、何とか反射を軽減することができました。おかげさまで、まずますの1枚が撮れました。 手前の星が流れるのは飛行機ゆえご愛嬌です。親切で気の利くCAさんのおかげで初めてのオーロラが楽しめるという、幸先のいい欧州訪問のスタートとなりました。 (神秘の自然現象) (星空の風景) (空撮写真・空からの風景)
SONY α7RⅡ FE 24-105mm F4 G 24mm相当 f4 2.5s ISO8000
■
本日も作品をご覧いただきありがとうございました。ブログランキングに参加しています。皆さまのクリックの応援が更新の励みになっています。
[ 2018/12/05 00:00 ]
フィンランド
| TB(-) |
コメント(28)
空が映るヘルシンキ国際空港のJAL機 (フィンランド)
いろいろと貴重な経験のできた欧州周遊の旅もこれが最後のフライトです。これからヘルシンキ・ヴァンター国際空港から成田空港に向けてJAL機に乗り込みます。ヘルシンキ路線は日本から欧州に向かう直行便ではもっとも飛行時間も短いことや、近年の北欧ブームで最近は人気だと聞きました。
空が映るヘルシンキ国際空港のJAL機 (フィンランド) Photo No.0570
こんな長い時間のフライトというのになんと私が乗り込もうとするJAL機は沖止めでした。欧州ではよくあることと認識しています。雨さえ降らなければ、沖止めも悪くないかなと思います。ヘルシンキ空港のタラップはガイドが覆われていないのでこんなリアル写真も撮れます。鏡面となったJAL機の機体にフィンランドの青空が映ります。
* 昨年11月のロンドンから始まった2017年欧州周遊の旅編はこちらを以って終了します。長い間お付き合いいただきまして心よりお礼を申し上げます。
LUMIX GX7MK2 G VARIO 7-14mm/F4.0 14mm相当 f8 1/800 ISO400
■
本日も作品をご覧いただきありがとうございました。2つのブログランキングに参加しています。皆さまのWクリックの応援が更新の励みになっています。
[ 2018/04/29 00:00 ]
フィンランド
| TB(-) |
コメント(22)
朝日が差し込むヘルシンキ中央駅前 (フィンランド)
今回はヘルシンキ中央駅の近くにあるホテルに宿泊していました。駅の中を歩いたり、列車を見たりとそれなりに楽しめました。そんなヘルシンキ中央駅の前にはトラムの駅もありまして、鉄道の便も意外にいいと言った感じです。
朝日が差し込むヘルシンキ中央駅前 (フィンランド) Photo No.0569
朝日が昇る頃にヘルシンキ中央駅の向かいにあるトラム駅にやってきました。ビルの向こう側から朝日が差し込んできます。ビルの窓ガラスにも後ろからの光が透過しているのが印象的でした。 (鉄道のある風景)
SONY α77Ⅱ Vario-Sonnar T* DT16-80mm F3.5-4.5 ZA 52mm相当 f18 1/125 ISO400
■
本日も作品をご覧いただきありがとうございました。2つのブログランキングに参加しています。皆さまのWクリックの応援が更新の励みになっています。
[ 2018/04/28 00:00 ]
フィンランド
| TB(-) |
コメント(20)
夜の闇に輝く北欧の御殿 (ウスペンスキー寺院/フィンランド ヘルシンキ)
昨日はヘルシンキのウスペンスキー寺院(ウスペンスキー大聖堂)の中を見ていただきましたが、今日はその夜景をお届けしたいと思います。すっかり暗くなったヘルシンキの街です。湾から続く海面には、ウスペンスキー寺院などの姿が闇夜に輝いています。
夜の闇に輝く北欧の御殿 (ウスペンスキー寺院/フィンランド ヘルシンキ) Photo No.0568
運河のような海の向こうに見える手前の低層の建物はレストランなどが入った建物で、そしてその背後に見える塔がウスペンスキー寺院です。二つの建物はまったく別々に存在するのですが、ここからの眺めは、それらがひとつに融合してまるで御殿のように見えます。闇夜の海上に輝き浮かび上がるその幻想的な姿に心を奪われてしまいました。
LUMIX GX7MK2 G VARIO 7-14mm/F4.0 16mm相当 f16 25s ISO200
■
本日も作品をご覧いただきありがとうございました。2つのブログランキングに参加しています。皆さまのWクリックの応援が更新の励みになっています。
[ 2018/04/27 00:00 ]
フィンランド
| TB(-) |
コメント(24)
ロシア正教会「ウスペンスキー寺院」の見事な大聖堂 (フィンランド ヘルシンキ)
ヘルシンキにはいくつかの有名な協会があるのですが、そのひとつがウスペンスキー寺院とか、ウスペンスキー大聖堂とも呼ばれる教会です。Wikipediaによりますと、建設当時にフィンランドの君主であったロシア皇帝アレクサンドル2世の頃に、ロシア帝国の建築家アレクセイ・ゴルノスターエフの設計により1862年から1868年にかけて、ヘルシンキ市街を一望できるカタヤノッカ半島の丘陵地に建立されたそうです。
ロシア正教会「ウスペンスキー寺院」の見事な大聖堂 (フィンランド ヘルシンキ) Photo No.0567
中に入って見てみれば、ヘルシンキ大聖堂のシンプルな内部に比べて実に手の込んだ立派なもので思わず長い時間見入ってしまいました。右の高い窓から日の光が差し込み、荘厳な雰囲気をたっぷりと味わさせていただきました。興味深いのは、この聖堂の地下には、第2次世界大戦中にソ連軍の空爆からの避難所として、地元の消防団が掘削した防空壕が残っているそうです。そして現在では内部の温度変化が少ないことから電力会社が数百台のサーバを設置し、その熱を周辺地域の温水暖房に利用しているとのことです。上と下の世界のギャップに思わず笑ってしまったりします。
LUMIX GX7MK2 G VARIO 7-14mm/F4.0 14mm相当 f8 1/13 ISO400
■
本日も作品をご覧いただきありがとうございました。2つのブログランキングに参加しています。皆さまのWクリックの応援が更新の励みになっています。
[ 2018/04/26 00:00 ]
フィンランド
| TB(-) |
コメント(18)
北欧の海に繰り出すヨット (フィンランド ヘルシンキ )
この日は船に乗ってバルト海から続くフィンランド湾の沖に出て見ました。本当はヘルシンキのにあるエストニアのタリンに行きたかったのですが今回は我慢です。
北欧の海に繰り出すヨット (フィンランド ヘルシンキ ) Photo No.0566
今日は朝から穏やかな海ということで波もない、絶好の船日和な状態でした。沖に出てヘルシンキの街や島々の景色を楽しみます。ここからはユーターンで再びヘルシンキの船着き場に戻ります。緑のとがった二つ屋根は聖ヨハネス教会です。
SONY α77Ⅱ Vario-Sonnar T* DT16-80mm F3.5-4.5 ZA 60mm相当 f8 1/800 ISO400
■
本日も作品をご覧いただきありがとうございました。2つのブログランキングに参加しています。皆さまのWクリックの応援が更新の励みになっています。
[ 2018/04/25 00:00 ]
フィンランド
| TB(-) |
コメント(26)
澄み渡る北欧のヨットハーバーの日の出 (フィンランド ヘルシンキ)
春の国内差し込み編から、フィンランド ヘルシンキ編に戻ります。朝のハーバー散策も大詰めです。ついに朝日が昇ってきました。空気がとても澄み切っていてすがすがしい朝です。
澄み渡る北欧のヨットハーバーの日の出 (フィンランド ヘルシンキ) Photo No.0565
それにしても何とも美しい朝になりました。この日のハーバーは明け方の静かさ同様に水面が平らな状態です。穏やかな水面に映る景色もきれいな北欧の朝の日の出のひとときです。
SONY α77Ⅱ Vario-Sonnar T* DT16-80mm F3.5-4.5 ZA 30mm相当 f11 1/50 ISO400
■
本日も作品をご覧いただきありがとうございました。2つのブログランキングに参加しています。皆さまのWクリックの応援が更新の励みになっています。
[ 2018/04/24 00:00 ]
フィンランド
| TB(-) |
コメント(24)
澄み切った空気が張り詰める朝のピトゥカシルタ橋 (フィンランド ヘルシンキ)
フィンランド湾に接続したハーバーからの朝日を背にして歩けば、目の前に見えるのはピトゥカシルタ橋です。長い橋という意味だそうですが、この橋は長い間、ブルジョアの住むエリア(左側)と労働者階級の住むエリア(右側)を分ける象徴的な境目と考えられていたようです。そして、「長い橋を渡る」という言葉は、政治的にも右境界と左境界を分ける言葉として使用されていたとのことです。
澄み切った空気が張り詰める朝のピトゥカシルタ橋 (フィンランド ヘルシンキ) Photo No.0554
ピトゥカシルタ橋を朝の光を反射しながら、トラムが渡って行きます。澄み切った朝の空に鏡のような水面は張り詰める空気を感じるようです。 (鉄道のある風景)
LUMIX GX7MK2 G VARIO 7-14mm/F4.0 27mm相当 f8 1/320 (-1) ISO400
■
本日も作品をご覧いただきありがとうございました。2つのブログランキングに参加しています。皆さまのWクリックの応援が更新の励みになっています。
[ 2018/04/13 00:00 ]
フィンランド
| TB(-) |
コメント(18)
スカンジナビアブルーいっぱいの夜明けの風景 (フィンランド ヘルシンキ)
海外に来るとハッとするような風景に出会えることがあります。港に続く道を歩いていると夜明けの明かりを受ける青いコンテナーと青い車と、そして青いドラム缶という何とも素敵な組み合わせの景色が目に入りました。当然、こんな素敵な風景を見逃すわけにはいきませんよね。
スカンジナビアブルーいっぱいの夜明けの風景 (フィンランド ヘルシンキ) Photo No.0553
前日ちょっと降った雨の跡が残っています。そんな足元がちょっと濡れたハーバーの沿いの道です。この景色を見たときに思わずくぎ付け状態になってしまいました。たぶんここを駐車場にしているのではないかと思いますが、青いフォルクスワーゲンのオープンカーに、青く塗ったコンテナー倉庫、そして青いドラム缶。そしてその青はフィンランドの国旗に使われるようなスカンジナビアブルーです。この日は朝からなんとも素敵な光景にたくさん出会えています。
SONY α77Ⅱ Vario-Sonnar T* DT16-80mm F3.5-4.5 ZA 52mm相当 f6.3 1/30 ISO400
■
本日も作品をご覧いただきありがとうございました。2つのブログランキングに参加しています。皆さまのWクリックの応援が更新の励みになっています。
[ 2018/04/12 00:00 ]
フィンランド
| TB(-) |
コメント(24)
海までも赤く染まるハーバーの朝 (フィンランド ヘルシンキ)
出たときは真っ暗なヘルシンキの街でしたが、ハーバーに到着です。夜明けとともに雲の一群が流れてきて悔しい気分を味わうと思いきや、雲に朝の光が赤く輝き始めて見ごたえのある見事な朝焼けになってきました。
海までも赤く染まるハーバーの朝 (フィンランド ヘルシンキ) Photo No.0552
秒刻みに空の赤い色がどんどん変化していきます。この場所でどれだけのシャッターを押したことでしょうか。ちょうど青いラインの船と赤いラインの船がありましたので、これらの船を取り入れて画面を構成してみました。
LUMIX GX7MK2 G VARIO 7-14mm/F4.0 29mm相当 f8 1/60 (-1) ISO400
■
本日も作品をご覧いただきありがとうございました。2つのブログランキングに参加しています。皆さまのWクリックの応援が更新の励みになっています。
[ 2018/04/11 00:00 ]
フィンランド
| TB(-) |
コメント(30)
夜明けが始まる海へと続く道 (フィンランド ヘルシンキ)
フィンランド・ヘルシンキ編の再開です。ヘルシンキはロンドンから始まった欧州周遊の行程の最後の立ち寄り地です。今回の欧州編は昨年の11月から始めていたのですが、差し込みに次ぐ差し込みで気が付けば4月までかかってしまいました。他にもUPしたい旅の写真も多いので、予定の写真を少し減らして進行を急ぎたいと思います。
夜明けが始まる海へと続く道 (フィンランド ヘルシンキ) Photo No.0551
いつものように真っ暗なうちに起きて街歩きを開始しました。この日はフィンランド湾のヨットハーバー辺りの夜明けのひと時を楽しもうと思います。トラムが走る緩い上りの道を歩いて行けば、やがて港に着きます。
SONY α77Ⅱ Vario-Sonnar T* DT16-80mm F3.5-4.5 ZA 120mm相当 f8 1/50 ISO400
■
本日も作品をご覧いただきありがとうございました。2つのブログランキングに参加しています。皆さまのWクリックの応援が更新の励みになっています。
[ 2018/04/10 00:00 ]
フィンランド
| TB(-) |
コメント(22)
夜の港町に浮かび上がる大聖堂 (フィンランド ヘルシンキ)
地元フィンランド料理のお店で夕食をいただいた後は、夜のヘルシンキ大聖堂の夜景を眺めに出かけます。
もうすっかりトラムにも慣れ、目的地には自由自在?!
夜の港町に浮かび上がる大聖堂 (フィンランド ヘルシンキ) Photo No.0520
ヘルシンキ港に面するように立ち並ぶビル街のオレンジ色の光の後ろに青白く光るヘルシンキ大聖堂が浮かび上がります。あれだけたくさんの人でにぎわっていた港町も今は人影もまばらで、落ち着きを取り戻していました。 *フィンランド編 第1部はここまでになります。
SONY α77Ⅱ Vario-Sonnar T* DT16-80mm F3.5-4.5 ZA 39mm相当 f4 1/10 ISO3200
■
本日も作品をご覧いただきありがとうございました。2つのブログランキングに参加しています。皆さまのWクリックの応援が更新の励みになっています。
[ 2018/03/11 00:00 ]
フィンランド
| TB(-) |
コメント(12)
水たまりとヘルシンキ大聖堂 (フィンランド ヘルシンキ)
いきなり黒い雲に覆われ激しい雨が降り出したヘルシンキの街。港のオールドマーケットホールでの雨宿り&ランチを済ませ表に出れば、雨も上がり始めていました。再び、街歩きに出発です。
水たまりとヘルシンキ大聖堂 (フィンランド ヘルシンキ) Photo No.0519
雨上がりの街は水たまりがいくつもできていて、目の前を通り過ぎる車に水をはじき飛ばされて服が濡れてしまいました・・。 車の入ってこない裏路地に入っていきます。それにしても、青空の空の下の水たまりって、子供の頃の気持ちに帰ったようでとってもウキウキしませんか?
Apple iPhone6s AUTO (29mm f2.2 1/311 ISO25)
■
本日も作品をご覧いただきありがとうございました。ブログランキングに参加しています。皆さまのクリックの応援が更新の励みになっています。
[ 2018/03/10 00:00 ]
フィンランド
| TB(-) |
コメント(12)
雨宿りは港のオールドマーケットホール (フィンランド ヘルシンキ)
ヘルシンキと言えばヘルシンキ大聖堂ということで、ヘルシンキ大聖堂にやって来たら、空がにわかに曇り出しました。ポツポツ降り出した雨はやがて土砂降りに。さすがにこれでは行動範囲が狭くなってしまいます。ヘルシンキ大聖堂から港にあるオールドマーケットホールに駆け足でやってきました。こちらでお昼ご飯でも食べながら雨宿りとしたいと思います。
雨宿りは港のオールドマーケットホール (フィンランド フィンランド) Photo No.0518
ヘルシンキで一番古い屋内市場と言われているオールド・マーケットホール (Vanha Kauppahalli) にやってきました。こちらは1889年にできた約130年の歴史のマーケットホールです。蔵のような建物の中に入れば、そこには生鮮品や雑貨、お食事の店が所狭しと並んでいます。ヘルシンキは冬は暗い時間が長く寒いのでこういうマーケットが発達しているのかも知れませんね。雨宿りを兼ねて、お店の様子をしっかり楽しんだ後は、人気のスープのお店「スオッパケイティオ (Soppakeitio)」に並びます。こちらで食べたスープはマヨネーズがスープの上に乗ったような味わい(チーズとも言われています)で、これが取っても美味で、素敵なランチタイムにもなりました。
LUMIX GX7MK2 G VARIO 7-14mm/F4.0 22mm相当 f4 1/13 (-2/3) ISO100
■
本日も作品をご覧いただきありがとうございました。2つのブログランキングに参加しています。皆さまのWクリックの応援が更新の励みになっています。
[ 2018/03/09 00:00 ]
フィンランド
| TB(-) |
コメント(18)
青い空と青いトラム (フィンランド ヘルシンキ)
フィンランド・ヘルシンキの街で最初はどこに行こうかと悩みましたが、ここはまずはマーケットでショッピングなどしようと思います。ネットで調べていたいくつかスポットに行くために、まずはヘルシンキ駅前の券売機でトラムの2日券を購入しました。 そして、カタカナとフィンランド語の表記をにらめっこしながらやヘルシンキ駅前からトラムでやってきたのはこの写真の場所、「ハカニエミ駅」です。
青い空と青いトラム (フィンランド ヘルシンキ) Photo No.0517
この停留所「ハカニエミ駅」前には1914年から続くというハカニエミ・ マーケットホール(Hakaniemen kauppahalli)というショッピングセンターがあるのです(右側の四角い建物です)。1階は食品のお店、2階には雑貨店などがたくさん入居していて、つい時間を費やしてしまいました。 ちなみに左のOXYGENOLのビルはフィンランドで見かける有名な歯磨き粉の会社かと思いますが、異国にあってこれまた異国情緒たっぷりのビルの姿に感動が尽きませんでした。 (鉄道のある風景)
LUMIX GX7MK2 G VARIO 7-14mm/F4.0 14mm相当 f4 1/2000 ISO100
■
本日も作品をご覧いただきありがとうございました。2つのブログランキングに参加しています。皆さまのWクリックの応援が更新の励みになっています。
[ 2018/03/08 00:00 ]
フィンランド
| TB(-) |
コメント(22)
路面電車の街 (フィンランド ヘルシンキ)
今回の旅はとにかく天気が悪くて雨や曇り空が多くてがっかりが多かったのですが、ヘルシンキではようやく日中青空に会えたという感じです。
路面電車の街 (フィンランド ヘルシンキ) Photo No.0516
ヘルシンキに来てびっくりしたのは、街の中心地が狭いことと、そのほとんどのエリアを路面電車(トラム)が網羅していることです。そのために道路で空を見上げれば路面電車の架線が縦横無尽に張り巡らされていて、道路脇のビルからも電線を支える線があちこちつながれているのを見ることができます。そんなこともあって今回のフィンランドの旅の写真ではたくさんトラムが登場します。澄み渡る青空の下、目の前を 『はとバス』 のような黄色のトラムが走り抜けていきました。 (鉄道のある風景)
SONY α77Ⅱ Vario-Sonnar T* DT16-80mm F3.5-4.5 ZA 24mm相当 f3.5 1/2000 ISO400
■
本日も作品をご覧いただきありがとうございました。2つのブログランキングに参加しています。皆さまのWクリックの応援が更新の励みになっています。
[ 2018/03/07 00:00 ]
フィンランド
| TB(-) |
コメント(30)
北欧の街に立つ (フィンランド ヘルシンキ)
南仏・グラースの街から、再びニースに戻り、オランダ・アムステルダム経由でやってきたのは今回の欧州の旅の最終地 “フィンランド・ヘルシンキ” です。なんたって近頃は北欧&ムーミンが人気!ムーミンと言えば、今年のセンター試験でも登場し、どこの国かなんて出題もありましたが、正解はフィンランドらしいのですが、ファンからはムーミン谷じゃないの?!なんて声も聞こえて来たりしていましたね。
北欧の街に立つ (フィンランド ヘルシンキ) Photo No.0515
今回は行く先々でずいぶん寒かったのですが、北欧フィンランドのヘルシンキは予想に反して暖かくて拍子抜け・・・。私も思わずコートを脱いでしまいました。そんなヘルシンキはムーミンの作者「トーベ・ヤンソン」の生誕の地でもあります。比較的名前をよく聞く街なのでさぞかし大都会かと思えば、人口61万人程度で都市圏でも100万人程の中規模な都市でした。
SONY α77Ⅱ Vario-Sonnar T* DT16-80mm F3.5-4.5 ZA 120mm相当 f8 1/60 ISO400
■
本日も作品をご覧いただきありがとうございました。2つのブログランキングに参加しています。皆さまのWクリックの応援が更新の励みになっています。
[ 2018/03/06 00:00 ]
フィンランド
| TB(-) |
コメント(20)
|
HOME
|
ご覧いただきましてありがとうございます
只今の訪問
現在の閲覧者数:
応援をお願いします
こちらを使っています
Kenkoプロソフトンクリア(W)
Kenko ハーフプロソフトン(A)100×125mm
最新コメント
MT:糸島のトトロの森 (福岡県 糸島市) (07/07)
MT:糸島のトトロの森 (福岡県 糸島市) (07/07)
たんぽぽ:糸島のトトロの森 (福岡県 糸島市) (07/07)
umi925:糸島のトトロの森 (福岡県 糸島市) (07/06)
よっちん:糸島のトトロの森 (福岡県 糸島市) (07/06)
TD:糸島のトトロの森 (福岡県 糸島市) (07/06)
MT:海に臨む大門神窟の鳥居 (福岡県 糸島市) (07/06)
リンク
道東からのフォト
北からのフォトメッセージ
散歩三昧
見る景色 見える景色
とりとりディレクター
ふぉと山の歌
模写花旅
響くユーフォニアム
月島生活
散歩コースは畦道
Roseダイアリー
よっちんのフォト日記
徒然なる朝弁
隆三のブログ
あいもかわらずケセラセラ
愛犬と気になる音楽
北海道ネイチャーJUMP
蓼科の風光
MMW 風光彩
美景礼賛
Oldboy浮雲の旅日記
美蝶鳥散歩-高尾湯殿川
より道*photo
八王子四季折々
屋敷林
たらぼ~Photography
ひろ吉と愉快な仲間
風景いろいろPhoto
まっさの日々旅人な暮らし
Photo.Tajimajin F&D
panoramaheadの蔵
R5で撮る野鳥たち
Etude
キノウノソラ アシタノソラ
kotaroぶらぶらり旅
~電車旅物語~
いたずらな風
四季の風景
東京写真日和-ココノハナ
たちあがれ!サトちゃん
菊地晴夫 写真家日記
写真館 美しき富士
越後悠々散歩
彩Licamera
写真撮影の独り言
おりふしの記
yokoのこのままでは
未来に希望を
finder
恵那•中津川の風と光
青い花束をどうぞ
かぼちゃの馬車
carmenc見上げれば
風城ひとりごと
じっちゃんの癒し風景日記
かっぱのあしあと
光と影の魔法
いごっそう写真部一眼に夢中
自然風景写真 越智京子
おじさんの写真館
カメラでヒトコマ
管理画面
このブログをリンクに追加する
ご注意
写真の無断使用、配布、コピーなどを禁止します。
連絡はこちら
名前:
メール:
件名:
本文:
copyright © 2022 絶景探しの旅 all rights reserved.
Template by
FC2ブログのテンプレート工房