ちゃぶ台の目玉おやじ (鬼太郎ひろば/東京都 調布市) Photo No.1239鬼太郎ひろばからの最後の1枚としたいと思います。丸い図形がいくつも重なる鬼太郎の家のちゃぶ台を真上から撮影してみました。夜の街灯の明かりが鬼太郎の家に差し込みます。
SONY α7RⅡ FE 24mm F1.4 GM 24mm f1.4 1/6 (-2) ISO800
■ 本日も作品をご覧いただきありがとうございました。ブログランキングに参加しています。皆さまのクリックの応援が更新の励みになっています。
おはようございます。
光を丸いちゃぶ台に斜めに入れて、これから何かが始まる目玉おやじの直感が当たるかどうか、
いよいよ物語が終盤に向かい解決する場面が出てくる。
そんな感じの絵ですね。
このシリーズ楽しみました、ありがとうございます。
おはようございます。ちゃぶ台が半分明るいところがいろんな想像を掻き立ててくれますね。
この公園、日中は楽しいと思いますが、わかっていても夜はどことなく怖いですね。
どうやって上から撮ったのか知りませんが、利用できるものはすべて利用したのでしょう。
工夫次第で、思いがけない写真が撮れるものですね。
おはようございます。
このアングルいいですね〜。
目玉親父の足が、すごく可愛いです。(笑)
鬼太郎ひろば、楽しませていただきました。ありがとうございました。
おはようございます♪
ナイスなカメラアングルによって、ちゃぶ台への光の当たり具合にも変化があって
面白いですね。
目玉親父の頭に乗っけたタオルがまた風流で、親父さんも両足投げ出して満足そうですね(*^-^*)
あっ!この写真大好き!
めっちゃ良い感じですわー^ ^
いい角度から撮影されましたね、なんだか昭和を感じます♪
セブンのメロンパン大好きです
ぽち
アングルで
先日との印象が異なり
構図の面白さ
ありがとうございます。
ありがとうございます。暗闇の中の光と影の描写も楽しむことができました。今回は単焦点で撮ってるのですが、ズームに耐えることなくいろいろな位置に動きながらの撮影は新しい傷決まってとても良かったと思います。
光と陰がいい雰囲気を出してくれた夜の公園でした。
夜の公園は妖怪も怖いですが、変な人などもいたら怖そうですよね。
普通に上から撮りました。ただ、光の中で自分の影を落とさないようにちょっと無理な姿勢も撮りました。
撮影の時は時々自分の影のために思うような構図を取れないときがあり、そんなときは悔しくて仕方がありません。
鬼太郎ひろば楽しんでいただきありがとうございます。
まだ楽しい写真もあるのですが、またの機会にご紹介させていただきたいと思っています。
こちらの公園では鬼太郎のおやじさんが生き生きとしていますよね!
最初は目玉おやじがいるとは知らなくて、念のために鬼太郎の家に入ってみようと思って入って気が付きました。ここはラッキーでした。
妖怪公園はやっぱり夜が見どころでしょうか。しっかりと楽しんできました。
すでにちゃぶ台は貴重品になりつつあると思います。
残念ながら昭和の世界が日々少なくなってきていますよね。
私もこれはという構図を決めて、まずは1点決めてガッツリ撮影をします。そして違うカットを数点撮ることが多いのですが、ズームレンズですとついズームを動かして変化をつけてしまいますが、単焦点では積極的に位置を変えて撮るようになりますので、これもいいものですね。
コメントの投稿
≪ 前ページ | HOME |
次ページ ≫