ターコイズ色の引き潮の沖の風景 (カナダ バンクーバー) Photo No.0386ANAのSTARWARS R2-D2 JETがカナダ・バンクーバー空港を飛び立ち、バンクーバー上空の海の上を飛行します。海の潮が引きつつある状態でしょうか。窓から見える海の様子は今まで見たこともないような素敵な色合いで、まるでスターウォーズの映画に出てくるどこかの惑星のような雰囲気で、最後の最後まで私の目を楽しませてくれました。 (空撮写真・空からの風景) SONY α77Ⅱ Vario-Sonnar T* DT16-80mm F3.5-4.5 ZA 67mm相当 f5.6 1/200 ISO100 ★カナダ・バンクーバー編はここまでとなります。長期間お付き合いいただき、ありがとうございました。 ■ 本日も作品をご覧いただきありがとうございました。2つのブログランキングに参加しています。皆さまのWクリックの応援が更新の励みになっています。
ANA STAR WARS R2-D2 JET (カナダ バンクーバー空港) Photo No.0385楽しかったバンクバー滞在も終わり、これから飛行機に乗り、東京へと戻ります。バンクバー空港に来てみれば、なんと搭乗GATEの窓から見えるのはANAのSTARWARS R2-D2 JET。ひょっとして私の便はコレ?!スター・ウォーズ ファンの私としては天にも昇る気持ちです。機内では音楽に合わせたスターウォーズの光の演出があったり、オリジナルグッズでのおもてなし、R2-D2ジェット搭乗記念カードの配布などサービスも盛りだくさんでした。帰りの便でスターウォーズジェットに乗れるというこんな想定外のラッキーに出会えるとは思っても見ませんでした。さらにこの後に、STARWARSのどこかの星のような見事な景色に出会えてることになるのです。 次回をお楽しみに! (航空機のある風景) LUMIX GM5 G X VARIO 12-35mm/F2.8 24mm相当 f16 1/500 ISO200 ■ 本日も作品をご覧いただきありがとうございました。2つのブログランキングに参加しています。皆さまのWクリックの応援が更新の励みになっています。
空を映す窓 バンクーバー公共図書館 (カナダ バンクーバー) Photo No.0384バンクバーの待ち歩きも楽しく、気がつけばバンクバー公共図書館の辺りにやってきました。こちらの図書館は渦巻き状とも巻貝、カタツムリの殻のような巻きデザインが特徴です。そのラウンドする窓が鏡のようになって青空を映し出します。 「 THE WORDS DON'T FIT THE PICTURE 」 という大きな文字盤が図書館前に設置されたようですが、訳を考えれば「 文字は絵と一致しない 」ですよね。う~む。どういうことでしょうか。図書館の前の設置ですので、文字は絵を超えるというニュアンスでしょうか。どなたかお分かりの方がいればお教えいただけますとうれしく思います。 SONY α77Ⅱ Vario-Sonnar T* DT16-80mm F3.5-4.5 ZA 24mm相当 f4.5 1/200 ISO100 ■ 本日も作品をご覧いただきありがとうございました。2つのブログランキングに参加しています。皆さまのWクリックの応援が更新の励みになっています。
ミニフェリーが行く (カナダ バンクーバー) Photo No.0383キャンビーストリートに架かる橋の上からミニ・フェリー乗り場を過ぎて歩いていると、水上を走るミニフェリーが通り過ぎていきました。こちらも市民や観光客の足として活躍しているようです。それにしても小さくてかわいさも最高です。バンクーバーの街歩きは思いのほか楽しめます。 SONY α77Ⅱ Vario-Sonnar T* DT16-80mm F3.5-4.5 ZA 36mm相当 f10 1/160 ISO100 ■ 本日も作品をご覧いただきありがとうございました。2つのブログランキングに参加しています。皆さまのWクリックの応援が更新の励みになっています。
とてもかわいいミニフェリー発着場 (カナダ バンクーバー) Photo No.0382バンクバー市内をあれこれ回ります。バンクーバー・スカイトレインのオリンピックビレッジ駅で降りてキャンビーストリートに架かる橋を渡ってダウンタウン方面に向かおうと歩き出しました。橋の上からミニ・フェリーの発着場が見えます。こちらの発着場は小さくて、そしてハスの花まであったりととってもカラフルでかわいい乗り場でした! SONY α77Ⅱ Vario-Sonnar T* DT16-80mm F3.5-4.5 ZA 24mm相当 f6.3 1/100 ISO100 ■ 本日も作品をご覧いただきありがとうございました。2つのブログランキングに参加しています。皆さまのWクリックの応援が更新の励みになっています。
ウォーターフロントステーション (カナダ バンクーバー) Photo No.0381ウォーターフロント駅 (Waterfront Station)はバンクーバーのスカイトレイン(エキスポライン、ミレニアムライン、カナダライン)およびウエストコーストエクスプレス、シーバスの始発駅で、高いビル群にはさまれた中にあるレンガつくりの茶色い駅舎がいかにもカナダらしくてとても印象的です。 こちらは海側から見た駅舎です。茶色に白いラインが特徴的な建物がおわかりでしょうか。そろそろ駅舎の真下辺りに私を乗せたシーバスが停泊します。 SONY α77Ⅱ Vario-Sonnar T* DT16-80mm F3.5-4.5 ZA 82mm相当 f6.3 1/160 ISO100 ■ 本日も作品をご覧いただきありがとうございました。2つのブログランキングに参加しています。皆さまのWクリックの応援が更新の励みになっています。
バンクーバー・シーバス (カナダ ノースバンクーバー) Photo No.0380こちらがバンクバーのウォーターフロント駅(Waterfront)とノースバンクーバーのロンズデール・キー (Lonsdale Quay)を往復するシーバスです。地下鉄とかそういうものと同じ役目を果たしていますので、平日は朝6時から午前1時まで運、平日の日中は15分間隔、それ以外は30分間隔で運行しています。片道の乗船時間は15分弱でなかなか楽しめました。次回来る機会があれば勝手もわかってきましたのでこちらからの夜景も楽しみたいものです。 (航空機のある風景) SONY α77Ⅱ Vario-Sonnar T* DT16-80mm F3.5-4.5 ZA 75mm相当 f11 1/320 ISO100 ■ 本日も作品をご覧いただきありがとうございました。2つのブログランキングに参加しています。皆さまのWクリックの応援が更新の励みになっています。
ロンズデール・キーからバンクーバーダウンタウンを望む (カナダ ノースバンクーバー) Photo No.0379この日はスカイトレインや地下鉄、シーバスの乗車が可能なワンデーパスを購入しましてあちこち街めぐりをしています。最初はどうしてもバンクーバーからノースバンクーバーを往復するシーバスに乗りたく乗り場を探すのですが、さっぱりわかりません。ロンズデール・キー(Lonsdale Quay)に行く船の乗り場はどこかと地元の人々に質問するのですが、誰も私の言っていることがわからない様子・・・。ようやくロンズデール・キー(Lonsdale Quay)をわかる人がいてくれたのですが、どうもこのカタカナ読みが悪くて、まったく通じなかったことが判明・・・。ようやくバンクバーのウォーターフロント駅(Waterfront)とノースバンクーバーのロンズデール・キー (Lonsdale Quay)を往復するシーバスに乗船することができました。 こちらはようやくたどりついた向こう岸のロンズデール・キー駅付近からバンクーバーの街の様子が見えるデッキからの1枚です。 SONY α77Ⅱ Vario-Sonnar T* DT16-80mm F3.5-4.5 ZA 24mm相当 f10 1/250 ISO100 ■ 本日も作品をご覧いただきありがとうございました。2つのブログランキングに参加しています。皆さまのWクリックの応援が更新の励みになっています。
バンクーバー港越しに見るバンクーバーダウンタウン (カナダ バンクーバー) Photo No.0378バンクーバーのダウンタウンの様子を見ようと思えば、ダウンタウンからでは灯台元暗しという感じです。スタンレーパークや高台の植物園付近からの夕日の1枚も収めたのですが、船の上からバンクバー港越しに街の雰囲気を見るのもなかなかいい感じと思いました。こちからの眺めはまるで、ハドソン川の向こうから見るミニなニューヨーク摩天楼のよう?!5つの帆のようなカナダプレイスに着いたばかりの豪華客船に円形のバンクーバー・ルックアウトが印象的です。 SONY α77Ⅱ Vario-Sonnar T* DT16-80mm F3.5-4.5 ZA 90mm相当 f8 1/160 ISO100 ■ 本日も作品をご覧いただきありがとうございました。2つのブログランキングに参加しています。皆さまのWクリックの応援が更新の励みになっています。
朝日のバンクーバー港 (カナダ バンクーバー) Photo No.0377ダウンタウンにあるバンクーバー港のカナダプレイスからの朝日の輝きを楽しみます。この日の朝は雲が多かったのですが、山々と厚い雲の隙間からお日様が顔を出してくれました。この日も貴重な瞬間を見ることができ早朝からラッキーな気持ちでいっぱいです。 SONY α77Ⅱ Vario-Sonnar T* DT16-80mm F3.5-4.5 ZA 52mm相当 f11 1/25 ISO100 ■ 本日も作品をご覧いただきありがとうございました。2つのブログランキングに参加しています。皆さまのWクリックの応援が更新の励みになっています。
夜の帳の降りる水上飛行艇駐機場 (カナダ バンクーバー) Photo No.0376昼間、都市間移動に遊覧飛行に大忙しだった水上飛行艇ですが、夜の帳が下りる頃には駐機場で船のようにきちんと並んで一眠りにつきます。バックは遊覧船とバンクバー港の向こう岸に広がるノースバンクーバーの街の明かりです。 (航空機のある風景) LUMIX GM5 G X VARIO PZ 45-175mm/F4.0-5.6 189mm相当 f5.3 1/25 ISO3200 ■ 本日も作品をご覧いただきありがとうございました。2つのブログランキングに参加しています。皆さまのWクリックの応援が更新の励みになっています。
バンクバー港の夕暮れ (カナダ バンクーバー) Photo No.0375バンクーバーのダウンタウンエリア付近から見る夕暮れ時のひとときです。この日はちょっと雲が多いようですが、こんな落ち着いた夕暮れ時もいいものですね。 (航空機のある風景) SONY α77Ⅱ Vario-Sonnar T* DT16-80mm F3.5-4.5 ZA 52mm相当 f4.5 1/140 ISO1600 ■ 本日も作品をご覧いただきありがとうございました。2つのブログランキングに参加しています。皆さまのWクリックの応援が更新の励みになっています。
青く輝くバンクーバーオリンピック聖火台 (カナダ バンクーバー) Photo No.0374バンクーバーの名前が一躍有名になったのは、やっぱり2010年のバンクーバーオリンピックでしょうか。浅田真央ちゃんの銀メダルが今も思い出されます。ちなみにこの大会での日本の金メダルは 0 と寂しい限りでした。そんなオリンピックのメイン会場となったのがここダウンタウンのカナダプレイスです。普通に人々が歩く場所に今もそのときのオリンピック聖火台が残ります。薄暗くなって行くにつれ、聖火台に青い光が輝きだしました。 SONY α77Ⅱ Vario-Sonnar T* DT16-80mm F3.5-4.5 ZA 24mm相当 f3.5 1/125 ISO3200 ■ 本日も作品をご覧いただきありがとうございました。2つのブログランキングに参加しています。皆さまのWクリックの応援が更新の励みになっています。
フェラーリ 458スパイダー (カナダ バンクーバー) Photo No.0373バンクーバーのダウンタウンにあるバンクーバークラブのお隣辺り道路に販売店の展示車だとは思うのですが、脇にフェラーリのオープンカー「フェラーリ 458スパイダー」が置かれていました。日本販売価格3,150万円というとてもお高い車ですが、近くに販売店の方がいらっしゃるわけでもなく、まるで放置されているようにしか感じません。 そんな状態ですので、普段は見ることのできないような車内の様子を撮らせていただきました。カナダ・バンクーバーは地価も高く、船を持たれている方もいらっしゃって、お金持ちの方が多い街の印象ですので、こんなのもアリかなとも思います。いつかはフェラーリ(?)とも思いますが、よーく見れば、私の車とダッシュボード周りの雰囲気だけはよく似ていますし、普通に走るという目的だけならば、タイヤも同じ4つですし、これまたそっくりな気がしました!? LUMIX GM5 G X VARIO 12-35mm/F2.8 62mm相当 f5.6 1/125 ISO400 ■ 本日も作品をご覧いただきありがとうございました。2つのブログランキングに参加しています。皆さまのWクリックの応援が更新の励みになっています。
バンクーバーの街角とバンクーバークラブ (カナダ バンクーバー) Photo No.0372バンクーバーのダウンタウンにある、古くからのこの土地の名士たちが集うというバンクーバークラブのレストランでお食事をいただくことになりました。こちらがその入り口でした。中に入ると大きくてバッチリと決めたスーツを着用した人たちが来る人をもてなしていて、どうなることやらと思っていたのですが、ランチタイムなので気取らないメニューでほっと一安心でしたが、おかげさまでとてもいい経験ができました。 バンクーバークラブの近くの歩道に、さりげなく真っ赤なフェラーリも止まっています。せっかくなので見に行ってみようと思います。 LUMIX GM5 G X VARIO 12-35mm/F2.8 24mm相当 f5.6 1/320 ISO200 ■ 本日も作品をご覧いただきありがとうございました。2つのブログランキングに参加しています。皆さまのWクリックの応援が更新の励みになっています。
夕日沈むイングリッシュベイ・ビーチ (カナダ バンクーバー) Photo No.0371再び、カナダ・バンクーバーからの1枚です。バンクーバーの太平洋に続くイングリッシュベイのビーチ、イングリッシュベイビーチの夕日を違う位置からも撮ったものです。この場所からだとちょっと南国っぽい木もあって、アメリカのロサンゼルス、サンフランシスコ、シアトルから続く西海岸らしい雰囲気もあります。 LUMIX GM5 G X VARIO 12-35mm/F2.8 24mm相当 f7.1 1/500 ISO200 ■ 本日も作品をご覧いただきありがとうございました。2つのブログランキングに参加しています。皆さまのWクリックの応援 が更新の励みになっています。
夕陽のイングリッシュベイビーチ (カナダ バンクーバー) Photo No.0361イングリッシュベイを見渡せるレストランで早い夕食を済ませ、これから海岸線に続くイングリッシュベイビーチの夕日を楽しみに向かいます。まさに湾の向こう側に夕陽が沈もうとしています。ここで夕陽を楽しむ皆さんと一緒に綺麗で眩しい景色にうっとりします。バンクーバー港で見るのとは異なったダイナミックな夕日のひと時を満喫です。 LUMIX GM5 G X VARIO 12-35mm/F2.8 24mm相当 f6.3 1/400 ISO200 ★カナダ・バンクーバー編の第2部はここまでです。次回より、「秋晴れ日帰り信州編」をお届けします。 ■ 本日も作品をご覧いただきありがとうございました。2つのブログランキングに参加しています。皆さまのWクリックの応援が更新の励みになっています。
木陰からイングリッシュ湾を望む (カナダ バンクーバー) Photo No.0360バンクーバーのダウンタウンに隣接する巨大なスタンレーパークでカナダインディアンのトーテムポールや人魚の像、ライオンズゲートブリッジ、落雷を受けた巨木を見たりした後は、食事でもしようとイングリッシュ湾(イングリッシュベイ)側のエリアにやってきました。いつものダウンタウンのバンクーバー港(バンクーバーハーバー)と違って海がとても広く感じます。そろそろお日様も沈みつつあります。 LUMIX GM5 G X VARIO 12-35mm/F2.8 50mm相当 f8 1/400 ISO200 ■ 本日も作品をご覧いただきありがとうございました。2つのブログランキングに参加しています。皆さまのWクリックの応援が更新の励みになっています。
ライオンズゲート ブリッジ (カナダ バンクーバー) Photo No.0359サンフランシスコといえばおなじみのゴールデンゲートブリッジ。そのゴールデンゲートブリッジと同じ設計者が設計というのがこのライオンズゲートブリッジ (Lions Gate Bridge)」です。橋のたもとには2頭のライオンの像があり、そのため、ライオンズゲートブリッジと言われているそうです。イングリッシュベイとバンクーバーハーバーの間をまたぎ、バンクーバーのダウンタウンとノースバンクーバーを結ぶ約1500mの長さを誇ります。そして、この橋を作ったのは、ギネスブックやギネスビールで有名なギネスファミリーが作ったそうです。対岸まで行くのが不便だと言うこと作ったそうですが、その後、市に譲渡したと聞きました。 バンクーバー側の橋の脇からノースバンクバーを望みます。 SONY α77Ⅱ Vario-Sonnar T* DT16-80mm F3.5-4.5 ZA 24mm相当 f10 1/200 ISO100 ■ 本日も作品をご覧いただきありがとうございました。2つのブログランキングに参加しています。皆さまのWクリックの応援が更新の励みになっています。
波しぶき上げ離水走行する飛行艇 (カナダ バンクーバー) Photo No.0358大きなバンクバーハーバー(バンクーバー湾)ですが、飛行艇(水上機)が次から次へと離水して大空に飛んでいきます。ヴィクトリアに飛んで行く便が多いようです。見ていると滑走する場所はほぼ同じ場所です。どうも滑走路となる部分が決まっているようです。次回、余裕があればぜひともこちらでの飛行を楽しみたいものです。 (航空機のある風景) LUMIX GM5 G X VARIO PZ 45-175mm/F4.0-5.6 245mm相当 f9 1/400 ISO200 ■ 本日も作品をご覧いただきありがとうございました。2つのブログランキングに参加しています。皆さまのWクリックの応援が更新の励みになっています。
バンクーバーハーバー (カナダ バンクーバー) Photo No.0357再びバンクーバー編です。 波の穏やかなバンクーバーハーバー(バンクーバー港)は豪華客船や貨物船の航行、停泊に向いているだけでなく、水上機(飛行艇)の運行にも適しています。バンクーバーからは遊覧飛行便や南部のヴィクトリアまでの定期便などが多数離発着しています。 (航空機のある風景) LUMIX GM5 G X VARIO PZ 45-175mm/F4.0-5.6 114mm相当 f9 1/500 ISO200  太平洋側の大きい窪みがイングリッシュ湾で、続く内海がバンクーバー港です。 ■ 本日も作品をご覧いただきありがとうございました。2つのブログランキングに参加しています。皆さまのWクリックの応援が更新の励みになっています。
夜明けのカナダプレイスに入航するコーラル・プリンセス (カナダ バンクーバー) Photo No.0350夜明けの雲の隙間からこもれ日を受けて、豪華客船 「コーラル・プリンセス号」 がバンクバー港内に入って来ました。夜の間に付近に到着し、時間と共にカナダ・プレイス(CANADA PLACE)に停泊します。どうもアラスカからやってきたようです。 案内によれば、この「コーラル・プリンセス」は8万8,000トン型の世界最新鋭のクルーズ客船で、パナマ運河も航行できるそうです。客室数は987室もあり、90%にあたる879室が海側、737室がプライベートバルコニー付きとのこと。プロバンスとボルドーというワクワクするような地名の名をつけたの2つのメイン・ダイニングをはじめ、イタリアンレストランや、ニューオーリンズ・スタイル・レストラン、ドーム型の屋根付きプール、キャプテン立ち会いによる洋上ウェディングもできるチャペルもある魅力いっぱいの船です。 ★バンクーバー編 第一部はいったんこちらで休憩に入りまして、次回からは秋の北海道編となります。 SONY α77Ⅱ Vario-Sonnar T* DT16-80mm F3.5-4.5 ZA 82mm相当 f7.1 1/250 ISO100 ■ 本日も作品をご覧いただきありがとうございました。2つのブログランキングに参加しています。皆さまのWクリックの応援が更新の励みになっています。
カナダプレイスのトワイライトの夜明け (カナダ バンクーバー)バンクバー・カナダプレイスの夜明け (ブリティッシュコロンビア州) Photo No.0349バンクーバー港に突き出すカナダ・プレイス(CANADA PLACE)。ブリティッシュコロンビア州の案内によりますと、1986年に開催されたバンクーバー万博のカナダ館を、そのまま利用したコンベンション&トレードセンター。5つの帆を持つデザインで、バンクーバーのシンボルとして市民に親しまれているそうです。夏にはアラスカに向かう大型クルーズ船のターミナルとしても活躍。ホテルや、レストランなどが併設されているとのことです。そんなカナダ・プレイスの向こう側から夜明けが訪れようとしています。 SONY α77Ⅱ Vario-Sonnar T* DT16-80mm F3.5-4.5 ZA 36mm相当 f11 6s ISO100 ■ 本日も作品をご覧いただきありがとうございました。2つのブログランキングに参加しています。皆さまのWクリックの応援が更新の励みになっています。
バンクーバー・ダウンタウンナイト (カナダ バンクーバー) Photo No.0348バンクーバーのダウンタウンには大きなビルがたくさん集中して、街の豊かさを感じます。目の高いビルとビルの間から見えるパープルの建造物はバンクーバー・ルックアウト(VANCOUVER LOOKOUT)と呼ばれるハーバー・センターの最上階にある展望台(167m)です。 ガラス張りのエレベーターで一気に地上167mの展望台まで昇ると、ダウンタウンの高層ビル群、ノースショアの山々、そしてバンクーバー島やアメリカ屈指の高峰マウント・ベーカーまで、360度のパノラマが楽しめるそうです。チケットは1日券となりますので、昼間と夕暮れ、夜間時に再訪すれば1日の街の変化が楽しめます。展望台の下には60分で1周するガラス張りの回転レストラン“トップ・オブ・バンクーバーがありますので、そちらで食事を楽しむのもいいかも知れません。 SONY α77Ⅱ Vario-Sonnar T* DT16-80mm F3.5-4.5 ZA 36mm相当 f11 15s ISO100 ■ 本日も作品をご覧いただきありがとうございました。2つのブログランキングに参加しています。皆さまのWクリックの応援が更新の励みになっています。
カナダの夕陽 (カナダ バンクーバー) Photo No.0347おなじみの懐かしい曲 「カナダからの手紙」の1フレーズに、"あなたの声を思い出してカナダの夕陽見つめています" という部分がありますが、まさに今、バンクーバーでそんな夕陽の景色を眺めながめています。 SONY α77Ⅱ Vario-Sonnar T* DT16-80mm F3.5-4.5 ZA 50mm相当 f11 1/50 ISO100 ■ 本日も作品をご覧いただきありがとうございました。2つのブログランキングに参加しています。皆さまのWクリックの応援が更新の励みになっています。
可愛いボートの停泊するヨットハーバー (カナダ バンクーバー) Photo No.0346ヨットハーバーを歩いていると目に飛び込んできたのはとってもカラフルでかわいいボート。窓の前に植木鉢とお花、そして隣のボートの目の前にはチェアー・・・。ひょっとして、水上生活をしている~?!ハーバーはバンクバーの都心の一等地にありますので、それもいいかも知れませんね。 SONY α77Ⅱ Vario-Sonnar T* DT16-80mm F3.5-4.5 ZA 50mm相当 f5 1/100 ISO100 ■ 本日も作品をご覧いただきありがとうございました。2つのブログランキングに参加しています。皆さまのWクリックの応援が更新の励みになっています。
ウォーターフロントウォーク (カナダ バンクーバー) Photo No.0345夕暮れ時のバンクーバー港のウォーターフロントを散策をしています。空気もきれいでとても気持ちがいいです。 バンクーバーのダウンタウンのビル街と船の組み合わせがいかにもバンクーバーらしいと感じます。 SONY α77Ⅱ Vario-Sonnar T* DT16-80mm F3.5-4.5 ZA 24mm相当 f4.5 1/250 ISO100 ■ 本日も作品をご覧いただきありがとうございました。2つのブログランキングに参加しています。皆さまのWクリックの応援が更新の励みになっています。
夕暮れのハーバーグリーンパーク (カナダ バンクーバー) Photo No.0344いきなりバンクーバーにやってきて右も左もわからず勝手もわかりませんので、コンベンションセンター近くのハーバー脇のカジュアルレストランでサンドイッチにカナディアンビールをいただきました。夕食の後は、まずは土地勘を養うために近くの公園を抜け、ウォーターフロントの散策をしてみようと思います。 SONY α77Ⅱ Vario-Sonnar T* DT16-80mm F3.5-4.5 ZA 82mm相当 f11 1/15 ISO100 ■ 本日も作品をご覧いただきありがとうございました。2つのブログランキングに参加しています。皆さまのWクリックの応援が更新の励みになっています。
デジタルオルカ (カナダ バンクーバー) Photo No.0343ダウンタウンのコールハーバー(Coal Harbour)にやってきました。こちらの場所はいろいろと有名でして、その中でも有名どころのひとつとして上げられのが、こちらの「8-bit Orca (デジタルオルカ)」です。オルカは英語でシャチのことです。 ドイツ生まれカナダ国籍の作家で芸術家のダグラスカップランド(Douglas Coupland)氏によってデザインされたもので、シャチをデジタルピクセル化イメージで表現したもので、ペイントが施された正方形の小さなアルミニウムを数百個積み重ねて高さ25フィートのオルカ像を作り上げています。2010年に設置されたとのことです。 SONY α77Ⅱ Vario-Sonnar T* DT16-80mm F3.5-4.5 ZA 120mm相当 f9 1/250 ISO100 ■ 本日も作品をご覧いただきありがとうございました。2つのブログランキングに参加しています。皆さまのWクリックの応援が更新の励みになっています。
バンクーバーでのひととき (ブリティッシュコロンビア州) Photo No.0342長時間のフライトを終え、やって来たのはカナダの西海岸の風光明媚な街、バンクーバーです。ホテルはバンクーバーの奮発してダウンタウンです。バンクーバーはブリティッシュコロンビア州に属します。人口はおよそ65万人で、バンクバー圏としては、約210万人の巨大な都市圏を形成します。バンクーバーの地名は18世紀後半にカナダ西海岸地域の測量を行ったイギリスの探検家、ジョージ・バンクーバーに由来するとありました。到着したバンクーバーの街は思った以上に都会でした。バンクーバーの透き通るような青い空から注ぐ日差しがまぶしいです。 SONY α77Ⅱ Vario-Sonnar T* DT16-80mm F3.5-4.5 ZA 27mm相当 f10 1/160 ISO100 ■ 本日も作品をご覧いただきありがとうございました。2つのブログランキングに参加しています。皆さまのWクリックの応援が更新の励みになっています。
| HOME |
次ページ ≫
|