絶景探しの旅
絶景探しの旅 旅の風景写真を中心に身近な場所や鉄道のある風景、生き物たちの写真などを日々更新で紹介しています。
絶景探しの旅
「
絶景探しの旅
」では、旅の風景を中心に幅広いジャンルの撮影を楽しんでいます。 1枚の写真に何かを感じたり共感していただければ嬉しく思います。 毎日更新で写真集のようなブログを目指しています。
MIKIO TSUJI
<東京都在住>
管理人:MT
絶景写真を一挙に見る
作品ダイジェスト
最新記事
筑前の緑の中を走る筑肥線 (福岡県 糸島市) (07/07)
糸島のトトロの森 (福岡県 糸島市) (07/06)
海に臨む大門神窟の鳥居 (福岡県 糸島市) (07/05)
星空の桜井二見ヶ浦 (福岡県 糸島市) (07/04)
海賊船の夜 (福岡県 福岡市) (07/03)
夜の浜辺のヤシの木ブランコ (福岡県 福岡市) (07/02)
荒波からの脱出 (照ヶ崎海岸/神奈川県 大磯町) (07/01)
撮影ジャンル
富士山のある風景
桜の咲く風景
鉄道のある風景
航空機のある風景
空撮写真・空からの風景
星空の風景
野鳥のいる風景
野生動物のいる風景
生き物のいる風景
水中の風景
立山黒部アルペンルート
世界遺産訪問
世界の芸術品
神秘の自然現象
スポーツ&レース
絶景探しのエリア
北海道(知床・清里) (23)
北海道(網走・北見) (53)
北海道(根室) (6)
北海道(屈斜路・摩周) (37)
北海道(釧路・鶴居) (30)
北海道(帯広・十勝) (21)
北海道(旭川・大雪山) (11)
北海道(美瑛) (47)
北海道(富良野・トマム) (15)
北海道(札幌・道央) (16)
北海道(函館) (12)
青森 (34)
秋田 (16)
岩手 (2)
宮城 (1)
福島 (3)
茨城 (2)
栃木 (20)
群馬 (12)
千葉 (81)
埼玉 (46)
東京(墨田・葛飾) (12)
東京(荒川・足立) (4)
東京(台東・文京) (15)
東京(羽田・東京上空) (23)
東京(湾岸地区) (12)
東京(中央・千代田) (15)
東京(品川・港) (19)
東京(渋谷) (4)
東京(新宿・池袋) (56)
東京(中野・杉並) (13)
東京(八王子駅) (12)
東京(八王子中央) (46)
東京(八王子西南部) (37)
東京(八王子西部) (33)
東京(八王子北部) (2)
東京(八王子東南部) (17)
東京(八王子東部) (0)
東京(八王子高尾山) (17)
東京(武蔵野・北多摩) (28)
東京(日野・南多摩) (33)
東京(立川・昭島) (16)
東京(昭和記念公園) (22)
東京(あきる野・福生) (16)
東京(青梅・奥多摩) (22)
神奈川(相模) (11)
神奈川(横浜・川崎) (11)
神奈川(三浦半島) (16)
神奈川(湘南) (26)
神奈川(箱根) (16)
山梨(東部・富士吉田) (29)
山梨(富士五湖) (85)
山梨(中部) (24)
山梨(北杜・韮崎) (40)
静岡(富士山) (25)
静岡 (15)
長野 (58)
富山 (40)
石川 (64)
福井 (12)
岐阜 (13)
愛知 (3)
三重 (13)
京都 (20)
奈良 (1)
大阪 (14)
広島 (13)
山口 (20)
徳島 (17)
香川 (3)
愛媛 (3)
高知 (3)
福岡 (33)
佐賀 (1)
長崎 (21)
大分 (5)
熊本 (6)
鹿児島 (24)
鹿児島(奄美大島) (13)
沖縄(本島) (12)
沖縄(宮古島) (27)
沖縄(石垣島) (50)
USA(NY・NJ) (9)
カナダ(バンクーバー) (31)
フィンランド (17)
英国(ロンドン) (29)
オランダ (31)
フランス(パリ) (23)
フランス(南仏) (19)
ドイツ (17)
スイス (3)
イタリア(ミラノ・北部) (12)
イタリア(ベネチア) (31)
フィリピン(セブ) (29)
ベトナム (11)
タイ (10)
シンガポール (1)
インドネシア(ジャカルタ) (9)
台湾 (14)
中国(上海・江蘇省) (6)
中国(深圳・広東省) (3)
韓国(ソウル) (21)
韓国(釜山) (12)
韓国(地方) (6)
韓国(済州島) (7)
未分類 (0)
現在の撮影機材
SONY α7RⅣ
SONY α7RⅢ
FE 14mm F1.8 GM
FE 20mm F1.8 G
FE 24mm F1.4 GM
FE 12-24mm F2.8 GM
FE 24-70mm F2.8 GM
FE 24-105mm F4 G
FE 70-200mm F2.8 GM
FE100-400mm F4.5-5.6GM
FE200-600mm F5.6-6.3G
SONY RX100
OLYMPUS TG-4
iPhone
トピックス
■写真誌掲載
■フォトコンテスト
■紹介や採用
記事内検索
絶景がいっぱい!
2022/07 (7)
2022/06 (30)
2022/05 (31)
2022/04 (30)
2022/03 (31)
2022/02 (28)
2022/01 (31)
2021/12 (31)
2021/11 (30)
2021/10 (31)
2021/09 (30)
2021/08 (31)
2021/07 (31)
2021/06 (30)
2021/05 (31)
2021/04 (30)
2021/03 (31)
2021/02 (28)
2021/01 (31)
2020/12 (31)
2020/11 (30)
2020/10 (31)
2020/09 (30)
2020/08 (31)
2020/07 (31)
2020/06 (30)
2020/05 (31)
2020/04 (30)
2020/03 (31)
2020/02 (29)
2020/01 (31)
2019/12 (31)
2019/11 (30)
2019/10 (31)
2019/09 (30)
2019/08 (31)
2019/07 (31)
2019/06 (30)
2019/05 (31)
2019/04 (30)
2019/03 (31)
2019/02 (28)
2019/01 (31)
2018/12 (31)
2018/11 (30)
2018/10 (31)
2018/09 (30)
2018/08 (31)
2018/07 (31)
2018/06 (30)
2018/05 (31)
2018/04 (31)
2018/03 (31)
2018/02 (28)
2018/01 (31)
2017/12 (31)
2017/11 (30)
2017/10 (31)
2017/09 (30)
2017/08 (31)
2017/07 (31)
2017/06 (32)
2017/05 (31)
2017/04 (30)
2017/03 (31)
2017/02 (28)
2017/01 (31)
2016/12 (31)
2016/11 (30)
2016/10 (22)
カテゴリー [ベトナム ]
文廟の門に入る人 (ベトナム ハノイ) [2018/10/12]
フランスの香り残る壁 (ベトナム ハノイ) [2018/10/11]
アオザイの女の子 (ベトナム ハノイ) [2018/10/10]
傘(ノンラー)と朝の歩道 (ベトナム ハノイ) [2018/10/07]
線路食堂 (ベトナム ハノイ) [2018/10/06]
1日の始まりの風景 (ベトナム ハノイ) [2018/10/05]
ハノイ駅に続く線路 (ベトナム ハノイ) [2018/10/04]
バイクの街 (ベトナム ホーチミン・シティ) [2018/10/03]
カオスな街を行く天秤を担ぐ女性 (ベトナム ホーチミン・シティ) [2018/10/02]
サイゴン川と夜明けのグラデーション (ベトナム ホーチミン・シティ) [2018/10/01]
朝の光に包まれるサイゴン川 (ベトナム ホーチミン・シティ) [2018/09/30]
文廟の門に入る人 (ベトナム ハノイ)
ベトナムの古い伝統的な建物は素敵な雰囲気がいっぱいです。そんな場所でベトナムらしい風景を見ればついレンズを向けたくなってしまいます。
文廟の門に入る人 (ベトナム ハノイ) Photo No.0736
1070年に建立というベトナムで最も古い大学が置かれた「文廟」の前にいます。当時はここで王族、貴族、官僚たちが学んでいたとのことです。その文廟の正門の脇にある門から庭に入る人がいましたのでシャッターを押しました。
SONY α77Ⅱ Vario-Sonnar T* DT16-80mm F3.5-4.5 ZA 42mm相当 f11 1/160 ISO800
■
本日も作品をご覧いただきありがとうございました。2つのブログランキングに参加しています。皆さまのWクリックの応援が更新の励みになっています。
[ 2018/10/12 00:00 ]
ベトナム
| TB(-) |
コメント(20)
フランスの香り残る壁 (ベトナム ハノイ)
ベトナムは今から64年から130年程前にフランスの支配下にあったそうです。そんなこともあって街のところどころでフランスを感じさせる場所が残っています。
フランスの香り残る壁 (ベトナム ハノイ) Photo No.0735
街を歩いているとふと足を止めたくなってしまう場所がベトナム・ハノイにはありました。こんなフランスの香りが残る場所もそのひとつです。
SONY α77Ⅱ Vario-Sonnar T* DT16-80mm F3.5-4.5 ZA 45mm相当 f11 1/500 ISO800
■
本日も作品をご覧いただきありがとうございました。2つのブログランキングに参加しています。皆さまのWクリックの応援が更新の励みになっています。
[ 2018/10/11 00:00 ]
ベトナム
| TB(-) |
コメント(16)
アオザイの女の子 (ベトナム ハノイ)
再びベトナムの街角スナップからです。ベトナムではアオザイ(Áo dài , 襖𨱽)と呼ばれる民族服を着た女性を見かけることがあります。Wikipediaによれば、アオザイは18世紀に清朝から移入されたチャイナドレス(旗袍)を起源とするそうです。「アオザイ」はベトナム北部の発音であり、南部では「アオヤイ」と発音するとのことですので、こちらハノイではアオザイでいいようです。 ちなみにアオ(Áo)は上衣を意味し、ザイ(dài)は「長い」を意味し、「長い上着」となります。
アオザイの女の子 (ベトナム ハノイ) Photo No.0734
ベトナム最古の大学と言われる文廟の前で見かけたアオザイを着用した女の子の風景です。手にはしっかりスマホを持っていまして楽しそうに歩いていました。ベトナムのほっそりした女性に似合うアオザイですが、女性用アオザイの美しさは世界的に認知されており、ベトナム土産としても人気が高いそうです。ただ、オーダーメイドが基本のため、購入には手間がかかるとありました。一度仕立てたアオザイは、太ると着られなくなるため、ほっそりした体格を保つ事がベトナム女性の風潮となっているようです。
SONY α77Ⅱ Vario-Sonnar T* DT16-80mm F3.5-4.5 ZA 90mm相当 f11 1/100 ISO800
■
本日も作品をご覧いただきありがとうございました。2つのブログランキングに参加しています。皆さまのWクリックの応援が更新の励みになっています。
[ 2018/10/10 00:00 ]
ベトナム
| TB(-) |
コメント(18)
傘(ノンラー)と朝の歩道 (ベトナム ハノイ)
ベトナムでおなじみの被り物と言えば、傘ですよね。傘はベトナム語でノンラー(Nón lá, 𥶄蘿)と呼ばれているそうです。Wikipediaによりますと、ノンラーはベトナム全土で用いられる帽子でベトナム人(キン族)の伝統的な葉笠のことで、材質はラタニアの木の葉でできているそうです。
傘(ノンラー)と朝の歩道 (ベトナム ハノイ) Photo No.0731
朝早くハノイの街を歩きます。ノンラーが玄関口に架かっています。ノンラーには男性用と女性用があり、男性用は日本の麦わら帽子のように頭の部分が突き出た感じで、女性用は三角錐の形です。この写真のものが女性用なのですが、男性用はほとんど見かけなかったのですが、女性用はよく見かけるました。このことは女性がやっぱり働き者ってことだからでしょうか。この先を曲がったところの路上にはちょっとしたい市もできていて、野菜やらお肉やらお菓子などを売る女性たちの姿を見かけました。一方、朝のこの歩道では、軍の方と思われる緑の制服を着た方が何かの建物の入り口の警備をしていたり、靴磨きの男性を見たりすることができました。
SONY α77Ⅱ Vario-Sonnar T* DT16-80mm F3.5-4.5 ZA 60mm相当 f4.5 1/50 ISO800
■
本日も作品をご覧いただきありがとうございました。2つのブログランキングに参加しています。皆さまのWクリックの応援が更新の励みになっています。
[ 2018/10/07 00:00 ]
ベトナム
| TB(-) |
コメント(10)
線路食堂 (ベトナム ハノイ)
ハノイの線路際は実に面白いと感じます。こちらの踏切から先はなんとなく小ぎれいですが、何と食堂があったり、カフェがあったりします。日本からの女子もこちらのカフェ巡りをしたりするとか。
線路食堂 (ベトナム ハノイ) Photo No.0730
ベトナムの都市部ではこのように線路の脇の活用が進んでいるようです。
* 1週間ほど遠方に出かけていますので、皆さまへの訪問やお返事が遅くなりますがお許し願います。
SONY α77Ⅱ Vario-Sonnar T* DT16-80mm F3.5-4.5 ZA 24mm相当 f8 1/250 ISO800
■
本日も作品をご覧いただきありがとうございました。2つのブログランキングに参加しています。皆さまのWクリックの応援が更新の励みになっています。
[ 2018/10/06 06:00 ]
ベトナム
| TB(-) |
コメント(8)
1日の始まりの風景 (ベトナム ハノイ)
ベトナムの首都ハノイの駅を背中に線路を見れば・・・。
1日の始まりの風景 (ベトナム ハノイ) Photo No.0729
振り向けばそこは何とも素敵な風景・・・。線路が生活道路になっていたりします。
* 1週間ほど遠隔地に出かけていますので、皆さまへの訪問やお返事が遅くなりますがお許し願います。
SONY α77Ⅱ Vario-Sonnar T* DT16-80mm F3.5-4.5 ZA 120mm相当 f4.5 1/200 ISO800
■
本日も作品をご覧いただきありがとうございました。2つのブログランキングに参加しています。皆さまのWクリックの応援が更新の励みになっています。
[ 2018/10/05 00:00 ]
ベトナム
| TB(-) |
コメント(20)
ハノイ駅に続く線路 (ベトナム ハノイ)
ベトナムの街のスナップですが、南の街 ホーチミン・シティ から北の首都 ハノイに移ります。 朝早く起きてホテルの周りを歩きます。ハノイ駅前はゴミゴミしてあまり面白くないので、駅の先にある踏切を渡ります。大きな駅ですが単線なのですね。
ハノイ駅に続く線路 (ベトナム ハノイ) Photo No.0728
踏切から駅の方向を見渡します。列車が止まっています。暗いうちから駅に向かってスーツケースを転がして行く軍服を着た男女に先ほどすれ違いました。きちんとしていましたので、軍にお勤めのエリートなのかも知れません。列車に乗ってどこに行くのでしょうか。それにしてもここはハノイ。これから回れ右をしたいと思います。続きます。 (鉄道のある風景)
* 1週間ほど遠隔地に出かけていますので、皆さまへの訪問やお返事が遅くなりますがお許し願います。
SONY α77Ⅱ Vario-Sonnar T* DT16-80mm F3.5-4.5 ZA 120mm相当 f4.5 1/250 ISO800
■
本日も作品をご覧いただきありがとうございました。2つのブログランキングに参加しています。皆さまのWクリックの応援が更新の励みになっています。
[ 2018/10/04 00:00 ]
ベトナム
| TB(-) |
コメント(14)
バイクの街 (ベトナム ホーチミン・シティ)
ベトナム ホーチミン・シティの街角スナップからです。ベトナムに来て驚くのはとにかくバイクが多いことです。台湾でもバイクが多すぎるといつも思うのですが、ベトナムはそんなものではないです。とにかく市内では車の方が肩身が狭いです。
バイクの街 (ベトナム ホーチミン・シティ) Photo No.0727
早朝・夜間を除いては幹線道路はバイクの大行列に驚くばかり。これがベトナムの空気をよどませている原因でしょうか。走っている人たちはほとんど色とりどりのマスクを着用しています。よく日本人はマスクをした人が多く、何か病気でも流行っているのか?と海外からやってきた人に聞かれることも多いのですが、ベトナムの人とは理解もあり気が合いそうです。
* 1週間ほど遠隔地に出かけていますので、皆さまへの訪問やお返事が遅くなりますがお許し願います。
SONY RX100 100mm相当 AUTO ( f5 1/200 ISO250 )
■
本日も作品をご覧いただきありがとうございました。2つのブログランキングに参加しています。皆さまのWクリックの応援が更新の励みになっています。
[ 2018/10/03 00:00 ]
ベトナム
| TB(-) |
コメント(16)
カオスな街を行く天秤を担ぐ女性 (ベトナム ホーチミン・シティ)
ベトナムと言えば、やっぱり街角スナップが楽しいということでホーチミン・シティとハノイの様子をスナップ写真でお届けしたいと思います。ベトナムの女性は男性以上によく働くと言われています。東南アジア全般的なことでしょうか。いつも頭が下がる思いです。
カオスな街を行く天秤を担ぐ女性 (ベトナム ホーチミン・シティ) Photo No.0726
ベトナムと言えば天秤を担ぐ人がいないかなとつい探してしまいます。 あっ、いました。カオスな街の風景とともに天秤をかつぐ女性を発見です。 この天秤で運んだものは同じような人たちが集まってくる路上でちょっとしたマーケットのように販売したりします。ちょっとしたお買い物もしているようなので、帰り道かなとも思います。 今日はたくさん売れたのでしょうかね!
SONY RX100 60mm相当 f3.5 1/250 ISO400
* 本日より1週間ほど遠方に出かけます。そのため皆さまへの訪問やお返事が遅くなりますがお許し願います。
■
本日も作品をご覧いただきありがとうございました。2つのブログランキングに参加しています。皆さまのWクリックの応援が更新の励みになっています。
[ 2018/10/02 00:00 ]
ベトナム
| TB(-) |
コメント(16)
サイゴン川と夜明けのグラデーション (ベトナム ホーチミン・シティ)
明け方のサイゴン川の向こうに三ケ月が見えます。
いつもは空気がかすむホーチミンですが、この日の朝は空気も澄んでいそうです。
サイゴン川と夜明けのグラデーション (ベトナム ホーチミン・シティ) Photo No.0725
日本で見るお月様も海外で見る月も同じですね。どの国も同じ地球の上にあると実感です。
SONY RX100 34mm相当 f2.8 1/40 ISO640
■
本日も作品をご覧いただきありがとうございました。2つのブログランキングに参加しています。皆さまのWクリックの応援が更新の励みになっています。
[ 2018/10/01 00:00 ]
ベトナム
| TB(-) |
コメント(18)
朝の光に包まれるサイゴン川 (ベトナム ホーチミン・シティ)
日本や世界の風景や街角スナップなどをご紹介している間にベトナムに2回ほど行ってきました。ベトナム社会主義共和国は北から南まで細長くS字のように伸びる国土を持っていて、北には首都のハノイ、南には同国最大の都市ホーチミン・シティがあります。その両方に1回ずつ行ってきましたが、天気も微妙な上に空気もモヤモヤしていて、コントラストも低くなりがちな撮影にかなり手こずりました。
朝の光に包まれるサイゴン川 (ベトナム ホーチミン・シティ) Photo No.0724
ベトナムは以前は、北ベトナム、南ベトナムに別れていたこともあり、その時の南の首都がサイゴンで、今はホーチミン・シティと呼ばれます。現在は首都は北のハノイ(人口約790万人)ですが、ホーチミンは人口約850万人のベトナム最大の都市となっています。そんな南の街、ホーチミン・シティを流れるサイゴン川の朝の風景です。大きな船が往き来したりしていました。上流で雨でも降ったのか、川の上には次から次へと流されたような枝葉丸ごとの根っこ付きの木々がぷかぷかと流れてきている様子にはちょっと驚きでした。
SONY RX100 28mm相当 f11 1/320 ISO400
■
本日も作品をご覧いただきありがとうございました。2つのブログランキングに参加しています。皆さまのWクリックの応援が更新の励みになっています。
[ 2018/09/30 05:00 ]
ベトナム
| TB(-) |
コメント(18)
|
HOME
|
ご覧いただきましてありがとうございます
只今の訪問
現在の閲覧者数:
応援をお願いします
こちらを使っています
Kenkoプロソフトンクリア(W)
Kenko ハーフプロソフトン(A)100×125mm
最新コメント
たんぽぽ:糸島のトトロの森 (福岡県 糸島市) (07/07)
umi925:糸島のトトロの森 (福岡県 糸島市) (07/06)
よっちん:糸島のトトロの森 (福岡県 糸島市) (07/06)
TD:糸島のトトロの森 (福岡県 糸島市) (07/06)
MT:海に臨む大門神窟の鳥居 (福岡県 糸島市) (07/06)
MT:海に臨む大門神窟の鳥居 (福岡県 糸島市) (07/06)
MT:海に臨む大門神窟の鳥居 (福岡県 糸島市) (07/06)
リンク
道東からのフォト
北からのフォトメッセージ
散歩三昧
見る景色 見える景色
とりとりディレクター
ふぉと山の歌
模写花旅
響くユーフォニアム
月島生活
散歩コースは畦道
Roseダイアリー
よっちんのフォト日記
徒然なる朝弁
隆三のブログ
あいもかわらずケセラセラ
愛犬と気になる音楽
北海道ネイチャーJUMP
蓼科の風光
MMW 風光彩
美景礼賛
Oldboy浮雲の旅日記
美蝶鳥散歩-高尾湯殿川
より道*photo
八王子四季折々
屋敷林
たらぼ~Photography
ひろ吉と愉快な仲間
風景いろいろPhoto
まっさの日々旅人な暮らし
Photo.Tajimajin F&D
panoramaheadの蔵
R5で撮る野鳥たち
Etude
キノウノソラ アシタノソラ
kotaroぶらぶらり旅
~電車旅物語~
いたずらな風
四季の風景
東京写真日和-ココノハナ
たちあがれ!サトちゃん
菊地晴夫 写真家日記
写真館 美しき富士
越後悠々散歩
彩Licamera
写真撮影の独り言
おりふしの記
yokoのこのままでは
未来に希望を
finder
恵那•中津川の風と光
青い花束をどうぞ
かぼちゃの馬車
carmenc見上げれば
風城ひとりごと
じっちゃんの癒し風景日記
かっぱのあしあと
光と影の魔法
いごっそう写真部一眼に夢中
自然風景写真 越智京子
おじさんの写真館
カメラでヒトコマ
管理画面
このブログをリンクに追加する
ご注意
写真の無断使用、配布、コピーなどを禁止します。
連絡はこちら
名前:
メール:
件名:
本文:
copyright © 2022 絶景探しの旅 all rights reserved.
Template by
FC2ブログのテンプレート工房