絶景探しの旅
絶景探しの旅 旅の風景写真を中心に身近な場所や鉄道のある風景、生き物たちの写真などを日々更新で紹介しています。
絶景探しの旅
「
絶景探しの旅
」では、旅の風景を中心に幅広いジャンルの撮影を楽しんでいます。 1枚の写真に何かを感じたり共感していただければ嬉しく思います。 毎日更新で写真集のようなブログを目指しています。
MIKIO TSUJI
<東京都在住>
管理人:MT
絶景写真を一挙に見る
作品ダイジェスト
最新記事
筑前の緑の中を走る筑肥線 (福岡県 糸島市) (07/07)
糸島のトトロの森 (福岡県 糸島市) (07/06)
海に臨む大門神窟の鳥居 (福岡県 糸島市) (07/05)
星空の桜井二見ヶ浦 (福岡県 糸島市) (07/04)
海賊船の夜 (福岡県 福岡市) (07/03)
夜の浜辺のヤシの木ブランコ (福岡県 福岡市) (07/02)
荒波からの脱出 (照ヶ崎海岸/神奈川県 大磯町) (07/01)
撮影ジャンル
富士山のある風景
桜の咲く風景
鉄道のある風景
航空機のある風景
空撮写真・空からの風景
星空の風景
野鳥のいる風景
野生動物のいる風景
生き物のいる風景
水中の風景
立山黒部アルペンルート
世界遺産訪問
世界の芸術品
神秘の自然現象
スポーツ&レース
絶景探しのエリア
北海道(知床・清里) (23)
北海道(網走・北見) (53)
北海道(根室) (6)
北海道(屈斜路・摩周) (37)
北海道(釧路・鶴居) (30)
北海道(帯広・十勝) (21)
北海道(旭川・大雪山) (11)
北海道(美瑛) (47)
北海道(富良野・トマム) (15)
北海道(札幌・道央) (16)
北海道(函館) (12)
青森 (34)
秋田 (16)
岩手 (2)
宮城 (1)
福島 (3)
茨城 (2)
栃木 (20)
群馬 (12)
千葉 (81)
埼玉 (46)
東京(墨田・葛飾) (12)
東京(荒川・足立) (4)
東京(台東・文京) (15)
東京(羽田・東京上空) (23)
東京(湾岸地区) (12)
東京(中央・千代田) (15)
東京(品川・港) (19)
東京(渋谷) (4)
東京(新宿・池袋) (56)
東京(中野・杉並) (13)
東京(八王子駅) (12)
東京(八王子中央) (46)
東京(八王子西南部) (37)
東京(八王子西部) (33)
東京(八王子北部) (2)
東京(八王子東南部) (17)
東京(八王子東部) (0)
東京(八王子高尾山) (17)
東京(武蔵野・北多摩) (28)
東京(日野・南多摩) (33)
東京(立川・昭島) (16)
東京(昭和記念公園) (22)
東京(あきる野・福生) (16)
東京(青梅・奥多摩) (22)
神奈川(相模) (11)
神奈川(横浜・川崎) (11)
神奈川(三浦半島) (16)
神奈川(湘南) (26)
神奈川(箱根) (16)
山梨(東部・富士吉田) (29)
山梨(富士五湖) (85)
山梨(中部) (24)
山梨(北杜・韮崎) (40)
静岡(富士山) (25)
静岡 (15)
長野 (58)
富山 (40)
石川 (64)
福井 (12)
岐阜 (13)
愛知 (3)
三重 (13)
京都 (20)
奈良 (1)
大阪 (14)
広島 (13)
山口 (20)
徳島 (17)
香川 (3)
愛媛 (3)
高知 (3)
福岡 (33)
佐賀 (1)
長崎 (21)
大分 (5)
熊本 (6)
鹿児島 (24)
鹿児島(奄美大島) (13)
沖縄(本島) (12)
沖縄(宮古島) (27)
沖縄(石垣島) (50)
USA(NY・NJ) (9)
カナダ(バンクーバー) (31)
フィンランド (17)
英国(ロンドン) (29)
オランダ (31)
フランス(パリ) (23)
フランス(南仏) (19)
ドイツ (17)
スイス (3)
イタリア(ミラノ・北部) (12)
イタリア(ベネチア) (31)
フィリピン(セブ) (29)
ベトナム (11)
タイ (10)
シンガポール (1)
インドネシア(ジャカルタ) (9)
台湾 (14)
中国(上海・江蘇省) (6)
中国(深圳・広東省) (3)
韓国(ソウル) (21)
韓国(釜山) (12)
韓国(地方) (6)
韓国(済州島) (7)
未分類 (0)
現在の撮影機材
SONY α7RⅣ
SONY α7RⅢ
FE 14mm F1.8 GM
FE 20mm F1.8 G
FE 24mm F1.4 GM
FE 12-24mm F2.8 GM
FE 24-70mm F2.8 GM
FE 24-105mm F4 G
FE 70-200mm F2.8 GM
FE100-400mm F4.5-5.6GM
FE200-600mm F5.6-6.3G
SONY RX100
OLYMPUS TG-4
iPhone
トピックス
■写真誌掲載
■フォトコンテスト
■紹介や採用
記事内検索
絶景がいっぱい!
2022/07 (7)
2022/06 (30)
2022/05 (31)
2022/04 (30)
2022/03 (31)
2022/02 (28)
2022/01 (31)
2021/12 (31)
2021/11 (30)
2021/10 (31)
2021/09 (30)
2021/08 (31)
2021/07 (31)
2021/06 (30)
2021/05 (31)
2021/04 (30)
2021/03 (31)
2021/02 (28)
2021/01 (31)
2020/12 (31)
2020/11 (30)
2020/10 (31)
2020/09 (30)
2020/08 (31)
2020/07 (31)
2020/06 (30)
2020/05 (31)
2020/04 (30)
2020/03 (31)
2020/02 (29)
2020/01 (31)
2019/12 (31)
2019/11 (30)
2019/10 (31)
2019/09 (30)
2019/08 (31)
2019/07 (31)
2019/06 (30)
2019/05 (31)
2019/04 (30)
2019/03 (31)
2019/02 (28)
2019/01 (31)
2018/12 (31)
2018/11 (30)
2018/10 (31)
2018/09 (30)
2018/08 (31)
2018/07 (31)
2018/06 (30)
2018/05 (31)
2018/04 (31)
2018/03 (31)
2018/02 (28)
2018/01 (31)
2017/12 (31)
2017/11 (30)
2017/10 (31)
2017/09 (30)
2017/08 (31)
2017/07 (31)
2017/06 (32)
2017/05 (31)
2017/04 (30)
2017/03 (31)
2017/02 (28)
2017/01 (31)
2016/12 (31)
2016/11 (30)
2016/10 (22)
カテゴリー [北海道(美瑛) ]
美瑛の広がる大地と空 (北海道 美瑛町) [2019/07/09]
黄色い標識のある丘 (北海道 美瑛町) [2019/07/08]
朝霧の丘 (北海道 美瑛町) [2019/07/07]
富良野岳の見える朝 (北海道 美瑛町) [2019/07/06]
曇りのち晴れ 暗い雲と青空の境目 (北海道 美瑛町) [2017/09/27]
黄金のベルベットの丘 (北海道 美瑛町) [2017/09/26]
光照らされる丘 (北海道 美瑛町) [2017/09/25]
暗黒に浮かび上がる牧草ロール (北海道 美瑛町) [2017/09/24]
ラベンダーの咲く丘 (北海道 美瑛町) [2017/08/24]
四季彩の丘の朝 (北海道 美瑛町) [2017/08/23]
スペードの木のある朝日の風景 (北海道 美瑛町) [2017/08/22]
三日月の残る丘 (北海道 美瑛町) [2017/08/21]
逆レンプラント光線輝く夕刻の丘 (北海道 美瑛町) [2017/08/20]
薄明光線に包まれる新栄の丘 (北海道 美瑛町) [2017/08/19]
光芒と大地の麦稈ロール (北海道 美瑛町) [2017/08/18]
夏の朝霞の丘 (北海道 美瑛町) [2017/08/17]
霧の丘に昇る (北海道 美瑛町) [2017/08/16]
朝焼けに染まるヴェールの丘(北海道 美瑛町) [2017/08/15]
霧の朝 (北海道 美瑛町) [2017/08/14]
夜の丘の一本の木 (北海道 美瑛町) [2017/08/13]
小雨とともに・・・虹の新栄の丘(北海道 美瑛町) [2017/08/12]
真夏の丘 (北海道 美瑛町) [2017/08/11]
雲流れ行く北の大地 (北海道 美瑛町) [2017/08/10]
朝の光輝く森 (北海道 美瑛町) [2017/08/01]
朝靄の丘の日の出 (北海道 美瑛町) [2017/07/31]
幻想の丘 (北海道 美瑛町) [2017/07/30]
夜明けの新栄の丘から (北海道 美瑛町) [2017/07/29]
夜に彩る丘 (北海道 美瑛町) [2017/07/28]
雨降る丘のマジックアワー (北海道 美瑛町) [2017/07/27]
白樺の向こう 初夏の美瑛駅 (北海道 美瑛町) [2017/07/26]
次ページ ≫
美瑛の広がる大地と空 (北海道 美瑛町)
この日の天気予報は曇りのち雨。それが見事に外れ、厚い雲がどんどん流されて行き、気が付けば青空が見え始めました。しばらくの間だけでしたが念願の青空を少しでも見ることができました。こんなことがよくあるので念のためにやってきたくなるのが美瑛の丘です。
美瑛の広がる大地と空 (北海道 美瑛町) Photo No.1006
青空と光があるからこそ表現ができる美瑛の広がる大地と空を広角レンズでストレートに写真に収めてみました。
SONY α7RⅢ FE 16-35mm F2.8 GM 23mm f8 1/50 ISO100
■
本日も作品をご覧いただきありがとうございました。ブログランキングに参加しています。皆さまのクリックの応援が更新の励みになっています。
[ 2019/07/09 00:00 ]
北海道(美瑛)
| TB(-) |
コメント(24)
黄色い標識のある丘 (北海道 美瑛町)
朝の美瑛の丘に車をゆっくりと走らせながら、この日ならではのいい眺めの場所を探します。美瑛は特に朝霧の発生しやすい場所があるようでして、そんな場所を中心にあれこれ写真を撮ります。
黄色い標識のある丘 (北海道 美瑛町) Photo No.1005
その中でも特に気になった場所のひとつがこちらです。美瑛の丘の白い花が咲く畑の早朝の風景です。うっすらと霧のかかる丘の畑の中のワンポイントの標識が私の目を引きます。
SONY α7RⅡ FE100-400mm F4.5-5.6GM 400mm f5.6 1/25 ISO400
■
本日も作品をご覧いただきありがとうございました。ブログランキングに参加しています。皆さまのクリックの応援が更新の励みになっています。
[ 2019/07/08 00:00 ]
北海道(美瑛)
| TB(-) |
コメント(30)
朝霧の丘 (北海道 美瑛町)
朝霧の丘 (北海道 美瑛町) Photo No.1004
朝4時の朝霧の美瑛の丘です。昨夜の雨を引きずる厚い雲が覆うあいにくの空模様ですが、それでもシャッターボタンを押すことが楽しくなる魅力がここにはあります。
SONY α7RⅡ FE100-400mm F4.5-5.6GM 268mm f5.6 1/20 ISO400
■
本日も作品をご覧いただきありがとうございました。ブログランキングに参加しています。皆さまのクリックの応援が更新の励みになっています。
[ 2019/07/07 00:30 ]
北海道(美瑛)
| TB(-) |
コメント(22)
富良野岳の見える朝 (北海道 美瑛町)
パッと見て、またもや富士山の1枚と思った方もいらっしゃったのではないでしょうか。こちらはいきなり北海道に飛んでの美瑛の丘からの富良野岳の風景です。ということで今日から夏の北海道周遊編をスタートしたいと思います。
富良野岳の見える朝 (北海道 美瑛町) Photo No.1003
梅雨なしの北海道のカラッとした夏空を楽しみにやって来たのですが、曇り空の天気が続きます。昨夜もパラパラと雨が降り、今日も夜明けから天候が今ひとつすぐれない美瑛の丘です。それでもあちこち回っているうちに雲が切れ始め、眼前に富良野岳が顔を出してくれました。ひょっとしてこれから晴れるのかな、という淡い期待もつかの間、低い雲が左から右にスーッと流れ出し、再び富良野岳の眺めを遮り始めます。
SONY α7RⅡ FE100-400mm F4.5-5.6GM 189mm f5.6 1/80 ISO400
■
本日も作品をご覧いただきありがとうございました。ブログランキングに参加しています。皆さまのクリックの応援が更新の励みになっています。
[ 2019/07/06 04:30 ]
北海道(美瑛)
| TB(-) |
コメント(16)
曇りのち晴れ 暗い雲と青空の境目 (北海道 美瑛町)
曇りのち晴れ 暗い雲と青空の境目 (北海道 美瑛町) Photo No.0355
先ほどまでの鉛色の暗黒の雲をどんどんと押しやるようにお日様の光と青空が広がって行きます。曇りの空と晴れの境目が頭上にやって来ました。これだから美瑛訪問はやめられません。
SONY α99 Vario-Sonnar T* 24-70mm F2.8 ZA SSM 24mm f16 1/50 ISO100
■
本日も作品をご覧いただきありがとうございました。ブログランキングに参加しています。皆さまのクリックの応援が更新の励みになっています。
[ 2017/09/27 00:00 ]
北海道(美瑛)
| TB(-) |
コメント(18)
黄金のベルベットの丘 (北海道 美瑛町)
黄金のベルベットの丘 (北海道 美瑛町) Photo No.0354
暗い空から顔をのぞかせた強いお日様の光に照らされる美瑛の大地が鮮やかさと輝きを増します。輝く大地は秋の色合いを感じさせるベルベットのような質感です。これだけでも感動していますが、さらにこの後に素晴らしい光景が待ち構えます。
SONY α77Ⅱ 70-200mm F2.8G 112mm相当 f11 1/100 ISO100
■
本日も作品をご覧いただきありがとうございました。ブログランキングに参加しています。皆さまのクリックの応援が更新の励みになっています。
[ 2017/09/26 00:00 ]
北海道(美瑛)
| TB(-) |
コメント(20)
光照らされる丘 (北海道 美瑛町)
光照らされる丘 (北海道 美瑛町) Photo No.0353
お日様の光が雲の隙間から突然に大地を照らし始めるとともに、どんよりした雲が明るくなってきました。明るく照らし出された美瑛の丘は、初めて見る秋のすばらしい色合いと模様。まるで絨毯のように感じます。
SONY α99 Vario-Sonnar T* 24-70mm F2.8 ZA SSM 70mm f8 1/160 ISO100
■
本日も作品をご覧いただきありがとうございました。ブログランキングに参加しています。皆さまのクリックの応援が更新の励みになっています。
[ 2017/09/25 00:00 ]
北海道(美瑛)
| TB(-) |
コメント(18)
暗黒に浮かび上がる牧草ロール (北海道 美瑛町)
暗闇に浮かび上がる牧草ロール (北海道 美瑛町) Photo No.0352
ようやくやってきた美瑛の丘。しかし、天に見放されたようなあいにくの鉛色の空が美瑛を覆っていました。このがっかり度といったらありません。山間の下り道に差し掛かったところ、目の前の起伏の上の牧草地が突然に輝き始めました。何と暗黒の空の下の牧草ロールが黄金の俵のようにすら見えます。車を止め、すかさず撮影開始です。空が徐々に明るくなってくるようです。何ともいいタイミングに出会えたものです。
SONY α77Ⅱ 70-200mm F2.8G 300mm相当 f8 (-1) 1/100 ISO100
■
本日も作品をご覧いただきありがとうございました。ブログランキングに参加しています。皆さまのクリックの応援が更新の励みになっています。
[ 2017/09/24 00:00 ]
北海道(美瑛)
| TB(-) |
コメント(14)
ラベンダーの咲く丘 (北海道 美瑛町)
ラベンダーの咲く丘 (北海道 美瑛町) Photo No.0321
初夏から夏の北海道と言えば、ラベンダー畑。そしてラベンダーと言えば、やっぱり富良野ですね!でもお隣の美瑛でもところどころでラベンダー畑を見かけることができます。こちらの白樺の木々の隙間から見えるラベンダー畑は小さいですが、大地の風景を彩ってくれます。
SONY α77Ⅱ 70-200mm F2.8G 202mm相当 f2.8 1/1600 ISO100
■
本日も作品をご覧いただきありがとうございました。ブログランキングに参加しています。皆さまのクリックの応援が更新の励みになっています。
[ 2017/08/24 00:00 ]
北海道(美瑛)
| TB(-) |
コメント(12)
四季彩の丘の朝 (北海道 美瑛町)
四季彩の丘の朝 (北海道 美瑛町) Photo No.0320
明るくなってから天気がどうもすっきりしない中、やってきたのは早朝の四季彩の丘。駐車場に車を止めて、駐車場から見える丘の様子を撮影します。人気スポットゆえ、いつもは人がいっぱいですが、開場前のこの時間帯はトラクターが乗り入れ、花の手入れをする方々を見かけるのみです。こんな四季彩の丘の表情もなかなかいいものですね。こちらは2016年の四季彩の丘の様子です。
SONY α77Ⅱ 70-200mm F2.8G 157mm相当 f11 1/60 ISO100
■
本日も作品をご覧いただきありがとうございました。ブログランキングに参加しています。皆さまのクリックの応援が更新の励みになっています。
[ 2017/08/23 00:00 ]
北海道(美瑛)
| TB(-) |
コメント(14)
スペードの木のある朝日の風景 (北海道 美瑛町)
美瑛の丘には知る人ぞ知るスペードの木という木があります。この日はスペードの木と朝日の組み合わせの写真を狙おうと思います。しかしながら、スペードの木がどこにあるのかわかりません。簡単に見つかるものと思っていたのですが、同行者が知人から得た情報を元にあちこち探しますがなかなか見つかりません。今回はあきらめようかな、と思いながら入った道の先に、見事、スペードの木を見つけました。
スペードの木のある朝日の風景 (北海道 美瑛町) Photo No.0319
ぐるっと回って見るのですが、残念ながら当初イメージしたようなスペードの木と朝日の組み合わせを撮るには畑の中の入るしかありません。それはもちろん論外ですので、来た道を戻って同じ画角に入るように撮影、スペードの木と朝日を無事収めることができました。
SONY α99 Vario-Sonnar T* 24-70mm F2.8 ZA SSM 28mm f8 1/320 ISO100
■
本日も作品をご覧いただきありがとうございました。ブログランキングに参加しています。皆さまのクリックの応援が更新の励みになっています。
[ 2017/08/22 00:00 ]
北海道(美瑛)
| TB(-) |
コメント(16)
三日月の残る丘 (北海道 美瑛町)
三日月の残る丘 (北海道 美瑛町) Photo No.0318
朝3時45分ごろの日の出前の美瑛の丘にやってきています。ずいぶん早く宿を出たのですが、見る見るうちに空が明るくなっていきます。空には上弦の月が残っています。少し霧が出始めて来ました。これからどんな朝のドラマが見られるのでしょうか。期待どおりなのか、それ以上なのか、はたまた裏切られるのか、低く流れる雲の動きが気になります。
SONY α99 Vario-Sonnar T* 24-70mm F2.8 ZA SSM 35mm f8 3.2s ISO100
■
本日も作品をご覧いただきありがとうございました。ブログランキングに参加しています。皆さまのクリックの応援が更新の励みになっています。
[ 2017/08/21 00:00 ]
北海道(美瑛)
| TB(-) |
コメント(10)
逆レンプラント光線輝く夕刻の丘 (北海道 美瑛町)
逆レンプラント光線輝く夕刻の丘 (北海道 美瑛町) Photo No.0317
夕日の写真を撮るためにやってきた新栄の丘ですが、せっかく青空が戻ってきたというのに、残念なことに地平線には厚い雲がたっぷりと覆っています。あ~あ、と諦め気分で帰り支度かなと思いきや、雲の裏側が輝きだしました。空気中の水分の状況などいくらかの条件が重なっているのだと思います。楽しみにしていた真っ赤な空は撮ることができませんでしたが、こんな光景を見ることができて本当にラッキーだと思います。
SONY α99 Vario-Sonnar T* 24-70mm F2.8 ZA SSM 24mm f8 1/250 ISO100
■
本日も作品をご覧いただきありがとうございました。ブログランキングに参加しています。皆さまのクリックの応援が更新の励みになっています。
[ 2017/08/20 00:00 ]
北海道(美瑛)
| TB(-) |
コメント(16)
薄明光線に包まれる新栄の丘 (北海道 美瑛町)
薄明光線に包まれる新栄の丘 (北海道 美瑛町) Photo No.0316
夕刻に迫る新栄の丘に来ています。雲も多くきれいな夕日は無理かなと思って落胆していると雲の隙間がいきなり輝き始めて薄明光線が大地に注ぎ始めました。空が広い分、曇りの日でもこんなチャンスに出会えるのが美瑛の醍醐味に感じます。
SONY α99 Vario-Sonnar T* Vario-Sonnar T* 24-70mm F2.8 ZA SSM 24mm f8 1/800 ISO100
■
本日も作品をご覧いただきありがとうございました。ブログランキングに参加しています。皆さまのクリックの応援が更新の励みになっています。
[ 2017/08/19 00:00 ]
北海道(美瑛)
| TB(-) |
コメント(16)
光芒と大地の麦稈ロール (北海道 美瑛町)
光芒と大地の麦稈ロール (北海道 美瑛町) Photo No.0315
この日は曇り空というのに蒸し暑くて参ってしまいます。夏の日だからといえばそれまでなのですが、ここは北海道・美瑛の北の大地。せっかく避暑も兼ねて来ているというのに、ちょっとこれは違うんじゃないかと思います。蒸し暑いのも我慢はできますが、あいにくの曇り空では撮る気持ちも湿ったまま。
そんなとき、突然、雲の隙間から光芒が差し込み始めました。やった!これはラッキーです。急いで近くの麦稈ロールのある丘に急ぎます。ほんのわずかなひと時のドラマをしっかり楽しませていただきました。
SONY α99 Vario-Sonnar T* 24-70mm F2.8 ZA SSM 55mm f11 1/250 ISO100 WB手動
■
本日も作品をご覧いただきありがとうございました。ブログランキングに参加しています。皆さまのクリックの応援が更新の励みになっています。
[ 2017/08/18 00:00 ]
北海道(美瑛)
| TB(-) |
コメント(16)
夏の朝霞の丘 (北海道 美瑛町)
夏の朝霞の丘 (北海道 美瑛町) Photo No.0314
本日も夏の朝霧の美瑛の丘からです。どんどん霧が引いて入っている状態です。美瑛の初夏〜夏は過ごしやすく、終日を通して、様々な顔を楽しむことができます。特に緑の大地の朝霧は初々しさがあって私はかなり気に入っています。ただ、朝霧がたくさん発生する場所とそうでない場所があったりと、人々が寝静まりかえる頃、早起きして車を走らせながらの朝霧探しも楽しかったりします。
SONY α99 Vario-Sonnar T* 24-70mm F2.8 ZA SSM 55mm f7.1 1/200 ISO100
■
本日も作品をご覧いただきありがとうございました。ブログランキングに参加しています。皆さまのクリックの応援が更新の励みになっています。
[ 2017/08/17 00:00 ]
北海道(美瑛)
| TB(-) |
コメント(12)
霧の丘に昇る (北海道 美瑛町)
霧の丘に昇る (北海道 美瑛町) Photo No.0313
霧の美瑛からの1枚を連日ご紹介させていただいています。車で道を走っていると見上げた丘の木の向こうが眩しく輝いています。霧の向こうにお日様がどんどん昇っているのです。肉眼ではお日様の輪郭が見える実にダイナミックな光景です。お日様の輪郭を収めるために設定条件をいろいろ調整しながらの撮影でした。
SONY α77Ⅱ 70-300mm F4.5-5.6G SSM 202mm相当 f7.1 1/8000 (-5) ISO100
■
本日も作品をご覧いただきありがとうございました。ブログランキングに参加しています。皆さまのクリックの応援が更新の励みになっています。
[ 2017/08/16 00:00 ]
北海道(美瑛)
| TB(-) |
コメント(12)
朝焼けに染まるヴェールの丘(北海道 美瑛町)
朝焼けに染まるヴェールの丘(北海道 美瑛町) Photo No.0312
余談ですが、地元にいつも賑わう人気の洋菓子店がありまして我が家でも地元産と言うことで、ちょっとしたお使い物に重宝しています。お店の名は、ヴェールの丘と言います。気になってどういう意味だろうと調べてみれば、フランス語で緑の意味だそうです。なるほど、緑の丘と聞くより、ヴェールの丘と聞けば雰囲気も違いますね。美瑛の空が朝焼けとともにどんどん明るくなって行きます。今は美瑛のヴェールの丘にかかった霞のベールがどんどん取れ行く状態です。
LUMIX G7 LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm /F4.0-6.3 207mm相当 f4 1/250 ISO500
■
本日も作品をご覧いただきありがとうございました。ブログランキングに参加しています。皆さまのクリックの応援が更新の励みになっています。
[ 2017/08/15 00:00 ]
北海道(美瑛)
| TB(-) |
コメント(12)
霧の朝 (北海道 美瑛町)
霧の朝 (北海道 美瑛町) Photo No.0311
美瑛では昼夜の寒暖差で早朝に霧や靄が発生しやすいと聞きました。うっすらとした霧のベールを見るのもとても楽しみだったりします。睡眠時間不足に弱い私ですが、この早朝のドラマを楽しもうと睡眠時間もわずかに再び早朝の美瑛の丘にやって来ました。この日は特別に霧が強く出ていて撮影の条件的には厳しいのですが、それでも微かに見える木々や丘にかぶる薄い羽衣のような霧に美瑛のスーッとした空気感に興奮しながら撮影活動スタートです。
SONY α77Ⅱ 70-300mm F4.5-5.6G SSM 240mm相当 f7.1 1/250 ISO160
■
本日も作品をご覧いただきありがとうございました。ブログランキングに参加しています。皆さまのクリックの応援が更新の励みになっています。
[ 2017/08/14 00:00 ]
北海道(美瑛)
| TB(-) |
コメント(12)
夜の丘の一本の木 (北海道 美瑛町)
夜の丘の一本の木 (北海道 美瑛町) Photo No.0310
美瑛の丘で夢中になって写真を撮り続けました。すっかり辺りは暗闇に包まれ、これから宿に向かいます。丘の道を走れば道路脇に微かな月明かりを受けた、ハート型の一本を見つけました。半月が木の上にかかっている様子も気になって、結局、再び撮影を始めます。今度こそ終了と言い聞かせ、この日も後ろ髪を引かれるように美瑛の丘を後にしました。
SONY α99 Vario-Sonnar T* 24-70mm F2.8 ZA SSM 35mm f10 0.8s ISO200
■
本日も作品をご覧いただきありがとうございました。ブログランキングに参加しています。皆さまのクリックの応援が更新の励みになっています。
[ 2017/08/13 00:00 ]
北海道(美瑛)
| TB(-) |
コメント(10)
小雨とともに・・・虹の新栄の丘(北海道 美瑛町)
小雨とともに・・・虹の新栄の丘(北海道 美瑛町) Photo No.0309
夕方の美瑛・新栄の丘の空が急に灰色の雲に覆われ、風とともにまるで霧吹きで吹いたような小雨がパラパラと横流れしながら舞い始めました。ええっ?!いきなりの雨なんて困るなあって思った瞬間、強い日差しが差し込み始めました。新栄の丘が日の光を浴びて見たことにないような黄緑色に輝き出すとともに、空には大きな虹の橋が架かり始めました。こんな立派な虹を見るのは何年ぶりでしょうか。しばらくの間、見事な鮮やかな色のショーをたっぷり楽しませていただきました。 (神秘の自然現象)
SONY α99 Vario-Sonnar T* 24-70mm F2.8 ZA SSM 45mm f5.6 1/125 ISO100
■
本日も作品をご覧いただきありがとうございました。ブログランキングに参加しています。皆さまのクリックの応援が更新の励みになっています。
[ 2017/08/12 00:00 ]
北海道(美瑛)
| TB(-) |
コメント(16)
真夏の丘 (北海道 美瑛町)
真夏の丘 (北海道 美瑛町) Photo No.0308
広い大地と遠く牧草ロール。
これぞ、いままでイメージしていた北の大地そのものでした!
SONY α99 Vario-Sonnar T* 24-70mm F2.8 ZA SSM 50mm f13 1/200 ISO100
■
本日も作品をご覧いただきありがとうございました。ブログランキングに参加しています。皆さまのクリックの応援が更新の励みになっています。
[ 2017/08/11 00:00 ]
北海道(美瑛)
| TB(-) |
コメント(8)
雲流れ行く北の大地 (北海道 美瑛町)
雲流れ行く北の大地 (北海道 美瑛町) Photo No.0307
雄大な美瑛の丘の上をゆっくりと大きな雲が流れて行きます。まぶしい夏の北の大地のひとコマです。
SONY α99 Vario-Sonnar T* 24-70mm F2.8 ZA SSM 35mm f13 1/320 ISO100
■
本日も作品をご覧いただきありがとうございました。ブログランキングに参加しています。皆さまのクリックの応援が更新の励みになっています。
[ 2017/08/10 00:00 ]
北海道(美瑛)
| TB(-) |
コメント(16)
朝の光輝く森 (北海道 美瑛町)
朝の光輝く森 (北海道 美瑛町) Photo No.0298
朝の写真を堪能し、満足げに朝食でも取りに行こうと移動を開始します。車が山陰の道に差し掛かったときに、森が朝日を受け、輝いています。これはすごい!その見事な様子に立ち止まらずにいられません。すぐに車を道路脇に止め、カメラを取り出し、シャッターを押し続けます。朝靄・朝霧の発生しやすい美瑛の丘ならではの朝の絶景を思う存分楽しみました。これだから美瑛は止められないと思うのです。
SONY α99 Vario-Sonnar T* 24-70mm F2.8 ZA SSM 70mm f11 1/250 ISO100
■
本日も作品をご覧いただきありがとうございました。ブログランキングに参加しています。皆さまのクリックの応援が更新の励みになっています。
[ 2017/08/01 00:00 ]
北海道(美瑛)
| TB(-) |
コメント(18)
朝靄の丘の日の出 (北海道 美瑛町)
朝靄の丘の日の出 (北海道 美瑛町) Photo No.0297
朝、4時30分をすぎ、そろそろ美瑛の丘に日の出時間がやってきます。まばゆい光が山陰からもれ始め、朝靄の残る丘に強烈な朝日が差し込み、光は木々の隙間を抜け光芒が現れました。気を抜く間もない美瑛の朝の様子に興奮しっぱなしです。
SONY α99 Vario-Sonnar T* 24-70mm F2.8 ZA SSM 28mm f13 1/320 ISO100
■
本日も作品をご覧いただきありがとうございました。ブログランキングに参加しています。皆さまのクリックの応援が更新の励みになっています。
[ 2017/07/31 00:00 ]
北海道(美瑛)
| TB(-) |
コメント(12)
幻想の丘 (北海道 美瑛町)
幻想の丘 (北海道 美瑛町) Photo No.0296
早朝4時になりました。そろそろ日の出も近いようです。昨晩、空が見たことのないような輝きを見せていた丘ですが、今はすっかり静まりかえって、いかにも美瑛らしい幻想的な様子を見せてくれています。
LUMIX G7 LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm /F4.0-6.3 228mm相当 f8 1/250 ISO400
■
本日も作品をご覧いただきありがとうございました。ブログランキングに参加しています。皆さまのクリックの応援が更新の励みになっています。
[ 2017/07/30 00:00 ]
北海道(美瑛)
| TB(-) |
コメント(10)
夜明けの新栄の丘から (北海道 美瑛町)
夜明けの新栄の丘から (北海道 美瑛町) Photo No.0295
昨夜の雨も上がり天気はすっかり回復基調です。早朝にやって来たのは、美瑛の新栄の丘。丘の展望台から朝霧の残るいかにも美瑛らしい丘の風景を眺めます。遠くには昨晩、ドラマを見せてくれた木々と丘も見えます。 今朝もこれから素敵な1日が始まる予感です。
SONY α99 Vario-Sonnar T* 24-70mm F2.8 ZA SSM 35mm f6.3 1/80 ISO100
■
本日も作品をご覧いただきありがとうございました。ブログランキングに参加しています。皆さまのクリックの応援が更新の励みになっています。
[ 2017/07/29 00:00 ]
北海道(美瑛)
| TB(-) |
コメント(12)
夜に彩る丘 (北海道 美瑛町)
日没時間になって雨はかなりの土砂降りになって来ました。丘の向こうから溢れでる比較を収めようと望遠レンズに布を掛けて車の窓から焼ける丘を狙います。
夜に彩る丘 (北海道 美瑛町) Photo No.0294
夜に向かう空の色がすごい勢いでピンクから紫、紺、灰色、黒へとどんどん変わって行きます。土砂降りゆえ、三脚も立てられず手持ちとなっていますが、無我夢中でシャッターを切り続けます。これぞまさに美瑛の丘ならではの醍醐味。マジックアワーから夜の空の彩りのショーを堪能できました。
LUMIX G7 LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm /F4.0-6.3 207mm相当 f4 1/180 ISO3200
■
本日も作品をご覧いただきありがとうございました。ブログランキングに参加しています。皆さまのクリックの応援が更新の励みになっています。
[ 2017/07/28 00:00 ]
北海道(美瑛)
| TB(-) |
コメント(18)
雨降る丘のマジックアワー (北海道 美瑛町)
美瑛の人気展望スポットのひとつ新栄の丘から、遠くに見える木々はちょっとしたお気に入りです。日没時間に合わせ、この木々と夕景の写真を撮ろうとやって来ました。この日はここで美瑛のきれいな夕日を楽しもうというのです。しかし、そんな期待とは裏腹に残念なことにあいにくの雨となって来ました。厚い雲が周りをどんどん覆って行きます。
雨降る丘のマジックアワー (北海道 美瑛町) Photo No.0293
今日は夕日はダメかなと思いつつも諦めきれずにいると、かすかに夕日の色が丘の向こうに残ります。それでもいいかと押さえで撮影を始めることにしました。 雨足もだんだんと強くなって来ている中、雲と丘のわずかな隙間が見る見る間に焼け始め、まるで七変幻のように色が変わって行きます。あまりのすごいマジックアワーのショーに無我夢中でシャッターを押し続けました。
SONY α99 Vario-Sonnar T* 24-70mm F2.8 ZA SSM 70mm f2.8 1/8 (-1) ISO100
■
本日も作品をご覧いただきありがとうございました。ブログランキングに参加しています。皆さまのクリックの応援が更新の励みになっています。
[ 2017/07/27 00:00 ]
北海道(美瑛)
| TB(-) |
コメント(12)
白樺の向こう 初夏の美瑛駅 (北海道 美瑛町)
JR北海道の富良野線の駅 「美瑛」 駅にやってきました。白樺の木の向こうの美瑛駅舎前にはいかにも富良野線らしいラベンダーカラーの列車が停車しています。
白樺の向こう 初夏の美瑛駅 (北海道 美瑛町) Photo No.0292
JR北海道では経営難から、すでに2つの線を最近、廃止しましたが、さらにいくつもの路線を廃止候補としてあげているようです。美瑛駅や美馬牛駅を通る富良野線(富良野-旭川/54.8km)も、ラベンダーの季節などはそこそこの利用者はあるものの、単独維持困難区間として、廃止したい路線として挙げられているとか・・・。いつも眺め、写真を撮るだけですが、そんな時は来ないことを祈りながらも、ちゃんと運行されているうちに一度は乗ってみなければと思います。 (鉄道のある風景)
SONY α99 Vario-Sonnar T* 24-70mm F2.8 ZA SSM 28mm f15.6 1/160 ISO100
■
本日も作品をご覧いただきありがとうございました。ブログランキングに参加しています。皆さまのクリックの応援が更新の励みになっています。
[ 2017/07/26 00:00 ]
北海道(美瑛)
| TB(-) |
コメント(18)
|
HOME
|
次ページ ≫
ご覧いただきましてありがとうございます
只今の訪問
現在の閲覧者数:
応援をお願いします
こちらを使っています
Kenkoプロソフトンクリア(W)
Kenko ハーフプロソフトン(A)100×125mm
最新コメント
たんぽぽ:糸島のトトロの森 (福岡県 糸島市) (07/07)
umi925:糸島のトトロの森 (福岡県 糸島市) (07/06)
よっちん:糸島のトトロの森 (福岡県 糸島市) (07/06)
TD:糸島のトトロの森 (福岡県 糸島市) (07/06)
MT:海に臨む大門神窟の鳥居 (福岡県 糸島市) (07/06)
MT:海に臨む大門神窟の鳥居 (福岡県 糸島市) (07/06)
MT:海に臨む大門神窟の鳥居 (福岡県 糸島市) (07/06)
リンク
道東からのフォト
北からのフォトメッセージ
散歩三昧
見る景色 見える景色
とりとりディレクター
ふぉと山の歌
模写花旅
響くユーフォニアム
月島生活
散歩コースは畦道
Roseダイアリー
よっちんのフォト日記
徒然なる朝弁
隆三のブログ
あいもかわらずケセラセラ
愛犬と気になる音楽
北海道ネイチャーJUMP
蓼科の風光
MMW 風光彩
美景礼賛
Oldboy浮雲の旅日記
美蝶鳥散歩-高尾湯殿川
より道*photo
八王子四季折々
屋敷林
たらぼ~Photography
ひろ吉と愉快な仲間
風景いろいろPhoto
まっさの日々旅人な暮らし
Photo.Tajimajin F&D
panoramaheadの蔵
R5で撮る野鳥たち
Etude
キノウノソラ アシタノソラ
kotaroぶらぶらり旅
~電車旅物語~
いたずらな風
四季の風景
東京写真日和-ココノハナ
たちあがれ!サトちゃん
菊地晴夫 写真家日記
写真館 美しき富士
越後悠々散歩
彩Licamera
写真撮影の独り言
おりふしの記
yokoのこのままでは
未来に希望を
finder
恵那•中津川の風と光
青い花束をどうぞ
かぼちゃの馬車
carmenc見上げれば
風城ひとりごと
じっちゃんの癒し風景日記
かっぱのあしあと
光と影の魔法
いごっそう写真部一眼に夢中
自然風景写真 越智京子
おじさんの写真館
カメラでヒトコマ
管理画面
このブログをリンクに追加する
ご注意
写真の無断使用、配布、コピーなどを禁止します。
連絡はこちら
名前:
メール:
件名:
本文:
copyright © 2022 絶景探しの旅 all rights reserved.
Template by
FC2ブログのテンプレート工房