瀬戸内海に続く周防灘(すおうなだ)に流れる山口・富田川(とんだがわ)沿いに広がる周南市の街のパノラマ風景です。
周南コンビナートと富田川のパノラマ風景 (山口県 周南市) Photo No.0696i Phone6s にはSONY製といわれる1/3型 (4.8×3.6mm) の1,200万画素の裏面照射型センサーが組み込まれています。いったいどのくらいの大きさかと計算してみますと、フルサイズの1/50、APS-Cの1/22、M4/3の1/13、1インチの1/7の大きさでした。とても小さなセンサーですが天気がいいときにはこんな精細な写真が撮れたりします。
Apple iPhone6s AUTO (29mm f2.2 1/1399 ISO25)
■ 本日も作品をご覧いただきありがとうございました。ブログランキングに参加しています。皆さまのクリックの応援が更新の励みになっています。
思わず思いだした光景があります
ずっと前に弟に進められてしていたゲームがありまして
一時はまっていたシムシティ―という街を作りだしていくゲーム
その街を3Dで写し出しているような感じがしました
今のスマホほんとに性能いいなぁ^^
街をどんどん作り出していくゲームなんてとても面白そうです!
砂漠やアフリカの平原にオアシスのような小さくてもきれいな街ができたらいいのになんて思います。
昔はカメラを忘れたときにはグルメ写真をケータイのカメラで撮ることもあったのですが、画が全然ダメでした。それを体験しているので、スマホ写真もそういった感覚になるのですが、こういう条件下ではピントがパンフォーカスになって、下手なコンデジよりは何倍もいい画が撮れることもあるように感じることがあります。これではデジカメが売れなくなりますね・・・。
遠くまで見える景色、素敵ですねえ。
山口県、前に行ったときはあまり滞在できなかったので、
今度はちょっと長めに行きたいものです!
いまは、スマホのカメラ性能も、その編集アプリも、凄いものがあるようです。
カメラを何も持たない時、とっさの代用として、十分に役目を果たしますね。
おはようございます。
これ、iPhone6sで撮影されたのですか@@
カメラを敢えて持たなくてもこれだけの写真が撮れてしまうのですね。
(勿論、撮影される方の力量が大きいと思いますが 笑)
コンビナートのこんな景色もいいものですね。
味気ない工場が風景に溶け込んでいるのもさすがだなあと思います。
私も山口はいつも1泊程度で、それも仕事の帰りにちょっとあれこれ寄ってみることばかりでもったいない限りでした。
今年の秋には広島に行く予定なので、その時はこちら方面にまたやってこようと思っています。
スマホカメラは晴れているときは言うことなしなことも多いのですが、少し暗くなるとまだまだ残念なことも多いです。ただ、普通にカメラを持ち出すとドン引きされますので、そういった精神的によろしくないときにも便利かなと思います。余談ですが、PCモニターとスマホやパッドの画面でブログ写真のWチェックを行うことも多いのですが、どうしても移動端末の画面が明るい傾向があって、微妙な空の色づきなどが吹っ飛んでいることがあります。
とても励みになるメッセージありがとうございます。
スマホでも構図をあれこれ考えながら撮るのですが、空が青い時はいい発色になりますので、その時は青い空を引き立てるように構図などを考えてしまいます。それにしても今回はきれいな画が撮れました。こんな素晴らしい景色が工場地帯にもあるものなのですね。さすが写真を撮る人にも周南コンビナートが人気の理由が改めて分かったような気がします。
こんにちは。
富田川を中心に両側がさかえている周防灘の街風景、
見事に絵にしてるなんて流石だなー。
私はダメですね。
最初からパスします。
とても絵にはできないです。
さゆうさんに限ってそんなことはないと思いますが、人工的なものに魅力を感じないのはわかる気もします。
私もマクロやポートレートが苦手ですが、いつか関心を強く持つようにしたいと思います。
今回の山口編では無機質な美しさを追い求めたいと思っていますが、お付き合いいただきますようよろしくお願いします。
コメントの投稿
≪ 前ページ | HOME |
次ページ ≫