神秘な二つの池 名勝・天然記念物「通り池」 (沖縄県 宮古島市 下地島) Photo No.0158ややこしい話になりますが、宮古島(みやこじま)に到着して、伊良部大橋を利用して伊良部島(いらぶじま)に渡り、そこから隣接する下地島(しもじじま)にやってきました。
この下地島には北部の海岸近くに、海側と陸側の二つの池を合わせて、「通り池」 という池がありまして、2006年に国の名勝及び天然記念物に指定されました。海側の池(直径75m、水深45m)と陸側の池(直径55m、水深25m)の二つの池は地下でつながり、海側の池は洞穴で海と通じていることから、「通り池」という名が付いたそうです。そのため、潮の干満につれて水面が上下し、池の中のサーモクライン(水温の温度差)などによって色が変化して見える神秘的な景観が人気のスポットです。
こういうときに上空から二つの池を同時に撮れるドローンでもあればと思うのですが、持ってもいませんので、フィッシュアイレンズで陸側の池を撮ってみました。この日の池の色は深緑のように見えたり、空の色や雲を映した影の部分が青く見えたりと、とても神秘的な色合いを楽しむことができました。
LUMIX GM1S G FISHEYE 8mm/F3.5 16mm相当 f7.1 1/250 ISO200

上空から見た「通り池」
■ 本日も作品をご覧いただきありがとうございました。
皆さまのクリックのランキング応援がとても励みになります。
風景写真ブログランキングへ
西湖、精進湖、本栖湖の三湖が湖底でつながっているのと同じですかね。あちらはもともとは一つの池だったのでしょうが、こちらは、どうなのでしょうか。
きれいな水の色が印象的ですね。
おはようございます。この2つの池はどうやってできたのでしょうか。これだけ近ければ底の方でつながているのは理解できますが、丸い形といい意外に深いところといい、自然の力を感じますね。
しかし、宮古島と伊良部島がいつの間にか大橋でつながっていたのですね!
そこから下地島までは船だったのでしょうか。
わわっ
これは不思議な池ですね
しかも神秘的~~(#^.^#)
思わず金の斧・銀の斧を思いだしてしまった
何か出てきそうっ(笑)
初めて見ました。
このブルー素敵な色ですねー。
説明で分りましたが、海とつながった二つの池、なんとなく神秘的ですね。
日本もまだまだ見るところが沢山ありますね。
日数がかからない日程が魅力な島ですね。
これからも楽しみですね(*^_^*)
素晴らしいですねーーー。
ここ行って見たい。出来れば潜りたいけど、その前にダイビングの免許取らなくちゃあかんよねー。
絵本のようですね~
神秘的であり、現実ばなれしたような
不思議な作品で素敵
宮古島楽しみ度が上がってきました。
今晩は
青い空!青い池!
綺麗さに引き込まれそう^^
行って見たいですね~
車で行けるのなら、、、(笑
その昔々、大変なことが起こったようですね。
アニメ「「君の名は。」のような。
写真は、凄く感動的に、美しいです。
応援して帰ります。ヽ(≧▽≦)/ポチ全部
こちらの以前の様子はどうだったのでしょうかね。世界にはいろんな不思議な場所がありますが、それらと同様にこちらもいろんな偶然が重なって出来上がったのかも知れませんね。
自然の不思議さには想像を絶するものがあります。果たしてこの2つの池はどうやってできたのでしょうか、気になりますよね。宮古島と伊良部島は4キロ近くもある大橋で結ばれていますが、伊良部島から下地島まではやはり橋で結ばれていますが、その辺の小さな川の橋レベルで下手したら、橋を渡ったことすら気がつかないレベルです。
しまった!カメラを落としてみるんだった。
新型の高いカメラが2台出てきて、どちらでもございませんと言えばいいんですよね~。そして3台とも私のものになるという算段・・・?!
この日、この池を見に来た人々は、しばらく覗き込んだままになる人がほとんどでした。本当に不思議な色なのです。私も真横から見たり、手前に行ったり、奥に回ってみたり、展望の場所から見てみたりで、様子が違うのです。ただ、時間的なものもあって、海の方の池は、お日さまの反射がまぶしい感じでした。朝がよかったのかも知れません。
宮古島の紹介は今までのシリーズの中では比較的長めになるかなとも思います。暖かくなれば季節に合わせて美瑛の写真もどんどん紹介して行きたいと思います。まずは南の島シリーズから頑張って更新していきますのでお楽しみに!
このコメントは管理人のみ閲覧できます
ここはもぐってみたいですよね!今回はライセンスの要らない体験ダイビングやシュノーケリングを楽しんできました。とても楽しかったです。onorinbeckさんも費用もお手軽な体験ダイビングをまずは楽しまれてみてはいかがでしょうか。明日の作品をお楽しみに~。
喜んでいただけてうれしい限りです。まだまだ、助走レベルです。もっともっと期待感があがる作品が順番待ちしていますので、お楽しみになさってくださいね。
ありがとうございます。
車に乗ってフェリーで行くって言うのはいかがですか~?!(とはいうものの、何回経由していったい何日かかるかな・・・。)
どんな様子だったか、日々UPしていきますのでご覧いただけますとうれしいです~。
ありがとうございます。うれしくなるようなコメントをいつもいただきとても励みになります。
私も日々応援させていただいています。今後ともよろしくお願いします。
また何かありましたら、いつでもおっしゃっていただければと思います~。
美しい〜
鮮やかですね〜
息を呑みますね!
映画「ザ・ビーチ」の舞台、タイのピピ・レイ島の水の色を思い出しました
日本にもこんな素晴らしいところがあるんですね!
ありがとうございます。
特に宮古島はこれといった河川がないので生活排水を海に流さないとかで、古来、海のきれいさが違うと聞きました。サンゴに囲まれた宮古島はとても素敵な島で、若い女性たちからも支持されているのがとてもよくわかりました。機会がありましたら、是非、行かれて見れくださいね~。
コメントの投稿
≪ 前ページ | HOME |
次ページ ≫