夜の防波堤にいます。船の停泊する港の光と工場夜景の光がともに輝き徳山港の夜を彩ります。
港夜景と工場夜景のハーモニー (周南コンビナート/山口県 周南市) Photo No.0701工場夜景を撮って見て思うのは、やはり一筋縄には行かないという印象です。いつもの煙突からの煙の流れも違えば空の様子も違います。ゴルフ同様、止まっているものを上手く処理するというのはなかなか奥が深そうだと感じました。
LUMIX GX7MK2 LEICA DG VARIO-ELMARIT 12-60mm/F2.8-4.0 64mm相当 f16 50s (+1) ISO200
■ 本日も作品をご覧いただきありがとうございました。2つのブログランキングに参加しています。皆さまのWクリックの応援が更新の励みになっています。
こんばんは
訪問できずに見て頂きありがとうございます
ルミックスの20mmf1.7を購入しました MYさんもお持ちですが
中々良いですねー堺の工場を狙っております
良い絵です
素晴らしいですねぇ
デコの知らない時間ヾ(@⌒ー⌒@)ノ
こんなにも煌びやか^^
写り込む光が
煙突からの煙が
全てがすてき(*^^)v
お早うございます
水面に映る工場夜景がとっても良い色ですね〜
昼間はあまり見たくない景色ですが、夜は楽しいですね
旅行先に三脚を持参するほどの体力がなく、スローSSには悪戦苦闘しています。カメラが置ける手ごろな場所があれば、挑戦しないこともありませんが、殆どの場合は諦めざるを得ません。
しっかり起きて、その時を待てるか?新約聖書の一節のような話です。惰眠をむさぼる私には、…。
おはようございます。
昨日の写真との時間の経過が感じられる写真ですね。煙突からの煙が夜も稼働し続けるコンビナートの様子をよく表していますね。
夜は特に難しいのではないですか?煙突の煙もいい感じですね。
めっちゃ綺麗!
良い色に写り込んでますねーーー!
f16でシャッタースピードは13秒。
さすがだなぁと思います。
私は三脚を持ち歩くのは苦にならないのですが
夜はゆっくり飲みたいので
なかなか夜景撮影に足が向きません。
応援ぽち
界の工場夜景、いいですね!
いったいどんな夜景が楽しめるのかワクワクします。
sanbarikiさんの世界観いっぱいの素敵な工場夜景を今からとても楽しみにしています。
ありがとうございます。
日々、細かい状況をリアルにUPしていただきニュースでは聞けないことがわかります。安心なような不安なような生活なされる皆さんの気持ちも伝わるようです。早く生活が落ち着くことをお祈りします。
ありがとうございます。
いわゆる玉虫色のような輝きに思わずシャッターが止まりませんでした。
何とも言えない風景を見ることが出来て本当によかったです。
暗い時間帯やスローシャッターを楽しみたい時に欲しいのは三脚ですが、秋芳洞では手すりの柱の上をフル活用です。そしてこちらでお役立ちは、いわゆるゴリラポッドと呼ばれる自由自在の三脚です。防波堤や地面にちょこんと乗せて撮影しました。コンパクトでめちゃ軽く、袋に包んで鞄に放り込んでいますが、持ち運びに何の苦痛もありません。街歩きなど三脚の持ち歩きが面倒な時にあるととても便利です。ミラーショックのないミラーレスカメラならではのお役立ちグッズと思っています。Amazonでゴリラポッドと検索すればお手軽価格で色々出て来ますので一度見てみてくださいね。ちなみに私は一番大きなものを持ち歩きしています。
プラントは点検修理の時まで連続運転のようです。そんなこともあって夜も撮影できるのはありがたい被写体のひとつですね!工場夜景に欲しいアイテムは光条のための灯りに、この煙突からの煙ですね〜。
この日は海面や煙をご覧いただければお分かりのように、風が少なくて助かりました。
おかげさまで、スローシャッターでこのような幻想的な表現が出来ました。
ありがとうございます。おかげさまで海面の映り込みもいい感じでした。スローシャッターの世界にはいつも楽しさをたくさん与えてもらっています。
今は出張先からなのですが、美味しいお酒の一方で、幻想的な夕日を逃したり、二日酔いで朝寝過ごしたりと残念なこともあります。両立が出来ると嬉しいのですが、神は二物を与えずで、そこが悩ましいですよね。自分で選べる時は夕日や夜景のいい景色のあるレストランなどを選んで二物を取りに行くこともあります。撮影条件ですが、誤ったデーターが当初記載されていました。本文は修正済みです。深くお詫び申し上げます。
コメントの投稿
≪ 前ページ | HOME |
次ページ ≫